きのきのTimeees!

スポーツ・音楽・趣味の旅行ネタなど自己満足的に更新してます、少し頭の隅に覚えて頂ければ幸いです。わくのい通信から改名!

日本全国ローカル線の旅100選!!   第28位  芸備線@JR西日本

2011-04-03 23:16:38 | ローカル線100選・西日本
今日のローカル線は、JR西日本の中国山地を横断する路線芸備線です。運行本数は、減らされ続け現在は風前の灯とも言える芸備線です。東の閑散路線の横綱、岩泉線が長期運休中となった今西の閑散路線の王様として細々ながら運行を続けているこの路線にスポットライトを当ててみます。


第28位  芸備線  JR西日本  地方交通線  広島県・岡山県  13.5ポイント


路線延長⇒159.1km(新見~広島)


沿線⇒中国山地の人口が希薄な地帯を横断する。途中、三江線、福塩線、木次線、伯備線、そして山陽本線と5つもの路線と接続しているが福塩線の塩町、木次線の備後落合は分岐駅としては異様な静けさである。ほとんど利用がないと思われる駅も多数あり。沿線の観光地も少ない。途中では山村も横切っている。


特徴⇒JR西日本としては、接続している路線が多い以上廃線するにもできない路線なのだと思われます。本数や取り組み的に必要最小限しか行われておらずやる気を感じません。


主要駅→三次、備後庄原、東城

おススメ駅→吉田口、比婆山、小奴可




景観・・・3.5  速度制限がかかる場所が多く、崖の真下を走る場所も。雨の日は特に徐行運転が行われる。


魅力・・・2  これと言って企画列車がなくなってしまった。最後の昼間の急行列車「みよし」も最後に姿を消した。路線の廃れ具合が最大の魅力


難易度・・・5  備後落合周辺は、かなりの閑散区間。一日3往復しかない区間あり。当然昼間は1本しかないのでそれ中心にダイヤを組まざるを得なくなってくる。周辺の路線とはそれなりに接続が図られている。


混雑度・・・3   本数が少ないが故それなりに通学時間帯は混むので注意。また車両が小さいので座席数も少ない。



災害があると長期運休もしやすいので早めに乗車されることをおススメします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徒歩で遊べる駅!百選!! ... | トップ | 日本全国厳選!!徒歩で遊べ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ローカル線100選・西日本」カテゴリの最新記事