分解をしながら、出来る作業を進めていく。
リヤフェンダーの取り付けボルト穴にクラックが入ってるが、元穴を埋めた形跡もある。
前に修理した人が穴を開けても、当て板を付けなかったんでクラックが入ったんだろう。

クラックが広がらないように当て板をロウ付けする。

その熱で下地が燃えて、落としたパテがかなりの量。

エンジンのヘッド フィンが曲がっている。
オイル滲みも気になる。

フロントフォーク摺動面は、アウタースプリングと擦れて錆が酷い状態。

片方のインナーパイプは目視で曲がっている。

ステアリングステムシャフトも曲がりあり。

分解を進めていくと、予想していない駄目部分が出てくる。
年式を考えれば、無傷なんてありえないんだけど。
続く
リヤフェンダーの取り付けボルト穴にクラックが入ってるが、元穴を埋めた形跡もある。
前に修理した人が穴を開けても、当て板を付けなかったんでクラックが入ったんだろう。

クラックが広がらないように当て板をロウ付けする。

その熱で下地が燃えて、落としたパテがかなりの量。

エンジンのヘッド フィンが曲がっている。
オイル滲みも気になる。

フロントフォーク摺動面は、アウタースプリングと擦れて錆が酷い状態。

片方のインナーパイプは目視で曲がっている。

ステアリングステムシャフトも曲がりあり。

分解を進めていくと、予想していない駄目部分が出てくる。
年式を考えれば、無傷なんてありえないんだけど。
続く