goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

無我夢中...それとも必死のパッチ!?

2011年09月23日 | 通関士試験

アイ・ラブ・図書館


今日は頭痛が比較的落ち着いているので(そりゃあんだけ薬飲めばね...)、しばらく控えていた 『 計算問題 』 に挑んだ。驚いたことに意外と解けるのだこれが


午後は勢いに乗って、数週間前に惨敗だった過去問題の 『 通関書類の作成要領等 』 (2010年度・2009年度)にチャレンジ。

2010年度はやはりギリギリ点数が届かない。しかし、これは答え合わせをすると“軽度”のうっかりミスがあったため。本番に強い(?)ZUYAさんの集中力を持ってすれば何とかなるだろう

続けて2009年度に。 『 通関書類の~ 』 は30点満点中で60%が合格ライン。受験生の平均点が14点(46.7%)と聞く。そう考えるとZUYAが言うべきことではないが、やはり受験生のレベルが低いのか!? でもここ数年の合格率は10%以下だから...


で、ZUYAが必死のパッチ(無我夢中...)でやっていると、24問解いたところでいきなり館内に音楽が鳴り響く。


えっ あ、忘れた~


今日は祝日だから17時閉館やないか~

追い出されるまでやったところまで急いで答え合わせをしてみた。正答率は 『 16/24 』 と言うことは...何%んなんだぁ?

ZUYAは算数がわからん。え~っと...2/3ってことは66%で良いのかな


お~ でも超えたぞ合格ラインを~


これはまだまだチャンスがある。あと一週間死に物狂いでやれば...うん。別に満点なんかとらなくても良いんだ。1点でも合格ラインを超えれば良い話なのだ。ブルースマンなんだからそれぐらい“泥臭く”行かねば

うん、なんかテンション上がってきたぞ~


でも血圧上がらないようにしないと



おまけ


≪ ZUYAの大阪弁ガイド ≫

『 必死のパッチ 』 と言うのは大阪弁でございまして、世代関係無しに誰でも使います。何の意味もなく“語呂が良いだけ”、“パッチ(=股引)をはく暇もないくらい大変”と語源について諸説あります。要は“必死”なのです(笑)。

どうぞご利用ください。ただしイントネーションにお気をつけ下さい m(_ _)m




勉強会

2011年09月20日 | 通関士試験

通関士試験まで2週間を切った昨日


やりましたよ勉強会


みんな必死


でも友情も大切にする


怪しげなメンバーで




懐かしの我等が学舎で集合


朝10時から夕方19時近くまで


都内某ファミレスで



わずか3ヶ月。でも愛着たっぷりです~




でも運悪く(良く?)ZUYAが体調不良で


そのまま宴会突入とは行かなかったが


久しぶりの再会


みんなの笑顔


お決まりの“イタズラ” 





目指すは全員合格


明日から最後の追い込み


フル・スロットルです




追記


今夜は明日から暫し休業のマルジュンへ


病弱のZUYAに代わり


ともちゃん(♂)が頑張った


マスター、早く良くなって


店開けてください  


すこ~~~~~しだけ...

2011年09月17日 | 通関士試験

元気になったかもしれません


明日の妙義神社のお神輿は担げそう


神様に目一杯尽くして


何とか合格できるますように


(神頼みかいっ~!!)




でも飲めるかな...


どうしよう卒倒したら...


“酒飲んで死んだら本望ぜよ~”


なんてまだ言える年ではないし


試験までは控えるかな




通関士試験勉強も


今は複雑な計算問題は避けて


比較的片付けやすいところから


やっつけてます


ない頭を酷使しないようにね




みんな頑張ってるかなぁ


悪夢の 『 実行関税率表 』 ...

2011年09月12日 | 通関士試験

本日の勉強時間は5時間ほど


まだ体調は万全ではないようで




『 外為法 』 を再度復習してから


『 実行関税率表 』 へ...




数年前にこんな問題が出題された


≪ 5つの文章から正しいものを選ぶか、ない場合は 『 0 』 をマークする問題 ≫


その一つに、


『 第85.42項の集積回路とはモノリシック集積回路、ハイブリット集積回路、マルチチップ集積回路および超小型組み立てを言う 』




これは現役の通関士の人でも


その分野の通関をしている人にしか


わからない問題らしい




何でこんなのを出すんでしょう...


何が目的なんでしょう...




例えるなら


『 ドラえもんに登場する“しずかちゃん”のお母さんの名前は? 』


に近いものがある


天国まで行って


藤子・F・不二雄さんに


聞くしかないでしょうね 


さァ明日また頑張ろう



※ ちなみにしずかちゃんのお父さんの名前は 『 源義雄 』 らしい...


通関士試験まであと20日...

2011年09月12日 | 通関士試験

そう、もう残すとこ僅か20日である


確か3月にハローワークで職業訓練のことを知り4月中旬に申込。5月に書類選考に通り6月から訓練が始まった。翌月7月中頃まで弱音を吐き続け8月にはヤル気を出すと同時に“飲む量”が増えた

そして9月。独り孤独に図書館で勉強し始め早2週間弱。我ながらよく続いていると思うよ。やるからには頑張れとミュージシャン仲間からも声をかけて頂いてる。 『 “世捨て人”である崖っぷちブルースマンもこれだけできるんだぜ~!! 』 と言うところを魅せてやりたいものだ


昨日の気持ち悪さはどうなることかと思ったら、今朝は珍しく遅寝をしてしっかり身体を休めるとずいぶんと回復した(と言っても8時起床だが...)。やっぱり風邪だったか、“知恵熱”が出たのかなぁ。今朝の食事の支度、洗濯、ZUYA GARDENの手入れ等々で走り回りたっぷり汗を掻いたことにより、これで抜けて行くだろう



さて今日は昨日手こずった 『 外為法 』 をやっつけないといけない。昨日は本当は 『 実行関税率表 』 を片付けるつもりであったが、体調不良のために後回しにしたのだが結局同じだったようで


昨夜は赤羽への移動時間を利用して一般の方々に通関士試験の困難さをどうしたらわかってもらえるのかを考えてみた。で、結果がこれ(↓)


≪問題≫次にあげる猫に関する文章を読み猫に関する定義に当てはまるもので正しいものを選び番号をマークしなさい。また全て正しくない場合は0をマークしなさい。


①猫の耳は500m先の音にも反応する

②猫には飛行するための羽がある

③猫は寂しい時はそれっぽい顔をする

④猫は犬と比べてグルメである

⑤猫は一日の内9割は眠る動物である


とあるわけだ。


読んでみると明らかにありえないものもあれば、“あれ!? そうかもしれない”とか“昔テレビで観たような...”と考えてしまうわけである。で、結果的にZUYAは何を言いたいのかと言うとこの問題の場合を解く場合やはり猫に関して“100%の知識”がないダメなわけだ。何せデタラメに一つ選択するというわけには行かない。 『 0 』 をマークするケースもあるからだ

結局通関士試験も同じようなもので、生半可な知識だと合格できないと言うわけです(こんな説明で良いのか...)。


さぁ、本日もがんばってみますかな 



愛があればこの通り...(何のこっちゃ~)