修整したい画像のどれかをダブルクリックすると、画像が拡大して、画面の左側に修整パネルが表示されます。それには3つのタブが有って、まず「基本編集」のタブが開いています。それには、修整を任せる「I'm Feeling Lucky」以外に、切り抜き、傾き調整、赤目処理、自動コントラスト調整、自動色調整、レタッチ 等が有ります。

「調整」タブを開くと、明るさ調整、ハイライト、シャドウ、色温度 の各スライダーが出て、それぞれ自由に調整が出来ます

「効果」のタブを開くと、12個の画面が出て、シャープ、セピア、モノクロ、等当該画面の効果を与えら状況が小さく図示されます。これをクリックすると画面が変わります。

これらの調整は、まだ Picasa に表示された状態で、元のファイルが変わったわけではありません。元のファイルを書き換えるには、上の「ライブに戻る」をクリックして、一覧表示に戻し、右上にある「ディスクに保存」ボタンを押します。一回の操作で、フォルダ内の修整した画像が全部保存されます。それでも元のファイルは、隠しフォルダに残り、必要があれば表示も出来ます。

「調整」タブを開くと、明るさ調整、ハイライト、シャドウ、色温度 の各スライダーが出て、それぞれ自由に調整が出来ます

「効果」のタブを開くと、12個の画面が出て、シャープ、セピア、モノクロ、等当該画面の効果を与えら状況が小さく図示されます。これをクリックすると画面が変わります。

これらの調整は、まだ Picasa に表示された状態で、元のファイルが変わったわけではありません。元のファイルを書き換えるには、上の「ライブに戻る」をクリックして、一覧表示に戻し、右上にある「ディスクに保存」ボタンを押します。一回の操作で、フォルダ内の修整した画像が全部保存されます。それでも元のファイルは、隠しフォルダに残り、必要があれば表示も出来ます。