goo blog サービス終了のお知らせ 

老人のパソコン日記

高齢者のパソコンの楽しみ方について、日々の記録を書いてみます。

プリンターの購入(3)

2012-09-24 | パソコン関係

漸く注文した EP-805Aプリンターが到着しました。 取り敢えずは、元のプリンター PM-A950 と併用して、ぼつぼつ使ってみようと思います。 箱から出しての外観印象は、小じんまりと四角に収まったスマートな感じです。

今回メーカーが主張している最大の強化点は、本体内部を全面的に見直して、製品サイズが大幅にコンパクトになった、ということです。 つい数日前までは、同社の主力モデルでもあった、前身の EP-804A に比べて、体積が 38.7%小さくなったそうです。 私が今まで使っていた PM-A950 は、特に大きく重かったので、それと比べれば、重さも半分近くになった感じです。 その3つの大きさを対比してみました。

取り出して、まず設置する場所は、左右に各10cm空ける、ということですが、小さくなっているので、そんなことは全く心配ありません。 後ろは4cm以上空けるのですが、これは、背部の空間は必要ない、ということと同じです。 家庭の機器としては、有り難いことでしょう。 設置して最初にやることは、電源コードを接続して、まずスイッチを入れることです。 これで初めて前面の液晶ディスプレイに表示が出ます。

次は、蓋を開けてインクカートリッジをセットします。 6色のインクは、前と同じですが、夫々にキャップが付いていて、取り外したキャップを予備として保管するポリ袋が付いています。設置の順位は、間違えないように夫々色の絵が付いています。 最初は少し時間がかかりますが、やがて初期充填が終り、これで動くことが確認されました。