goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり東京~23区巡り~

東京23区をぶらりと歩いた記録です。
が他にもいろいろ出歩いてますけど

ニンテンドーDS

2006年11月03日 | その他
つ、つ、つ、つ、つ、ついに、ニンテンドーDSを買う事が出来ました。

某スーパーに開店と同時に行ってのゲットです。
限定50台の販売だし、爆発的なブームだし心配でしたが
意外にもあっさり入手できた。
さすがに欲しい人にはもう行き届いているんじゃないですかね。



午後、某量販店に行くと過去、毎回品切れだったのに在庫がありました。
「えぇーーーなんで今日に限って!」
量販店では10%のポイントが付きます。
なんだかポイント分損した気分で後味が悪いというか

でも念願のDSゲットが出来たんだし良しとしないと。

そして肝心のソフトは
ベタですが「マリオ」と「脳を鍛える~」の2本をとりあえず買った。

マリオなんて中学生以来にプレイします。
Bダッシュ、無限増殖なんて単語が脳裏に甦ってきますよ。
ゲーム自体、超久々に買いました。
こうしたゲームから遠ざかった人達を再び呼び戻す事が任天堂の狙いなので
まんまと術中にはまったわけである。
尚、過去に任天堂ネタを載せてあります。
童心に帰る①

DS夢中になりすぎてブログの更新を疎かにならないようにしないと。

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。

ぐるっとパス漫遊記

2006年10月29日 | その他
ぐるっとパス2006を使って訪れた施設報告となります。
ぐるっとパスの公式HPはコチラ

買う前は少しだけ勘違いをしていて¥2000でパスを購入すれば同じ施設でも何度でも入れると思っていたが
一つのパスでそれぞれの施設は一度きりってのがルールでした。
でも元を取るのは全然容易い事でした。
下記に一覧を載せました。



8/26 東京都庭園美術館(800※)
9/2 旧東京音楽学校奏楽堂(300)、国立科学博物館(500)
9/23 江戸東京博物館(600)、葛西臨海水族園(700)
9/30 パナソニックセンター東京リスーピア(500)、船の科学館(1000)
10/1 下町風俗資料館(300)
10/7 江戸東京たてもの園(400)
10/8 ブリヂストン美術館(800※)、相田みつを美術館(800)
10/14 東京国立近代美術館(420)、科学技術館(600)
10/21 江東区深川江戸資料館(300)、江東区芭蕉記念館(100)、江東区中川船番所資料館(200)
※企画展によって料金の差あり。

16箇所訪れて料金を単純に計算すると¥8320って結果に
でも何が何でも行きたかったのは庭園美術館、リスーピア、江戸東京たてもの園、深川江戸資料館だけで
損得勘定は微妙って感じがします。
いずれにしろこの二ヶ月間はぐるっとパスに明け暮れた週末だったと言えます。

・国立科学博物館
さすが国立だけあって展示規模は凄いです。
生き物の生態が学べたりでき小学生であればかっこうの遊び場になります。
・リスーピア
最初は?と思ったけど体験型の展示も多く楽しめました。
素数ホッケー、図形パズルは夢中になってしまいました。
・相田みつを美術館
それほど期待はしていなかったが見ていくうちに詩に魅せられていく自分が
生き方を考えさせられる気がしました。

そしてこの中から記事にした所もあります。
東京都庭園美術館 旧朝香宮邸

今後掲載するのは以下の通りです。
江戸東京博物館、船の科学館、江戸東京たてもの園、江東区深川江戸資料館
首をなが~くしてお待ちください。

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。

番号ポータビリティ

2006年10月24日 | その他
今日は携帯電話にとって歴史的な1日でしょう。
きっと携帯史にその名を刻む出来事になるのは間違いないです。

10/24は「番号ポータビリティ」いわゆる“番ポ”のスタート

個人的には全く利用する気はないですが
携帯会社にとってはユーザーの引きとめ策に懸命で様々なサービス合戦に躍起で
ユーザーにとっては好ましい状況だと言えます
が値下げ合戦になると思われていたけれど現時点ではそれほど期待できません。
ワタクシのように若者とは決して言えない年齢になると
機能の充実よりも料金の値下げを推進して欲しいんですよね

来年には新規参入もあり中長期的に値下げも期待できると思います。
理想のプランは基本料金なんて一切なくして利用した料金のみ支払うってのがいいんですがね

“ぶらり”のネタはあるにはあるのですが多忙でした
週末には記事をアップ出来ると思います。

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。




秋の夕焼け空

2006年10月18日 | その他
夕焼けは1日の終わりを告げるようで悲しい気持ちにさせてくれます。
特に子供の頃は外で遊んでいても半ば強制的に帰らされたりして嫌な思い出もある方は多いことでしょう。

そして夏から秋、冬にかけて徐々に日が短くなりオレンジに染まる時刻が早まると悲しくなり
逆に冬から春、夏にかけては徐々に日が長くなりオレンジに染まる時刻が伸びると嬉しくなります。
こうした自然現象ひとつとっても喜怒哀楽を感じさせてくれます。

そんなわけで今回は船上からの絶景を
少し雲が多めですが夕焼け空に飛行機のシルエットが絶妙です。
(自画自賛でスイマセン)


日常が仕事で追われている日々を過ごす今日この頃、壁紙にしているこの景色を見ると少しだけ癒されます。

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。

王子

2006年10月15日 | その他
“ぶらり”とは全くかけ離れた雑記でもたまにはって事で
実は平日が忙しくて記事を書く気力を失いかけてます。。。

世間では今現在でも「ハンカチ王子」旋風が吹き荒れています。
甲子園は終わったが国体でも優勝しましたね
その国体もドラマばりの演出で甲子園決勝の再来である早実vs駒苫の決勝戦となり、まだしばらくブームは続くでしょう、流行語大賞にもなり“三冠”は間違いないですよね

そんなハンカチに続く「??王子」はないかと考えたら
ありました「ハンガク王子」
分かりづらいので漢字表記にすると「半額王子」

スーパーに行くと賞味期限が近づいた商品には割引シールが貼られます。
50%引きシールの品を買い漁る人を「ハンガク王子」と名付けました。
ある意味趣味で「ハンガク王子」をやっています。
先日なんかは恥も外聞も捨てておばちゃんばりに
店員に対して「コレは半額にならないの?」なんて聞いたりもしたり
それほど欲しい品でもないのに半額だとついつい買ってしまう
「安物買いの銭失い」的な消費行動が逆説的に楽しいんですよね

周囲でハンカチ八王子 ハンカチ玉子なんて派生語もにわかに登場してませんか

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。

朝焼け

2006年09月11日 | その他
週末は猛暑がぶり返したかのような暑さになりました。
そして熱帯夜も久々に体感した気がします。
夏が来ると錯覚してしまうような夜でした。

そんな寝苦しい夜だったので5時頃目が覚めてしまい
カーテンを少し開け外を眺めるとオレンジ色した空が広がっていました。


朝焼けって現象です。
時計を見る限りでは夕方の5時で夕焼けだと勘違いしてしまいそうな空模様
不思議な光景でしたよ。

普通の空に戻るといきなり雨が降り出して傘を持って外出すると日中は晴天に
天変地異でも起きないかと心配になります。

睡眠不足で案の定、会社では眠くて仕方ありませんでした・・・

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。



東京オリンピックへ向けて

2006年08月30日 | その他
東京都vs福岡市の五輪招致レースの結果が今日判明した。
投票結果は33票対22票でした。

下馬評では知名度・規模・財政云々で東京有利でありましたが
期待通りの結果に都民としては素直に嬉しいです。
敗れた福岡の為にも国際招致レースにも是非勝利を収め2016年の夏は東京・日本の素晴らしさを世界に広めてもらいたいです。

最近、日本の五輪招致は2連敗中です。
1988年名古屋市(ソウルで開催)
2008年大阪市(北京で開催)
いずれも同じアジアしかも隣国に負けています。

今回こそは日本の首都・東京の底力を発揮して並居るライバルに勝ってもらいたいです。

【これからは東京五輪が正式に決定した仮定の記述です】

オリンピック開催となると開発が進み、ますます都内の地図が塗り変わりそうです。
昭和39年のオリンピック時は文化よりも開発が優先され日本橋が首都高の覆われるという事態となってしまったのは有名な話です。
今回も至るところでインフラ整備が行われると思いますが後世に汚点を残すような真似だけはないようにと思います。

基本的には既存施設を活用する方針ですが
築地市場跡地にメディアセンター
晴海にメインスタジアム
有明にオリンピック選手村
これらは確実に新設となります。

この事から豊洲止まりのゆりかもめが晴海・築地まで延伸するのは大いに予想が付きます。

豊洲の終点風景です。
延伸を今か今かと待ちわびているようです。
ゆりかもめ終点

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。

地下鉄13号線

2006年08月24日 | その他
東京メトロにおいて最後の地下鉄路線である13号線の正式な開業月のニュースリリースがあった。
平成20年6月なので、約2年後となります。
移動手段の大半は電車なので開通が非常に楽しみです。

図の茶色部分を現在工事しているのですが
注目すべき点は池袋・新宿・渋谷と都内でも有数の歓楽街を結んでいます。
東京メトロにとってはドル箱路線になりそうです。

JR(山手線・埼京線)と完璧なまでに平行しています、第二の山手線と言えなくもありません。
よってJRの混雑緩和も期待出来ると思います。

地下鉄が開通すると負の部分も浮き彫りになります。
地下鉄建設をしている地上部分は都バスが走っているのですが
恐らく利用者の減り具合に比例して本数が削られる事になりそうです。
また一部分だけ都電荒川線と被る地点もあるので影響も考えられます。

13号線とは仮称なのでいずれ正式名称の公募があると思います。
ベタな名称だと「池袋線」「渋谷線」が妥当かな、それとも最後の地下鉄って事で画期的な名称になるかもしれないですね。

そして電車ネタをもう一つ!
今日8/24はつくばエクスプレスの開業一周年だそうです。
意外にも輸送人員は予想を大幅に超えたそうです。
そして沿線では開発ラッシュに沸いていたりします。
個人的には一度しか乗っていません。
その時のレポート
WBSで昨日放送された開業一周年の悲喜交々は興味深かったです。

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。



ぐるっとパス2006

2006年08月23日 | その他
「ぐるっとパス」と聞いてどんな物かを理解出来る人はどれほどいるだろうか・・・
そんなボクも知ったのは半年位前でした。
知った途端にコレを利用しない手はないと思いましたね

概要を簡単に説明すると
¥2000でチケットを買えば指定された美術館・博物館・動物園などが何度でも利用出来る大変有難い券です。
尚、有効期限は最初に利用になった日から利用開始日を含む2ヶ月間となっています。
公式HP
入場できる施設はHPを見れば分りますが一例を挙げると
国立西洋美術館(常設展)、上野動物園、葛西臨海水族園、船の科学館など
2000円なんてすぐに元が取れますよ!

そして今週末いよいよパスを使う日が訪れます。
どんな天気だろうと「???美術館」へ絶対に行きます
絶対なのは限定イベントがある為

気になった方はレポートを首を長くしてお待ちくださいませ!

ぐるっとパスは「東京都歴史文化財団」って組織が発行しています。
名前からしてお堅そうなイメージですが、こんな素晴らしい券を作ってくれて感謝ですね!

もうすぐ9月そして秋の気配も感じられる頃になります
芸術の秋とも言います、ぐるっとパスを使って東京の文化的魅力を発掘するのもいいかもしれません。

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。

心の中でツッコミ

2006年08月09日 | その他
たまには趣向を凝らして「ぶらり東京」とは全くコンセプトが異なる小話を!

①帰りの電車で椅子に座った親子の前に立っていた、そして隣にはおばちゃんが立っていた。
そして某駅に近づいて親子が慌しくなり案の定降りた、親子は1.5人分の座席を使っていて普通であれば前にいるボクに座る権利が発生するのが世の中の常識だと認識している。
でも、おばちゃん界の常識は度々我々を仰天させる。
虎視眈々と狙っていたおばちゃんに席を奪われてしまった。
子供が座るにやっとの0.5人分のシートの空間がぱっかり空いている。
おばちゃんなりに気を使っているのか「どうぞ」みたいにジェスチャーをしている。
そんな狭い椅子なんぞに座る気など毛頭なく心の中でツッコム
「オレは中国雑技団じゃねーよ、そんな狭いとこに入れるか」ってね

②夕方以降のスーパーはワクワクする。
何故なら割引シールが貼られた商品が数多く陳列されていて購買意欲を高めてくれるからである。
時にそれほど必要ない物まで買って安物買いの銭失いとなるのだけど、こんな失敗談も笑い話となる。
そして本日は割引シールの貼られた商品を三点買った。
いざレジに行くと定価より高い金額を請求された。
前の客と累計されただけのケアレスミスなのだが
「えっ!こんなにしませんよね」ってレジの人に言うとお詫びもなく訂正されただけである。
心の中でツッコム「割引シールでなく割増シールなのかよ」ってね

以上、単なる小心者の戯言でした。

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。



夕日がキレイだったけど・・・

2006年08月08日 | その他
今日は出張でした。23区外へ遠征って事になります。
と言っても○○○区→桜木町へドアtoドアで一時間足らずの所ですが
16:00~19:00の予定が19:30頃まで会議をしてました。
あーしんどかった

関東地方は台風の影響で曇りがちで所により雨って天気でした。
そして夕方になると見事なまでの夕焼け空になりました。

会議中、窓から外を眺めれると高層ビルが立ち並ぶ風景に夕焼けが広がっていて
シャッターチャンスでしたが当然の如く逃してしまいました。
超絵になる風景だったので無念でしかたありません。

前倒しで18:00頃終われば滅多に行かない横浜の夜景でも撮りまくろうかと思ったのですが
19:30終了じゃ仕方なくまっすぐ家路へ、21:00に帰宅。
いやー疲れましたよ!

でも一枚だけ動く歩道から

船があるのが横浜らしいですよね、また観覧車も写っています。

【結論】横浜は仕事で行くところじゃありません!!

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。



“2階からメガネ”

2006年07月10日 | その他
某地図会社の株主優待として三冊の本が届きました。
この時期恒例の事ですが地図は大好きなので非常に楽しみにしています。
今年はコレ↓

東京都の地図は基本的にドライバー向けの大きなサイズで
“ぶらり”をする時に携帯は出来ず専ら自宅で眺める専用になっています
(※県別マップルは住んでいる県の地図が届くようになっているので都民以外の人でも無駄にはなりません)
「温泉宿」の方も読んでいると行きたい衝動に駆られてきます。
この三冊を書店で普通に購入すると¥4100もするんですねー
因みに2006年3月期の配当は一株20円でした
この会社の今日の終値が1466円、単純に計算して最低¥146600から投資できます。
配当利回りは1.36%にもなり、優待もあり下落リスクを考慮しない限りお得です。

尚、冒頭の某地図会社とは以前にちず窓で紹介済みでした。

この優待が届いた時のエピソードを一つ!
ピンポーン♪と鳴りN○Kだったらウザイので二階のベランダから覗き込みました。
配送会社の人でしたが、はずみでメガネを階下に落としてしまいました(人生初)
一瞬壊れたらヤバイって思った、何故なら運悪いことにコンタクトを新調してる最中でメガネなしでは生活できないからです。
暗闇の中、必至で探して、無事でいてくれって天を祈りながらメガネを確認すると無傷だったんです。
耐性試験の結果、2階からメガネを落としたくらいでは壊れやしないって事が分りましたね。
でも保証は出来ないので良い子は真似しないでよ(笑)

人気blogランキングへ
楽しめたら↑クリック↑お願いします。



こぼれ話

2006年06月22日 | その他
ドラマロケ地巡りが続いてるし、あと3回連続で載せるつもりなので
箸やすめの意味も込めて、こぼれ話でも書こうかなって思います。

有給~雨男健在の巻~での出来事です。

①信濃町駅~品川(品97)での車中での話を!
品97系統の路線図

まず、運転手が珍しく女性でした。
男性の職場へ女性の進出は目覚しく鉄道なんかでは見かけるようになりました
が、バスでは初めて見ましたね。

「おつかまり下さい」「発車します」とかのアナウンスを聞き取りやすい声に好感を持ちましたよ。

そして、いつしか「墓地下」って停留所に着きました。
(ここでの墓地とは青山墓地を指しています)
なんか違和感をおぼえますね
墓地“下”って事はバスがいかにも墓地の下に停まるみたいです
せめて墓地“脇”とかでいいんじゃないですかね。
そして極めつけは女性運転手が「お気をつけて降りてください」とのアナウンスを。
なんか墓地下のタイミングで言うとは意味深な台詞ですよね(笑)
墓地下停留所

②地図
いつも、ぶらりのお供に持ち歩く地図を買い替えてこの日から使い始めました。
でっか字まっぷ 東京23区
2003年版から2006年版へバージョンアップさせたんですが
随所に変化も見られて都心の変化の激しい一端が地図からも垣間見えます。
地図自体のビジュアル面もパワーアップしてて買い換えた甲斐がありました。

また明日以降、ドラマロケ地巡りを再開します。
おいしいプロポーズ
ブスの瞳に恋してる(前編・後編)
ドラマ好きの方は特に楽しみしていて下さいませ!

人気blogランキングへ
楽しめたらクリックお願いします。


編集後記

2006年06月05日 | その他
最近、更新した中からいくつか「編集後記」的な内容を書きます。

ワールドカップ直前
「ブログ訪問者数の“経済効果”はどの程度になるのか楽しみです。」っていうくだりがありますが
果たして結果はどうなったかと言うと訪問者を以下の二つで数値を表してみると
前日比+27
前週同日比+24
結果だけを単純に比較すれば効果テキメンだったと言えます。
やはり旬のネタは強いですよね!

こち亀ワールド
当然、アド街の亀有ランキングはチェックしましたよ。
さすがTVですね、取材力には驚くばかりです!
特に気になったのは26位のアイス屋、きな粉アイスが美味しそうでした。
このランキングを参考に秋に二つ目の両さん像が完成したらまた行こうと思います。

イトーヨーカドーが二つある街も珍しいというか普通にあり得ない状況ですよね。
駅前がリリオで3/3に出来たのがアリオ
う~ん、名前もややっこしいぞ・・・

有給休暇(5/19)
「悔しいのでリベンジを果たします。」とのくだりの続報です。
実際にリベンジを果たしに再度、訪問しました。
結果は返り討ちにあいました・・・
おいしいプロポーズのレストランの場所は絶対にあのエリアだと思うのですが
30分位歩き廻りましたが見つかりませんでいした。
リアルでは美容院だって事は分っているのですが。

ついでに“ぶらり”の題材になるネタを仕入れたので全くの無駄ではなかったのが救いですね。

がっかりしていた矢先に6/4放送で決定的瞬間を目撃しちゃいました
今度こそ確実に見つけられると思います。
執念がこもっていてドラマの内容はそっちのけになっています・・・

人気blogランキングへ
楽しめたらクリックお願いします。





ちず窓

2006年05月16日 | その他
ぶらり東京で頻繁に地図を貼り付けてありますが
この地図を提供している会社が23区内に二箇所存在しています。
どんな会社なのかを見てみたくて実際に行ってきました。
(理由もなく中へは入れないので外観のみ)
ちず窓
このサイトから地図を作成できます、しかも無料!
使い勝手も良く、ビジュアルの向上に役立ちます。

①萬年橋近く

【製作本部】
こじんまりとしているオフィスです
周囲が住宅街なので静かであるので製作をするには邪魔にならず
いい環境と言えるのではないでしょうか。
製作本部

②半蔵門

【本社】
やはりロビーは立派でしたね
1Fは吹き抜けになっていて広々とした空間がありそうです。
高層になっていてさすが東証一部上場企業って感じです。
本社

このように興味がある会社をぶらりと巡るのも面白いと思いますよ。
例えば
「オレはホンダの車が好きだー」って人は青山へ!
「ワタシは資生堂の化粧品が好きなの」って人は銀座へ!
「ボクは大きくなったらバンダイで働きたい」って子は駒形へ!

そもそも地図とは手間隙かけて一から作るより地図会社から買った方が
コストはずーっと安く済みます。
どんなにIT化進んでも地図会社はこの先も生き残るはずです。
また安定した収益をも期待できるはずです。

あれっまた方向がずれてきてます
四季報のコメントみたいになってきたぞ!
趣味である株の話に脱線してきたのでこの辺でお開きにします!

人気blogランキングへ
楽しめたらクリックお願いします。