goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり東京~23区巡り~

東京23区をぶらりと歩いた記録です。
が他にもいろいろ出歩いてますけど

はまった被写体

2006年04月30日 | その他
ぶらりをしている途中で突如はまってしまった被写体があります。

最近のビルってガラス張りが多い気がしませんか
その窓ガラスは鏡機能も併せ持っています。
つまり窓ガラスに映った景色はビルの正面をそっくりそのまま映し出しています。
可能な限り晴天で日中限定の楽しみです。
(夜だと蛍光灯が目立ち鏡の役割は担えません)
限られた条件下での楽しみと言えそうです。

下記の三枚の写真はいずれも御茶ノ水周辺で撮ったものです。



こーして改めて見てみると芸術性を感じます。
都市化が紡ぎだした造形美って気がしますね。

またいくつか集まったら掲載します。

人気blogランキングへ
楽しめたらクリックお願いします。


阪急タイガース!?

2006年04月19日 | その他
宝塚歌劇団で書いた内容で最近になって動きが活発になってきたので続報でも書きます。
この記事内で登場した阪急&阪神の事ですが僅か二ヶ月で思いも寄らぬ展開に
発展しようとは全くの想定外です!

村○ファンドによって阪神電鉄の株のおよそ半数を握られている状態です。
過半数を取れば経営権を掌握する事も可能で
巷では「村○タイガース」などと揶揄されてもいます。
ファンドが持つ株の行方にどうやら方向性が見えてきました。
紙面では同じ関西の私鉄会社の阪急に売却を画策しているようです。

阪急と言えば今のオリックスバッファローズの前身である阪急ブレーブスという球団を保有していました。
因みに同じ年に身売りのあった南海ホークスは「南海→ダイエー→ソフトバンク」と変遷を辿ってます。
30歳以上には懐かしい名前であり、以下の若い方にとっては知る由もない事実なのかもしれませんね。

阪神と阪急が経営統合するとなると子会社の阪神タイガースは一体どうなってしまうんでしょうね。
まさか阪急タイガースと改名するとも思えないし。
安易な考えでは宝塚の人が始球式とかしそうだし。
タイガースファンにとっては試合結果以上にヤキモキしそうな展開です。
親会社の規模が大きくなって球団も比例して強くなれば一番良いのですが。


株に関して興味があるならばこういったM&A絡みの時事ネタもよりいっそう楽しめます。
蛇足ですが 東京証券取引所で登場したM氏がまた東京人推奨銘柄で儲けました。
成績はこれで2勝負けなし、二度あることは三度ある、次は何を推奨しようかな・・・

そんなワタクシも虎ファンの聖地である甲子園球場へは一度だけ行った事があります。
4年前の夏、今とは違って超ダメ虎時代に!
ぶらり東京~23区巡り~で初の23区外の写真を載せます。

【甲子園駅】

超ピンボケしてますね、デジカメを初めて買った時で撮り方のイロハなんて全く知らなかった時です。

【甲子園球場】

甲子園の外観といったら蔦の絡まっているのが特徴ですよね
この目で初めて見たときは感激しました。
甲子園球場


【球場内】

まだプレイボール前なので席はガラガラです。
高校球児なら誰もが憧れるグランド
泣きながら土を集める球児の姿が目に浮かびます。

【ジェット風船】

甲子園名物。
七回の攻撃前に外野を中心に風船を飛ばします。
色とりどりの風船で見ている分にはいいと思いますが
ぶっちゃけ他人の風船が自分の所に飛んできたらビミョーだと思いませんか・・・

人気blogランキングへ
楽しめたらクリックお願いします。

東京都心にしては大雪

2006年01月22日 | その他
天気予報どおり昨日(1/21)は雪となりました。
外れは予報よりも雪の量が多くて
都心でも9cm積もるという滅多にない雪景色となりました。

自宅から未明に写真を撮ってみました。

大雪を予感させる降り方にビックリ!!
土日が休日なので、通勤の必要がなく安堵。
これが月曜であればダイヤは乱れ、混雑も一層激しくなり会社行く気が失せてた事でしょう。

日中は外出したけどカメラを携帯しなくて雪景色を収める事が出来なかったのが後悔。
今冬はこの先雪の日が幾度となく訪れると思うのでチャンスはあるさ。

今日の天気は一転、台風一過ならぬ大雪一過でほぼ快晴。
                 ↑こんな単語あるのかな・・・

楽しめたらクリックお願いします。
人気blogランキングへ


公開録画

2006年01月13日 | その他
9月に続いて再び笑点の公開録画に参加する事なります。
当選者にしか決して拝むことの出来ない当選ハガキです。
プラチナチケットとは言えないけどかなり価値ある券だと思いますよ。

明日の出演者は誰だろうかと今から楽しみです。
二本撮りなので大御所と若手だと予想がつきます。
大御所は昭和のいる・こいる、若手は次長課長
なら良いんですけど・・・

いずれにしろ日曜日にでも記事を載せます。

楽しめたらクリックお願いします。
人気blogランキングへ


’06始動

2006年01月05日 | その他
今年の夜景撮影をそろそろ本格的に始動します。
週末は三連休だしどこに行こうか思案中。
ここら辺にしようかな・・・予定地

暖冬予想でしたが20年ぶりの寒さだそうです。
気象庁の嘘つきめ!!
夜景撮影をするには辛い冬になってます。
風邪をひかないよう防寒に気を配らないといけませぬ。
【都内の天気予報】
  最高気温 最低気温
6日 6℃   1℃
7日 5℃   0℃
8日 8℃   0℃
9日 8℃   0℃

写真もないのも寂しいので。
七福神めぐりをした際に撮ったものです。
日本の正月らしい風景になってます。

中央のガラスに誰か映ってませんか。
何を隠そうワタクシ自身です。
映るつもりは毛頭ありませんでしたが自ずと見切れてしまいました。。。

楽しめたらクリックお願いします。
人気blogランキングへ

2005年!総括!!

2005年12月31日 | その他
8月にブログを開設して早五ヶ月くらい経ちました。
大晦日だし今回は2005年を振り返ろうと思います。
総括・反省・展望を書き綴ります。

【総括】
概ね二日に一回のペースで更新が出来た事には大満足です。
アクセス数も当初よりも若干増えてきているし。

【反省】
23区巡りと謳いながら6区しか行っていない。
※6区=港・千代田・中央・江東・文京・新宿
逆を言えば載せる区にかなりの偏りがある。
来年は知らない場所とかもチャレンジしたいです。

【展望】
更新ペースを上げる予定です(春以降)
ネタ切れにならぬようにアンテナを張り続けます。
過去の記事を徐々に修正していこうかな。

最後に写真を一枚。
この橋は「永代橋」です。
地図
10月頃撮りに行ったのですがブログには掲載してません。
カッコよく言えば本邦初公開となります。
この辺りはしょっちゅう出没するので来春にはどど~んと紹介します。
なお、これはマイPCの壁紙となっていて目の保養とさせていただいてます。

楽しめたらクリックお願いします。
人気blogランキングへ
来年もよろしくお願いしま~す!!


ネタが更新に追いつかない

2005年12月16日 | その他
なんだか忙しくて更新する余裕・時間がない。
ネタ集めは精力的に行っているのですが・・・
愚痴をこぼす文を書いているならネタを載せろって突っ込みは勘弁です。

個人的にはこんな状況を嬉しい悲鳴として喜んでいます。

今後の更新予定をそっと記します。
①汐留イルミ
②一日券ぶらり旅
③丸の内イルミ
ざっとこんな感じかな。

写真が一枚もないのも寂しいので
①汐留で撮ったのを掲載します。


週末は更新に励むとするかな。

気に入ったらクリックお願いします。
人気blogランキングへ

脱!!開店休業状態!!

2005年11月23日 | その他
先週の水曜から全く更新してないです。
無類の寒さ嫌いの為、冬場は好きな街歩きも控えめとなってしまいます。
しかもここ最近は12月並の寒さだとか・・・

寒さにも徐々に慣れてきたので近いうち“ぶらり”を載せたいな。

今日は散歩のお供にしている地図や、その他オススメの地図などをさらっと紹介しちゃいます。

でっか字まっぷ 東京23区
ぶらりをする時はほぼ必ず持ち歩きます。
サイズ的に丁度良くて、都心は1/10000だし、字もでかくて見やすい。

建築MAP東京
この本は都内の建築に関する情報が豊富な写真・地図付きで紹介してあります。
ビルマニアには必携の本となります。
1と2があって、最近2が文庫版で発売されました。

東京人
月刊誌。特集を組んで東京をマニアックに紹介しています。
最新号は「山手線」
内容によって買ったり買わなかったりしています。

他にもまだあるので、次回へと続く。

人気blogランキングへ
気に入ったらクリックお願いします。


予告編

2005年11月03日 | その他
数字選択式宝くじの中でロト6は毎週木曜日に抽選があります。
その抽選会が中央区京橋で開催されているので見に行こうかと思ってます。
休日でもなけりゃ行けないですから。
もちろん、くじも購入。
もしかしたら夜には億万長者になっていたりして。

以前は内幸町だったのが京橋へ移転されました。
運営している銀行が合併したから(?)
そしてロト6が始まった当時は有名人が来てTV中継までしてました。
大リーガーの高津投手を見た記憶があります。

人気blogランキングへ
気に入ったらクリックお願いします。

都01、渋88

2005年10月08日 | その他
新企画都バスを系統別に紹介しまーす
タイトルにあるふたつの系統は新橋~渋谷をほぼ平行して運行されています
サラリーマンと若者を繋いでいるとでも言い換えられますかね
渋88をメインに案内してみます、主な停留所は
【新橋駅北口-虎ノ門-東京タワー入り口-六本木六-南青山五-渋谷駅】
こーして見てみると最先端な街やおしゃれな街を経由してますよね。
青山でショッピングヒルズで食事タワーで夜景なんてコースはいかかでしょうか。
つーか果たしてこんなベタな事する人いるんでしょうかね~

何を隠そうこのブログでも紹介しているスポットが経由内にあります
ついでにご覧になってみてください
8/19ダブル餃子ライス
9/2アイスを愛する人へ
9/11ホワイトバンド
9/15国会議事堂
10/4鉄道発祥の地
などなど

※撮影場所 終点・始発の渋谷駅

人気blogランキングへ
ランキングにご協力を



都営バス

2005年09月24日 | その他
都内を移動する際に欠かせないのは電車だと思いますが
都バスもかなり重宝します
難点は系統が多く複雑で地下鉄以上に分かりづらいって事ですかね。
でも系統別に色分けされた路線図(写真)があったり
均一料金(¥200)でシンプルだし、そしてお得な「一日券」だってあります。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/index.html
知れば知るほど“東京攻略”に欠かせない存在になる事間違いなし

今後、系統別にぶらりした時の情報もたま~に掲載しようと思います

人気blogランキングへ
ランキングに協力してください

お得な無料バス

2005年09月04日 | その他
東京駅を挟んで両隣に無料バスが運行されています。
http://www.hinomaru.co.jp/metrolink/index.html
普通のバスより小さめで、一周約30分程度。
暇人ってわけじゃないですが両方とも一周してきました。
車窓の雰囲気を報告します。
①丸の内側
丸ビル、oazoなど最近の再開発エリアが覗けたり、皇居付近も通るので
都会らしからぬ緑豊な風景も堪能できます。
②日本橋側
勿論、日本橋を通るし、老舗の看板があちこちに見受けれます。
こちらも再開発が進行していて最近じゃ三井タワーが竣工しました。

近い将来、両方がつながって、さらに有楽町エリアも巻き込んで運行して欲しいものです。
(~丸の内~大手町~日本橋~京橋~銀座~有楽町~)

人気blogランキングへ

散歩スタイル

2005年08月25日 | その他
台風が接近中で更新するようなネタがないので番外編を。
各自、散歩する際のスタイルはあるかと思いますが自分のを紹介します。
(ほとんどの人に共通する事だと思いますが)
【必携アイテム】
デジカメ、予備のバッテリー、ポケットサイズの地図、ウォークマン。
予備は意外に重要で途中で切れても電池式でないとお手上げ状態に陥ります。
【あれば便利なアイテム】
三脚。主に夜景を撮る時は必要、でもかさばるし重くなる。
メモ帳。
チャリ。移動する時に小回りが利くし疲れも違いますよね。
↑散歩とは矛盾しますが広めのエリアで写真を撮る場合には重宝します。

その他はスニーカーで動きやすい服装であれば完璧