goo blog サービス終了のお知らせ
宇ち中
宇ち多゛中毒のページ
宇ち多゛GW営業情報
4/29(祝) 休業
5/3(祝) 土曜並み営業
5/4(祝)~7(水) 休業
暦表
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
月別まとめ
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年09月
2015年08月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
最近の記事
空席ありのゆったりな月曜
栄寿司からの二毛作、そしてミツワ
煮込みとタン生だけの土曜宇ち入り
ジョギングで宇ち入り
16時に丸忠スタートの三連休中日
大松から大渕へはしご酒
ざわさんからきちブルーイング
ハツ・ホネでスタートの金曜口開け
レモンハイ3杯でタイムアップの丸忠
アブラ多いとこがなかった火曜
最近のコメント
uchidaholic/
大松から大渕へはしご酒
あか/
大松から大渕へはしご酒
uchidaholic/
大松から大渕へはしご酒
あか/
大松から大渕へはしご酒
ひなたさま/
生姜たっぷりの土曜口開け
ひなた/
生姜たっぷりの土曜口開け
uchidaholic/
旅の準備で早上がりの丸忠
ここちき/
旅の準備で早上がりの丸忠
uchidaholic/
上田で町中華から明治屋
uchidaholic/
上田で町中華から明治屋
最近のトラックバック
地域別まとめ
宇ち多゛
(1193)
その他立石
(1896)
青砥
(24)
高砂・柴又
(205)
四つ木
(15)
八広・曳舟・押上
(41)
北千住~金町
(71)
関屋~堀切
(18)
町屋
(11)
南千住・入谷・浅草
(21)
新橋・虎ノ門
(191)
銀座・有楽町・築地
(74)
八重洲・大手町・神田
(17)
谷中・根津・千駄木
(9)
上野・鶯谷・日暮里
(20)
月島・門仲・木場
(41)
大島・住吉・錦糸町
(12)
野方~鷺宮
(55)
中野~阿佐ヶ谷
(46)
荻窪~吉祥寺
(50)
恵比寿・五反田・広尾
(26)
渋谷
(59)
新宿~高田馬場
(60)
池袋・板橋・庚申塚
(13)
赤羽・十条・王子
(93)
三茶・世田谷
(96)
大井町・蒲田
(21)
青物横丁・立会川
(7)
中目黒~自由が丘
(22)
武蔵小山
(18)
三田・品川・浜松町
(32)
都内その他
(139)
北海道
(17)
青森県・岩手県
(13)
秋田県・山形県
(9)
宮城県
(7)
新潟県・長野県
(10)
栃木県・群馬県・茨城県
(7)
埼玉県
(4)
千葉県
(19)
神奈川県
(59)
山梨県
(18)
静岡県
(62)
愛知県
(54)
大阪府・京都府
(28)
兵庫県
(8)
和歌山県
(2)
広島県
(10)
島根県
(4)
愛媛県・高知県
(11)
福岡県・熊本県
(63)
長崎県
(7)
鹿児島県
(2)
沖縄県
(11)
おすすめのページ
帰り道は、匍匐ぜんしん!~しとりで飲み歩き
居酒屋礼賛
アル中ハイマー日記
ワイタベのレミング2
Goodhills
テリーズクラブ
まりみるのおいしい生活日記
jirochoの居酒屋大好き!
やなちゃんの大阪一人酒の日々
しげるのチャンネル ココログ
酔わせて下町
オテル趾骨
丁稚飲酒帳
Wine&Dish&Music
キャスバル坊やをやっつけろ!
もつ焼く煙に誘われて…東京下町
寄り道Blog
さてと、今夜はどこ行く?
u-raraの独り言
IXA_blog.
中目黒あたりで呑んでます
鼻蝶次の青春チョビひげ焼肉塾
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳 2
下町酒場と徒然と
これで呑まんかい!
居酒屋探偵DAITENの生活
CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”
悪あがき女製作所
ある日、風になれ。
もばいるごはん
58スタッフのグルメ日記
ハロー!アニマルラヴ!
pop trip Blog 2
TORII WOMACK
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
銀の字でまったり大満足
静岡県
/
2006-05-18
2006/05/06
(続き)
金の字でモツカレーを食べながら、先輩に「実は次に行きたい店も決めてあるのですが」と切り出します。
jirochoさん
の
掲示板
で、清水には「金の字」だけでなく「銀の字」というお店もあるということを知り、いろいろ検索して住所を調べておいたのでした。金→銀移動マップも実は作成済み、行く気マンマンです。先輩もボクの行きたいところに行こうと言ってくれて、金銀ツアー決定です。
18:30に金の字を出て、途中新清水駅でお手洗いを拝借したりしつつ、銀の字には20分ほどで到着しました。
新清水駅周辺になるこの界隈、他にもたくさん味のある大衆居酒屋があります。そんな中ひときわ目を引く「銀の字」の看板。なかなか渋い佇まいです。暖簾をくぐると、先客がお一人カウンターでくつろいでいらっしゃいます。6人ほどのカウンターと、右側に小さなテーブルが二つのこぢんまりとした店内、我々3人もカウンターに座ります。
カウンターに座るとこんな眺めが。コンパクトにまとまっていて、お店の人と一体感が味わえる雰囲気ですね。お店はおかあさんとその娘さんと思しき女性二人で切り盛りされています。まずはビールで乾杯し、目の前のメニューから本日のメニューにあるまぐろ刺身をいただきます。
やはり清水は鮪が旨いですね。実はこれ、スーパーで仕入れてきたもののようです。カウンターの中の様子が手に取るように見えるのでバレバレなのですが、そんな開けっぴろげな雰囲気で、それはそれで和んでしまいます。それにスーパーの鮪も侮れないのが清水なんですよね。
となりの常連さんともいろいろ会話をしながらビールを飲んでいると、常連さんが今日山でとってきたという山菜を天ぷらにするとのことです。
タラの芽と、酒屋の娘という名の山菜だそうです。きれいな緑色をした山菜です。我々も、おすそ分けしていただきました。
春の香りが広がりますね。味付けも薄塩で美味しい。ビールも空いて、日本酒好きの先輩が娘さんにお酒を尋ねると「國香(こっこう)」という銘柄があるとのこと。
日本酒が不得意なボクは全く知りませんでしたが、静岡は袋井の地酒のようです。これをおいてあるのはなかなか凄い、と先輩。それではボクもいただいちゃいましょうということで二つお願いします。
グラスを升で受けて、気前よく注いでくれます。ちょっと白濁した感じの変わった日本酒ですね。一口呑むと、これが旨い。すっきりしていて、飲みやすいのですが甘すぎないというか、それで味もしっかりしている感じです。これはやばいですね。日本酒に感動していると、おかあさんが鶏を揚げ始めました。ここの看板メニュー、ひな鳥(400円)ですね。近所のお客さんがテイクアウトでいくつかお願いしていたようです。我々も一ついただきます。
カリッと揚がっていて、独特なスパイスがかかっていて絶妙な味。さすが看板メニュー。旨いです。ところで店名の「銀の字」、おかあさんに店名の由来を尋ねたところ、40年ほど前お店を始めるとき、既に「金の字」が人気店だったようで、あっちに金の字があるからこっちは銀の字にしちゃえ、ということで「銀の字」にしたそうなのです。なんか、軽いノリでいいですねえ。
美味しい日本酒もあっという間に空いてしまい、呑み続けるとやばいと思って焼酎のお茶割り(400円)に切り替えます。
すっきりしていて美味しい。心なしか、静岡で飲むお茶割りはひと味違う感じがします。さらに豚なんこつ(400円)も注文します。
おかあさんが一つ一つ丁寧に網で焼いてくれました。焼きたてで美味しい。コリコリ感がたまりませんね。さらに湯豆腐(400円)もいただきました。
これで400円!立石、おおくぼの湯豆腐もビックリです。それにもっと驚いたのが、ポン酢の美味しいこと。
高知の馬路村というところで作られているぽん酢しょうゆ「
ゆずの村
」だそうです。ゆずの香りが甘く広がって、湯豆腐に最高に合いますね。湯豆腐に感動していると、おかあさんがサービスで、鶏の首の部分をくれました。
ぱきぱきの首のホネの部分。しっかり揚がっているので、美味しくいただけます。お店には、山菜をいただいた常連さんが帰ったあとに、これまた超常連さんらしい近所のボクシングジムの会長さんがいらっしゃって、お話が盛り上がります。おかあさんと娘さんのやりとりも絶妙で、かなりツボにはまってしまいました。ほんと居心地がいいのです。まったりとした時間に浸ることができました。2時間ほどの滞在、これだけ食べて飲んで、3人で5千とちょっとというお値段も安いですね。
銀の字を出たのが21時近く。銀の字を満喫して満足モードで巴川べりを歩いてJRの駅のほうへ戻ります。それにしても念願の金の字、そして超居心地のいい銀の字と、素敵な金銀ツアーでした。ご一緒していただいた先輩ご夫妻に大感謝です。お二人のお子さんが無事元気に生まれることを祈りつつ、帰りの電車に乗り込みました。
(おわり)
コメント (
6
)
|
Trackback ( )
«
念願の金の字...
連休明けの宇...
»
コメント
Unknown
(
jirocho
)
2006-05-19 07:26:39
この店、最高でしょ!
金銀ツアー、喜んでくれて良かったです♪
実は、あと1軒この店の近くにお奨めの店ありますよ。
名前は、「次郎」、、、「二郎」じゃないよ(笑)
次郎のもつカレーも絶品ですぜ。。。。
山菜とお酒
(
泥酔院
)
2006-05-19 08:21:13
この山菜は「こしあぶら」ですね。
大好きな山菜の1つです。
「國香」は素晴らしいお酒ですよ。
静岡は今や素晴らしい日本酒が綺羅星のごとくそろっていますね。
すごい
(
ここっと
)
2006-05-19 12:04:42
豚軟骨に首の骨!!
大好き大好き。
遠いなー。行きたいなぁ。
最高でした!
(
uchidaholic
)
2006-05-20 07:05:50
jirocho様
金銀、どちらも名店でした。ホントありがとうございました。
今度は、金田食堂にも行ってみたいです。
次郎ですか。他にもカレー煮込を出すお店があるのですね。
先輩によると、肉屋さんでテイクアウトのもつカレーもあるとのこと。
もつカレー煮込、やっぱり清水の名物なんでしょうか。
山菜
(
uchidaholic
)
2006-05-20 07:14:15
泥酔院様
ありがとうございます。正式名称は「こしあぶら」なのですね。
ググってみたら、「酒屋の娘」は静岡独特の言い方らしいです。
中国地方では「ばか」というようです。美味しいのに…。(^^;
一般的に「山菜の女王」と称されているみたい。
まさに女王的な味わいでございました。美味しかった。(^^)
うまかったお
(
uchidaholic
)
2006-05-20 07:16:54
ここっと様
ひな鳥唐揚げ、美味しかったです。
食べながら、ここっとさんに食べてもらいたいなあと思ってました。
こんど、清水飲み倒しツアー行きましょうか。(爆)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
おすすめの本(
Amazon
)
「もつマニア」(浜田信郎)
「古典酒場 Vol.7」(サンエイムック)
「俺のつまみ。」(伊野由布子)
「東京居酒屋名店三昧」 (石原誠一郎,小関敦之,浜田信郎,藤原法仁)
「ひとり呑み」(浜田信郎)
「酒場百選」(浜田信郎)
「今夜も赤ちょうちん」(鈴木琢磨)
「悶々ホルモン」(佐藤和歌子)
「東京煮込み横丁評判記」(坂崎重盛)
「古典酒場 Vol.6」(サンエイムック)
「古典酒場〈銀座昭和浪漫編〉」(サンエイムック)
「酒にまじわれば」(なぎら 健壱)
「太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版」(太田 和彦)
「TOKIO古典酒場 沿線酒場〈京成・世田谷線〉編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 闇市・横丁編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 昭和下町和み酒編(サンエイムック)」
「TOKIO古典酒場」(サンエイムック)
「酒場のオキテ」(吉田 類)
「泥酔ジャーナル」(百々 和宏)
「夕べもここにいた!」(なぎら 健壱)
「居酒屋道楽」(太田 和彦)
「超・居酒屋入門」(太田 和彦)
「立ち飲み屋」(立ち飲み研究会)
「東京酒場漂流記」(なぎら 健壱)
「酒場歳時記」(吉田 類)
「ひとりで、居酒屋の旅へ」(太田 和彦)
「下町酒場巡礼」(大川 渉 他)
「下町酒場巡礼 もう一杯」(大川 渉 他)
「大阪 下町酒場列伝」(井上 理津子)
「東京立ち飲みクローリング」(吉田 類)
「ビバ・オヤジ酒場—酔っ払いヴィジュアル系」(かなつ 久美)
「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」(村上 春樹)
「小心者の大ジョッキ」(端田 晶)
「ベルギービール大全」(三輪 一記,石黒 謙吾)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
金銀ツアー、喜んでくれて良かったです♪
実は、あと1軒この店の近くにお奨めの店ありますよ。
名前は、「次郎」、、、「二郎」じゃないよ(笑)
次郎のもつカレーも絶品ですぜ。。。。
大好きな山菜の1つです。
「國香」は素晴らしいお酒ですよ。
静岡は今や素晴らしい日本酒が綺羅星のごとくそろっていますね。
大好き大好き。
遠いなー。行きたいなぁ。
金銀、どちらも名店でした。ホントありがとうございました。
今度は、金田食堂にも行ってみたいです。
次郎ですか。他にもカレー煮込を出すお店があるのですね。
先輩によると、肉屋さんでテイクアウトのもつカレーもあるとのこと。
もつカレー煮込、やっぱり清水の名物なんでしょうか。
ありがとうございます。正式名称は「こしあぶら」なのですね。
ググってみたら、「酒屋の娘」は静岡独特の言い方らしいです。
中国地方では「ばか」というようです。美味しいのに…。(^^;
一般的に「山菜の女王」と称されているみたい。
まさに女王的な味わいでございました。美味しかった。(^^)
ひな鳥唐揚げ、美味しかったです。
食べながら、ここっとさんに食べてもらいたいなあと思ってました。
こんど、清水飲み倒しツアー行きましょうか。(爆)