こんばんはZUYAさんです
昨夜は日本の生んだ偉大なギタリストの1人である竹田和夫さんのライブへ
まぁ素晴らしいとしか言いようのないプレイでして、サポートしたリズム隊は上京(帰国)以来、敬愛する兄貴たち。音楽活動を休止して以来もう何年も味わっていなかった、素晴らしいBeat&Grooveを感じた夜になりました~
が、
ライブが終わった後、羽目を外してしまい翌日は欠勤することに...

こんばんはZUYAさんです
昨夜は日本の生んだ偉大なギタリストの1人である竹田和夫さんのライブへ
まぁ素晴らしいとしか言いようのないプレイでして、サポートしたリズム隊は上京(帰国)以来、敬愛する兄貴たち。音楽活動を休止して以来もう何年も味わっていなかった、素晴らしいBeat&Grooveを感じた夜になりました~
が、
ライブが終わった後、羽目を外してしまい翌日は欠勤することに...
土門秀明 『 Live in 蕎麦屋 』
おはようございます、ZUYAさんです
一昨日の夜ですが、“地下鉄のギタリスト”土門秀明氏(元バブルガム・ブラザーズ)の 『 New Album発売記念Live 』 に、氏自らから誘われて三鷹の蕎麦屋や乃家まで覗いて来ました。土門氏との縁はなかなか妙なもので、最初のキッカケは時々行く隣町のBarで氏の著書を紹介されて読んだことです
時がずっと過ぎた後に、ZUYAさんが職場の屋外イベントの担当になった時にふと思い出し、面識もないのに連絡を取り演奏をお願いしたのでした(これは良い思い出にもなり、苦い思い出にもなりました)
その後も時々Liveを覗きに行ったのですが、尊敬するベース・プレイヤーの尾形慶次郎さんとも古くから面識があることなどが判明。数ヶ月前には本作のアルバムジャケットの写真を公募されたので、丁度(カメラの扱いに慣れて)調子に乗っていたZUYAさんは愛機片手に参戦しましたが...
結果的に今回採用されている絵は素晴らしいと思います~
さて Live は3セットあり、土門さん以外にもジャズ・ギタリストやバイオリニスト等も加わり、賑やかな夜となりました
ただ一つ、ここだけの話ですが...ZUYAさんは“セッションやるかも~”と言うことでお誘い頂いたので、一応曲のコードを拾い、ギターのアレンジを考えて向かったのですが、ステージに呼ばれることはありませんでした。まぁ結構飲んでいたし、それはそれで良しと~
中一日(つまり昨日)は、通常通り働きましたが、二日酔いや“それなりの雨”等、パッとしない一日を過ごしました
さて、今夜は日本の生んだスーパー・ギタリストの一人、竹田和夫氏のライブに伺います。ツアーが発表されてた当日に予約して数ヶ月、待ちに待ったこの日。先日、“拝聴させていただきます”と氏のブログにコメントを残したら、“拝聴なんて言葉はいらないよ。ビートを感じてグルーブしてください”と素敵な返信を頂きました~
大沢師匠からの縁で初めてお会いしたのは、もう17、8年前だろうか
そして今夜のリズム隊は兄弟子である栃原の兄貴と新介兄貴さん。もう“この日以外にいつ行くの!?”と言うぐらい、今のZUYAさんには間違いなく活力剤になるであろう。まぁ、もちろん別の活力剤も大量に呑むことになるでしょうがね~
Have A Good Day,Folks!
“がえり”と言う言葉使いましたが
ZUYAさんは某宗教(天◯教)には
全く関係ございませんので、ご安心を~
最近、ビートルズのメンバーのアルバムを
聴き直すことが多いのです
ただそれだけなのです
今夜はこれ~
![]() |
ヤァ!ブロード・ストリート(紙ジャケット仕様) |
EMIミュージック・ジャパン | |
EMIミュージック・ジャパン |
ずうっと買い忘れていたことに
先日気が付き購入しましたが
もう“プレミア(価値)”が付いているのですね
でも聴きましたが...
急いで買う必要もなかったかも
明日の東京地方は 『 嵐 』 の予報...
一日屋外のZUYAさん
もう寝ま~す
Have A Good Night,Folks!
こんばんはZUYAさんです
このブログに辿り着く方で Frankie Miller(フランキー・ミラー)をご存じの方はかなりの音楽通とお見受けいたします。今夜はフランキーが聴きたくなって彼をBGMにしてこのブログを書いている次第です
![]() |
Full House |
Eagle Rock Int'l | |
Eagle Rock Int'l |
1949年にスコットランドで生まれたフランキーは“英国産ブルー・アイド・ソウル(Blue-Eyed Soul)”の看板を背負った一人
1973年にアルバム 『 Once In A Blue Moon 』で“オーティス・レディングの再来か!?”と注目される。次作の 『 High Life 』 は当時の流行のニュー・オーリンズでの録音。そうアラン・トゥーサンが絡んで来るのだ
『 The Rock 』 、 『 Full House 』 辺りまではR&Bやソウルを感じさせ絶好調だったのだが、その後どんどんロック路線に入りアルバムは売れることは売れたのだが...
90年代半ばに病魔に倒れしまい表舞台からは遠ざかってしまったが、まだ作曲等で音楽活動は続けているようだ
![]() |
Once in a Blue Moon |
Eagle | |
Eagle |
![]() |
High Life |
Eagle Rock Int'l | |
Eagle Rock Int'l |
![]() |
Rock |
Repertoire | |
Repertoire |
ZUYAさんは大沢博美師匠から薦められて聴き始めたのだが、イギリスのフォーキーな感じもあれば、仲の良かった 『 Free 』 のアンディ・フレイザー提供の曲も良い感じ
さぁ今夜はフランキーの曲に酔いしれよう。そう言えば最近は下記のような素晴らしいBOXセットがあるようですね~
![]() |
That's Who! the Complete Chrys |
Chrysalis | |
Chrysalis |
![]() |
Original Album Series |
Imports | |
Imports |
禁酒4日目...
今夜は晩飯すら食べなかった
Have A Good Night、Folks!
![]() | Street Corner Talking |
Polydor / Umgd | |
Polydor / Umgd |