goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

台風直撃...

2011年09月21日 | 受験勉強生活

朝、図書館に向かう時は傘無しで行けた


大体において首都圏では台風は“肩透かし”を喰らわせてくれるので完全に油断していた。台風のことなど頭からすっかり忘れてしまっていて、“さぁ集中力も切れてきたしそろそろ一服しようかな”と外に出ると、

『 な、な、なんじゃこりゃあ~


ZUYAがその異常事態に気付いたのは16時半頃。いったいいつからあんな状態だったのでしょうか?急いで電池の少なくなった携帯電話で天気予報を見ると 『 時速40~50km 』 ...って何て遅さだよ

と言うことは単純計算しても数時間ここで待っていても微妙...

図書館は20時までだしね



男らしく行きましたよ


台風で死ぬかと思ったのは生まれて初めてかも。“恐ろしい”の一言。傘は図書館を出て10秒で破壊。大事な通関士のテキストが濡れないように必死で抱きかかえて帰りました


みんな無事かなぁ...

ある物語...

2011年09月20日 | 受験勉強生活


人類が誕生する以前


この青い惑星は広い銀河の片隅に


燦燦と輝いていたであろう


そして...


無限に近い数の争い事を繰り返し


文明を築いてきた人間の中に


奇々怪々と生きる一人の男がいる


そう...


人は彼を“なんてこったいZUYAさん”と呼ぶ


      


どうも~ 頭の壊れかかったZUYAでございます

前から一度ナレーションを付けてみたかったのですが、想像以上に酷いもんですな(笑)。


最近すっかり“受験生モード”なので、昔からの“なんてこったいZUYAさん!!”・ファンには面白くないトピックが続きますが申し訳ない。今しばらくお持ちください。通関士試験(10月2日)が終われば、もう話題は“太平洋を越えます”から~

でもここだけの話ですが...可愛らしいレディー達が最近たくさんコメントを残してくれます。彼女達の女性らしいコメントや絵文字をご堪能ください

ただし妙な男も数名いますのであしからず...


さて今日も張り切って図書館へ赴き試験勉強してきました。先週までは日中6~8時間も頑張ると夜は完全に“息抜きタイム”でしたが、今週からはそうもいきませぬ。起きてる限りは常にテキスト片手に、 『 残り13日間 』 を過ごそうと思うわけです

今日も一日中痛み止めの薬を“柿の種”並みにぼりぼりと食べ何とかやり過ごしましたが、それにも限界が来ていつもより早めの帰宅。ここからは“2段構え”で、外からは可能な限り湿布を張り、内からは痛み止め。もうねぇ、“緊張性頭痛”なのか“血圧が高い”せいなのか“お神輿担いで筋肉痛”なのかさっぱりわかりません。完全にミックスされています

もちろん頭に湿布を貼るわけにはいかないので、そこには“ノン・アルコール・ビール”。また別のまずいヤツを見つけて買ってきました。何でこんなまずいって知ってて、普通のお茶とかにしないのか自分でもよくわからないZUYAであります


でも、昼間の勉強はまずまずと言ったところ。非難する人もいるが昨日の勉強会はZUYAにとっては効果覿面で、長らくわからないままでいた(理解不能であった)ところを一掃することが出来、おかげで本日は良いスタートが切れました


さぁて今夜も張り切って受験勉強です~



あ~まずい

チャレンジ... ― Keep challenging to the next stage ―

2011年09月20日 | 受験勉強生活

19歳の冬


暗い浪人時代でしたね、それは(笑)。今となってはどれほど勉強していたかは覚えていないが、秋の終わり頃に翌春の2度目になる大学受験は失敗しないように無難な志望校を予備校のチューター(担任みたいなもん?)と選ぶ時期があった。


ZUYAは外国語学部志望だったのだが、当時の近畿圏の外国語学部のみの大学のランクを6段階(A~F)で考えると“D”ランクの大学が安全圏内、“C”ランクが“よく頑張ったね”と言う感じ。


でもZUYAは一年間浪人して“この程度なのか...”と自分の不甲斐無さを悔しく思った。Aランク(神戸市立外語大とか大阪外語大など...)は世界が違うが、それにしてもこんなものなのか...と。

で、どうしたかと言うと受験まであと数ヶ月と言う時に“B”ランク(ありえない)を第一志望として受けることにした。チューターは 『 お金(受験料)の無駄だから止めましょう 』 と言い、エリートのZUYAの長兄は鼻で笑っていた。こうなると今のZUYAにも通じる“雑草パワー”(もっとカッコイイ名前ないのか!?)で鼻を明かしてやろうと猛勉強したわけであります


結果、Bに合格

Cも一校合格。

でもなぜかDは全て落ちた(笑)


予備校の職員室に走って駆け込み報告した時の職員達のあの時の“どよめき”は一生忘れないだろうな。チューターは驚き・喜び・謝罪してくれたが、この方の“100%通りませんよ”の一言が起爆剤になったのだ。それに関しては今に至るまで恨み辛みもあるわけもない


結果的に、皆さんのご存知の通りその後の大学生活はZUYAには良いものにはならなかったが(わずか2週間の通学...)...


今回通関士試験の勉強をしていると、その当時の思いが時々頭に過ぎる。ある意味状況が似ているが決定的な差は当時と違い“脳ミソが固い”


残り13日。もう逃げ道はなく当たって砕けるまでである。何かの“試練”であるかのように(数年前の謎の病気を彷彿させる程の)頭痛、首、肩の痛みが酷いに襲われているが、文字通り“砕けてやろう”と思う。それがZUYAであり10代最後に身につけた“力”なんだから  

そして今回の受験は19の時とは違い、 『 応援してくれる人 』 、 『 一緒に頑張る人 』 がケタ違いに多いということだ。


その人達の思いを受け、そして何より自分自身の“ステップ・アップ”のために頑張りたい




なぁ~んちゃって!


悶々...悶々...モンチッチ...(^o^;

2011年09月16日 | 受験勉強生活

あ~、悶々する~

 

毎日、図書館で受験勉強


血圧が高くてノン・アルコール・ビール 


俺って本当にミュージシャンなのか...



図書館生活も本日で16日目。ずいぶん“板”についてきたかも(笑)。図書館員と挨拶を交わし常連さん達の“出席”を確認しながらお決まりの席へ。ZUYAのように(一生懸命に)勉強しに来ている人もいれば、毎日書棚の本を読んでる人たちもいる。


さすがのZUYAも閉館時間(20時)まで黙々と勉強しているわけではなく、たまには本を読んだり“トモちゃん”(♂)と 『 プクイチ 』 をキメたり、 『 しーめー 』 で息抜きをしております。そう、ZUYAらしく図書館にも仲間がいるわけであります(笑)。

去年の飲み屋(マルジュン)のバス・ツアーで知り合った“ともちゃん”と、この春頃に偶然ZUYAと同じ“身分”であることが判明。この夏からはお互い家で大きな態度で飲めないので、公園で缶ビールん飲んだりする仲に。ZUYAよりうんと若いが“真面目・飲める・ギャンブル好き”の三拍子揃い言うこと無しだ

しかも気の毒なことにZUYAに影響され(?)、今月から職業訓練にも通うことに...


      


そうそう、ZUYAの健康状態

血圧は安定気味。そりゃそうだわ、毎朝“降圧剤”なるものを飲んでるんだからね。効かなかったらえらいことだよ(笑)←笑えないっちゅうの~!

頭痛と肩こりは“多少マシ”って感じかな。まぁ結局あまり変わらず痛いわけで。とにかく頭痛も頭の後ろの方なら色々怖い病気(脳卒中とかね)が気になるのだが、どちらかと言えば前の方だからね。う~ん...何なんでしょうかね~

と、考えておりましたらネットでこんな物を見つけました(↓)


『 緊張性頭痛 』 (詳しくはウィキペディアで~↓)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E5%BC%B5%E6%80%A7%E9%A0%AD%E7%97%9B


症状が本当に“クリソツ”なんです


とにかく今は健康管理が一番大事仕方ないが、これ(↓)を飲んで我慢して、今夜も早く休みますね~

しかしこんな不味いんだよこれ~


WSBじゃないんだからタバスコは飲みません~



きっついわ~、ホンマきっついわ~ (-o-;

2011年09月14日 | 受験勉強生活

(この痛み、大阪弁でしか表せない...)


何の罰なんだろうか...


確かに“日頃の行いが~”と言われると返す言葉が...(笑)。しかしさぁ“この時点”でこうなるかいな。ちなみに今年は職業訓練中に階段駆け上がって腰を痛めたぐらいで、さほど大きな怪我・病気はなかったのだが...


“まぁZUYAらしく前向きに行こうではないか!”と思ってはみるのだが、この経験したことのない痛み方はやはり正直怖いものがある。今頃思い出したが...なんか医者は 『 血圧が少し高いよ~ 』 とか何とか言っていたような...

このブログの方もZUYAがパワーが失い始めると同時に“活気”が無くなった。“WSB & The Companions”の書き込みも減ったなぁ(←っていつの間にこんな名前が...)。まぁみんなそれぞれの道を歩み出しているからね。で、何でZUYAだけこんな妙な道を...


今朝のブログにチラッと書きましたが、先日悩んでいた神輿の担ぎ手の話だが、迷うのが面倒くさくなってさっさっと申し込んでしまった(笑)。また近所付き合いの幅が広がりそうだが...

そして来週は上記の“WSB&The Companions”で通関士試験に向けた勉強会を行う。皆それぞれ各自で勉強していて、そろそろ疑問・質問そしてストレスも溜まっていることであろう(←フリじゃないですよ~)


しかしそれもみんな、早く健康に戻らないと“おじゃん”になってしまう。(おじゃんって聞かないなぁ最近...)


今夜も早めにぐっすり眠ろうと思う


皆様もお身体だけは大事にしてくださいな