goo blog サービス終了のお知らせ 

親父、何やってるんだ!

呑んだくれ親父の独り言です

壬生町 かんちゃん

2012年11月17日 | メガ盛りグルメ 壬生町

昨日せっかく新しいサイコンを付けたのに今日は午後から雨の予報です。自転車でのお出かけは断念します。

普通なら当然、車で出掛けたと思うでしょう。しかし私は、ヘンタイ親父!徒歩で行く事にしました。目指すは宇都宮市の南にある壬生町のかんちゃんです。

http://tabelog.com/tochigi/A0902/A090201/9004220/

Pb170002

実は、ATLAS ASG-CM31は、ウォーキングモードも有るんです。ルート案内は、してくれないけど、目的地までの直線距離と方向を赤い線で教えてくれます。かんちゃんの場所は、電話番号入力でOKでした。

直線距離で15.3km、道程だと20km強って所でしょうか。足と天気が持つか?(特に足)

Pb170004

AM6:10 出発します。家を出てまもなく綺麗な朝焼けが見られました。この3分後くらいには、消えていました。朝焼けって短いんですね。

最初は、幹線道路で行くつもりでしたが、せっかくポータブルナビを持っているのだから路地裏を行く事にします。行先は、ATLAS ASG-CM31の赤い線が導いてくれます。気楽に行きましょう。

使用した印象ですが、方向と直線距離だけ教えてくれるATLASの機能は非常に良かったです。歩くスピードならモニターを見られるし赤い線の方向に進めば良いので入り組んで迷路のような路地裏でもヘッチャラでした。このナビは、ウォーキングにこそ真価を発揮しますね。

Pb170007

宇大工学部内を突っ切ります。ここは、近隣住民の散歩コースになっているみたいですね。ただし、犬の散歩は、駄目ですよ。イチョウは、色付き始めでした。

Pb170008

宇大峰キャンパスの南の迷路のような路地を抜けた頃、トイレに行きたくなりました。更に歩いて体が温まっても手は冷たいままです。コンビニでトイレ休憩&手袋を購入しました。結果的にいくら歩いても手の甲は寒かったので、これは大正解でした。

Pb170009

田川サイクリングロードをかすめます。ナビの方向だけを頼りに歩いているので自分が何処に居るのか分かりません。目的地までの距離は少しずつ減っていきます。

Pb170012

栃木県総合運動公園でトイレ休憩にします。この写真は、隣接している塚山古墳です。

寒いのでトイレが近いです。ウォーキングの時は、この辺も配慮しないとダメですね。少し雨が落ちて来ましたが気付かないふりをします。(まもなくやみました)

Pb170010

ここまで15.4km歩いてきました。あと直線距離で5.5km、ここからは、南にほぼ真っ直ぐ進むだけです。しかも近くを東武宇都宮線が走っているのでいざと言う時は、電車に乗るという禁じ手も使えます。

Pb170015

オッ!遠くに霞んで見える建物は目的地近くの独協医大病院!

目的地が、見えてくると元気が出て来ますね。

Pb170016

東武宇都宮線の安塚駅です。あと一駅分です。(次の駅まで何キロ有るか知らないけど)

Pb170019

独協医大病院前のイチョウ並木です。医大側のイチョウはかなり色付いているのにこちら側は、ほとんど色付いていません。日当たりのせいかな?

Pb170021

病院入口は、燃えるような黄色に染まっていました。

もう少しでかんちゃんに着きます。

Pb170022

歩行者用のミニ踏切を渡ります。ちゃんと遮断器も有りますよ。

Pb170023

着きました!時刻は、10:50 家を出てから4時間40分、約、23kmでした。平均速度、5km/h、けっこう速かったですね。

しかし、まだ開店していません。ちょうど店のおばさんが出てきたので聞いたら11時半開店との事、痛む足を引きずり近所を散策して時間を潰します。

11時25分、再来店、もう営業していました。

Pb170027

時間潰しを含めてここまで25.4km、さすがに腹が減りました。

Pb170028

注文は、この店イチオシのルースー丼(700円)に決まり!オヤジさん、注文が入った瞬間に中華鍋を振り始めます。中々手早いです。どうでも良い事ですがタバコの灰は、私んじゃないですよ。

Pb170031

ルースー丼が来ました。熱々の餡の湯気がすごいです。でもまたブレちゃった。食べ物の写真撮るの下手だなあ。

Pb170032

横から見ました。どんぶり飯です。どんぶり飯に餡がタップリかかっています。メガ盛りとまでは行きませんが、ボリュームたっぷりです。スープ、お新香付です。

美味しかったし満腹になりました。ごちそうさまでした。今度は違うメニュ-も食べたいですね。

Pb170033

帰りは、電車に乗ります。

おもちゃのまち駅とは、昔おもちゃ工場が集団で壬生町のここに移転して来た事に由来しているらしいです。しかし今では、そのほとんどが海外に移転したので名前だけが残った感じです。

駅の近くにバンダイミュージアムがあります。

http://www.bandai-museum.jp/collection/

駅からは、離れますがおもちゃ博物館もあります。

http://www.mibutoymuseum.com/

Pb170037

機関車トーマス?それとも機関車やえもん?

東口にレトロな蒸気機関車(5号機関車です)が展示してあります。1921年製だそうです。

Pb170041

栃木県民は、全国でも有数の自動車依存県なのであまり電車に乗りません。たまに乗るとワクワクします。おもちゃのまち駅から東武宇都宮駅まで僅か20分弱、電車は偉大ですね。

Pb170043

東武宇都宮駅からJR宇都宮駅までは歩きます。少し降ってきましたが傘を出すほどではありません。(本当は傘を畳むのが面倒だから)

JR宇都宮駅前にある宮の橋です。茄子スーツケースの渡り鳥でペペとチョッチが人生を語り合った場所です。

http://www.vap.co.jp/nasu-wataridori/

Pb170044

JR宇都宮駅西口に有る餃子像です。実際に見るとかなりショボイです。東口から移転した際に倒して割れた補修跡が痛い痛しいです。こんな像でも観光客がひっきりなしに写真を撮りに来ます。

ここからは、バスで帰りましたが宇都宮は、バス料金が高いです。高いから乗らない、客が少ないので値上げの悪循環になってます。

Pb170046

14時、ほとんど雨にも降られずに帰って来られました。

本日の歩行距離、31km

これだけ歩くときには、ウォーキングシューズが欲しいですね。これからゆっくり風呂に浸かります。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
六浦っ子です。 (六浦っ子)
2012-11-18 14:02:18
六浦っ子です。
昨日は生憎の雨模様でしたね。
そんな雨の日に傘を差して歩きで出掛ける・・・・・・・
これは絶対にありだと思います。
かくいうあたしも同じ事をした経験がありますよ。
ヘンタイ親父の気持ちはよおくわかります。

 【独協医大病院前のイチョウ並木です。】
きれいに色づいていますね。
もみじの赤もいいですが、イチョウの黄色も秋そのものです。
確実に季節は移り変ってますね。

 【注文は、この店イチオシのルースー丼(700円)に決まり!】
よっちゃんさんのレポートで楽しみなのがこの食べ物です。
けして贅沢な金額ではなく、リーズナブルに食指をくすぐる・・・・・・
上手にお店を見つけますね。
今回のルースー丼もおいしそうです。
また紹介してくださいな。

返信する
地元の自転車乗りもそうでしたが六浦っ子さんもそ... (よっちゃん)
2012-11-18 23:11:33
地元の自転車乗りもそうでしたが六浦っ子さんもそうでしたか。
自転車乗りは、どこまで歩けるかチャレンジしたくなるようですね。

イチョウは、真っ青のもあれば散り始めもある、バラつきがありますね。

食事は、小遣いの余裕が無いので基本的に1000円以下に決めてます。
時間がある時は、次の目的地をググりまくりです。
返信する

コメントを投稿