宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2023/09/17
(つづき)
五稜郭タワーから、この日予約していた二代目佐平次は徒歩数分。口開けの18時まで隣にあるハセガワストアで時間調整していたら、2分前には暖簾が出てきました。



入って右奥のカウンター席に案内していただき、農楽蔵の泡で乾杯します。



すると店主さんから、ツルさんからですとのこと。なんというお心遣い、恐れ入ります。ありがたくいただき、メニューからいろいろチョイスします。まずは前菜の盛り合わせから。



じゃがいものスープ、ネギのおひたし。ズッキーニのキッシュ、トマトのグリル、ピーマンのヨーグルト合え、豆腐のエスプーマ、パテドカンパーニュ、食用ほおづき。目移りしちゃいますね。泡を空けてから、農楽蔵の白をボトルでいただきます。



なかなか手に入らない、農楽蔵のワインが豊富にラインナップされています。さすが地元ですね。美味しいです。お料理もいろいろといただきましょう。刺し盛りをいただいたのですが、痛恨の撮り忘れ。サーモン、ヒラメ、ホタテ、マグロ、ブリでした。そして揚げ物も揚がってきました。



ポテトフライ。やっぱりお芋も美味しいですねえ。



そして、ツルさんおすすめの若鶏パリパリから揚げ。とても美味しいです。



酒盗クリームチーズ。ワインも空いてしまい、日本酒をいただきます。



五稜。めちゃくちゃ美味しいです。やっぱり、その土地のお酒は美味しいですねえ。



パリパリ大根サラダを追加しました。五稜をおかわりします。



五稜、気に入りました。2時間半、二代目佐平次をたっぷり堪能させていただき、ごちそうさま。最後は店主さんが外に出てきてくださり、いっしょにぱちり。お見送りまでしてくださいました。とってもいいお店でした。



バスに乗って宿に戻り、娘を置いてもう1軒と思ったのですが狙ったお店がお休みで断念。宿に戻って、大人しく寝たのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/09/17
(つづき)
津軽屋食堂を出て、てくてく歩いて函館山ロープウェイへ。展望台から函館市街を眺めます。



たっぷり展望を楽しんでから、展望台にあるレストランに入ってビール休憩です。



ビールはサッポロクラシック、美味しいですねえ。1杯呑んで、ロープウェイで下山します。



函館山を下りて、元町界隈をぶらり。



ここでも、呑めるところを見つけてはビール休憩。



ここでもビールはサッポロクラシック。元町界隈を観終えてから、市電に乗って五稜郭公園前駅で下車。以前、丸忠で働いていらっしゃったツルさんが開店したシャカンセグーへ行って、ツルさんご夫妻としばし会話をしてから、五稜郭へ。



五稜郭タワーからの展望を楽しんでから、予約していたお店の開店時間に合わせて移動したのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/09/17
この日は娘との函館旅の初日。6時38分上野発のはやぶさ1号に乗るために、高砂の名店、伊勢屋で朝ごはんを調達します。



早朝から開いているのが、助かるんですよね。京成電車で上野駅まで移動し、新幹線に乗り込みます。発車してほどなく、居酒屋はやぶさ1号開店です。



ビールが空いて、前日にのだやさんで仕入れたワインを開けます。



山形は酒井ワイナリーのBIRDUP、美味しいんですよね。そんなこんなで函館北斗駅にはあっという間に着いてしまいました。はこだてライナーで函館駅に向かいます。



函館駅には11時20分着、いい天気です。



宿に荷物を預けて、向かったのは津軽屋食堂です。



入ってすぐのテーブル席にお邪魔して、ガラスケースからアテを選びます。



生ビールをいただきます。



よく冷えていて美味しいですねえ。店内は呑みより食事の方が多いようです。



選んだあてはこんな感じ。



ひじきとおひたし。たくあんは生ビールに付いてきました。せっかくなので、鮭もいただきましょう。



生ビールをおかわりします。



1時間10分で生ビール3杯。喫煙可でしたが喫煙者はいらっしゃらず、とっても居心地の良い食堂呑みだったのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/09/16
(つづき)
宇ち多゛を出て、翌日の旅のきっぷを受け取りに日暮里駅へ向かいます。無事に発券して、谷中銀座へ。



翌日の新幹線で呑むワインをのだやさんで調達して、再び日暮里駅に戻って京成立石へ。丸忠には13時59分に到着、すでにオープンしていましたが弥生さんが特等席をとっておいてくださいました。ありがとうございます。レモンハイをいただきます。



先客にY社長、松田さん、K高さん、あとから前田さん。他にもお客さんがどんどんいらっしゃって満席に。2杯目をいただきます。



他の客さんたちは、ちゃんとおでんを召し上がってお酒を1、2杯でサクッとお会計。我々はおでんもいただかず、レモンハイ。3杯目をいただきます。



そんなところに、おかあさんが揚げたてのチクワを持ってきてくださいました。もちろんいただきます。



美味しいですねえ。K高さんがお会計で、入れ替わりできゅうりちゃんがいらっしゃいました。4杯目をいただきます。



さらにヨシキさんもいらっしゃって、楽しい丸忠に。5杯目をいただきます。



時刻はまだ16時過ぎでしたが、5杯目を呑み干したところでごちそうさま。早めに上がって、翌日の旅支度を済ませてからうめ割り風ハイボールを4つ呑んで、早々に寝たのでした。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




2023/09/16
この日の土曜口開けは、9時32分にあんちゃんの「お待たせしました」でオープン。一番のどん尻にインすると、右隣はラグビー兄弟T田さん、鍋寄りに安定のI川さん。二番どん尻はY社長で、そのお隣に横浜からいらっしゃる素敵ご夫妻M野さんという布陣。まずはハツ塩が焼けてきました。



アツアツのハツ、美味しいです。1本平らげたところに、ホネが到着します。



びろんびろんなとこ、白いとこ満載でありがたや。ホネを平らげ、残りのハツも平らげたところでお新香かけないで生姜をいただきます。



大量の生姜がのってきました。これはナンコツたれですね、ということで焼けてきました。



ナンコツたれに生姜オン。それでも生姜がなくなりません。カシラもたれでいただきます。



2本目の小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。



ハツ、ナンコツ、カシラと平日レアメニューを制覇して、おなかいっぱいになってごちそうさま。この日は小瓶2本のあと、うめ1つで大満足。宇ち多゛を後にしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/09/15
(つづき)
丸忠を出てブンカ堂へ行くと、ちょうど2席だけ空いていてインすることができました。墨田川ブリューイングのスタウトで乾杯です。



ビールを呑み干し、アツアツ燗をいただきましょうということで、西村さんおすすめの別嬪をいただきます。



アツアツ燗が沁みますねえ。さらにもう1ついただきます。



独楽蔵のタヒト、素敵なラベルです。このあたりで結構酔っぱらいの2人、ブンカ堂を出て写メを撮り、駅に向かう途中に見つけた江戸安のネオンに反応してしまい、行ってみましょうということに。実は初めての江戸安、カウンターの奥がちょうど空いていてイン。ビールで乾杯して、秋刀魚の刺身をいただきます。



常連さんたちも和気藹々で、とってもアットホームな雰囲気。いいですねえ。少し握ってもらいましょう。



カンパチ。



これは何だったかな。



中トロ。どれも美味しいですねえ。帰り際に大将から「今日はいろいろなくてごめんね、また来てね」と。また行かないと。
さすがにこれにて終了で、あくらさんを立石駅のホームでお見送りしてから22時半頃に帰宅、即バタンキューだったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/09/15
(つづき)
宇ち多゛を出て、あくらさんと丸忠へ行くとちょうど入れ替わりでガラガラ。特等席にお邪魔して、レモンハイをいただいて乾杯です。



お通しはハートの出汁巻き玉子でした。



あとから宇ち多゛上がりのY社長が合流されました。レモンハイをおかわりします。



みかちん、松田さんもいらっしゃって楽しくなってきました。3杯目をいただきます。



3杯目を呑んでいると、丸忠の前を笑ってコラえて!のロケが通過していきました。もう1杯レモンハイをいただきます。



レモンハイを4杯いただいて、19時30分にごちそうさま。最後にみんなで写メを撮って、丸忠を後にしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/09/15
この日はあくらさんが8月末まで1年間MCを務めた、Inter FM/FM大阪のAll that Jazz♪の宇ち上げをしましょうということで、あくらさんが16時29分着の電車で到着して合流。宇ち多゛の裏は6人待ちで、タイミングよくほとんど待たずに鍋前にインすることができました。コブクロに間に合って、ハツと1本ずつお酢なしでスタートです。



ビールで乾杯、お新香には間に合わずに大根かけないで生姜をいただきます。



カシラ塩が焼けてきました。



めちゃくちゃ肉肉しいカシラ、まさに当たりですね。一番が空いて移動させていただき、うめ割りをいただきます。



レバたれも焼けてきました。



煮込みも行っておきたいですね、といういことでお願いします。



お隣にいらっしゃったY社長が呑むウイスキーを見たあくらさん、宇ち多゛にウイスキーがあることに初めて気づいたそうです。次回はウイスキーとのこと。ラストはシロ素焼きお酢をいただきます。



うめが足りなくなって、フルでおかわりしてしまいました。



ちょっとうめが余り気味、半分で良かったですね。美味しくいただき、ごちそうさま。この日はビールのあと、うめ2つで大満足。あくらさんとたくさんいただいて、宇ち多゛を後にしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/09/13
(つづき)
宇ち多゛を出て、丸忠はやっていなくておかあさんと少しお話してからミツワへイン。ボールと刺し盛りをいただきます。



タコが立派で美味しいです。1ボール目が空いて、おかわりします。



刺し盛りを平らげて、お浸しを追加します。



オクラとほうれん草、美味しいんです。ボールをおかわりします。



どんどんお客さんがお会計で、終盤、お客さんがボク1人になってしまいました。



こんなに空いているミツワは初めてです。ボールを呑み干して、結構酔っぱらってごちそうさま。まっすぐ帰宅して、うめ割り風ハイボールを2つ呑んで撃沈だったのでした。
(おわり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




2023/09/13
この日も17時半に仕事を終えて、17時48分着で並びなし空席あり。一番のどん尻にお邪魔すると、二番のどん尻にはY村さんご夫妻がいらっしゃってご挨拶。煮込みスタートです。



美味しいですねえ。ぺろりと平らげて、ガツ塩若焼きが焼けてきました。



小瓶が空いて、うめ割り(撮り忘れ)にシフトします。ガツ塩を平らげて、ラストはレバたれをいただきます。



うめ割りとレバたれのマリアージュ、美味しいです。うめが足りなくなって、半分おかわりします。



美味しくいただき、ごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ1つ半で大満足。宇ち多゛を後にしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« 前ページ