goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

トンポーロー


 トンポーローを作る。漢字では東坡肉と書く。ワードのアホ辞書では、坡の字は一発では出てこない。かしこい一太郎のATOKでも出ない。この難しい名前の由来は中国の詩人蘇東坡によるものとか。なんでも、このおっさん、豚肉が好きでたらふく食いたかったとか。
 豚の角煮に似ているが、トンポーローが琉球に伝わってラフティとなり、それが九州に行って豚の角煮となった。角煮は煮物だが、トンポーローは蒸し料理である。
 豚バラ肉のかたまりを、長ネギの青いとこ、しょうがを入れたたっぷりの水でゆでる。1時間ほどゆでる。熱いうちに醤油をからめる。高温の油でキツネ色になるまで揚げる。揚げたてを食べやすい大きさに切る。スープの入った容器に肉、醤油、砂糖、酒、八角、花椒、五香粉、しょうが、長ネギの青い所を入れて容器ごと蒸す。強火で3時間蒸す。油断すると湯がなくなるので途中で補給する。忘れると鍋に穴が開く。
 蒸しあがったら、残った汁に片栗でとろみをつけて、ソースとして肉にかける。さ、これで中華の名菜東坡肉のできあがり。ぞんぶんに豚肉を食べよう。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 密かに歌い継... レッドクリフ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (MASAYO)
2009-06-15 00:00:31
ワードのアホ辞典に反応してしまいました。(笑)
ヴァージョンアップしてもいっこうに
賢くなりませんね。
それどころかアホ度が増します。(>_<)
 
 
 
MASAYOさん (雫石鉄也)
2009-06-15 08:20:02
ワードはほんとアホですね。私はメインは一太郎ですが、きまぐれでワードを使っています。
ほんとうはアメリカ生まれのワードは日本語に向いていないのですね。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。