goo

2月10日(火) 何が楽しくて盗作するのだろう

 十勝毎日新聞社が、短編小説を公募し、佳作に入選して紙面に掲載された作品が盗作だった。応募者の男は盗作を認め、新聞社は佳作を取り消した。
 向田邦子氏の短編「あだ桜」の前半部を丸写しした。男は「すばらしい文章だったので多くの人に知ってもらいたかった。もう応募はしません」といっている。
 いいわけをするなら、もっとましないいわけをしろ。すばらしい文章なら、「向田さんの本にこんな文章がありますよ」と、ブックレビューという形でなぜ発表しなかった。自分でブログを持っているのならば、そこに掲載すればいい。ブログをもっていなければ、アマゾンでもbk-1でも、だれでも自由にブックレビューが投稿できる場はいくらでもある。
 それをこの男は、その向田さんの作品を、いかにも自分の作品のように偽って応募したのだろう。絶対に許されないことだ。「もう応募はしません」といっているが、あたりまえだ。文を書くのは勝手で、それを自分の周辺の特定の人間だけに読ませるのも勝手だが、不特定多数の人間の目に触れる公の場に、自分の文章を発表する資格はこんな男にはない。
 すばらしい作品に接すれば、それに触発されて創作活動をする創作者は確かにいる。ゴッホには日本の浮世絵に触発されて描いた絵もある。また、恩田陸さんの「常野物語」はアメリカのSF作家ゼナ・ヘンダースンの「ピープル・シリーズ」に触発された作品である。これは恩田さん自身が同作のあとがきでふれておられる。これはあくまで、本歌と本歌とりの関係であって、恩田さんはヘンダースンを盗作したのでは決してない。
 それは恩田さんがヘンダースンの作品を、完全に自分に取り込み、咀嚼して、消化して、それを栄養源として自分自身の、他のだれでもない、恩田陸の作品として産みだしたからだ。
 ところが、この盗作男は向田さんの作品を、右から左に書き写しただけで、自分の作品として発表した。そこになんら創作活動はなされていない。
 文章を書いて創作活動をしている者は、万人に知られていない優れた作品を目にすれば、判らないだろうと思って、盗作の誘惑にかられることもあるだろう。事実、その誘惑に抗しきれず、何度となく盗作騒ぎを起している人もいるらしい。
 そのような盗作者は実に気の毒な人種である。プロの作家、あるいは小生のようなアマチュアも含めて、文章書きは何がうれしくて文章を書いているのだろう。他の人は知らないが、自分自身を分析してみた。まず、文を書くことそのものが楽しい。何を書こう、あれこれ頭をひねるのが楽しい。書き始める。どう書こう、どうまとめようと考える。これが楽しい。
 書いたらそれを人に読んでもらいたい。読んだら感想を聞きたい。ほめられればうれしい。けなされればかなしい。それが楽しい。だから、このようなブログをやっているわけだが。そして最後に、いくばくかのお金になり、さらにさらに、佳作入選との名誉まで得られれば、いうことなし。このように文章を書く楽しみは四つもあるわけだ。くだんの盗作男は最後の名誉だけが欲しかったのだろう。おまけだけ欲しかったわけだ。本当の文章書きの醍醐味を知らず、おまけだけ欲しがっている。グリコはいらん。おまけのおもちゃだけ欲しがっている。なんとも気の毒な男だ。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« ミス・ポター 2月11日(... »
 
コメント
 
 
 
まだマシな方ですよ。 (せぷ)
2009-02-10 21:14:18
素直に盗作を認めて謝罪しただけまだマシな方ですよ。
世の中には盗作した側が盗作された側を訴える、なんて常識ではちょっと考えられないことがあったりしますからね。
http://www13.atwiki.jp/tondemo/
こんな人が朝日新聞の書評を担当しているのですから、何を信じていいやらわかりません。
 
 
 
自己主張 (ひこぼし)
2009-02-10 21:57:42
誰でも、文学に限らず、創作活動は自己主張あっての愉しみでしょう。じつは愚生もそうです。
美術などの贋作では、銭を得ることはできても名誉は得られません。それに対して盗作では名誉が得られる(かもしれない)から誘惑は多いんでしょう。
最近では(昔からかもしれない)新聞記事や論文での盗作も頻繁でしょう。
例の自衛隊の大物の盗作事件に比べれば、すぐあたまを下げたりして、こいつは小心者ですね。

でも、せめて向田文学を正当に評価してる点だけは買ってやりたい気も…
 
 
 
せぷさん (雫石鉄也)
2009-02-10 22:22:55
このご仁についての、よからぬウワサは時々耳にします。私も朝日の読者ですが、このご仁のブックレビューだけ飛ばしてよみます。
私としては、巽孝之氏にずっと書評委員を続けていて欲しかったのですが。
 
 
 
ひこぼしさん (雫石鉄也)
2009-02-10 22:26:13
盗作しようとすると、対象作品の良さを理解できなければできません。ですから、こやつらは盗っ人ではあるが、それなりの教養を持っているのでしょう。
盗っ人にも3分の教養ということでしょうか。
 
 
 
Unknown (そのえだ園子)
2009-02-11 00:58:47
向田さんのような著名な方の作品を盗作したらすぐバレるでしょうに。

盗作してまで得たいのは名誉ですか(´Д`) 卑しいヤツですね、ったく。
そりゃ創作過程が楽しいからですよ。モノカキにしか分からない感覚ですね。作品に取り組んでる時が、唯一、自分は天才じゃないかと錯覚するほどです(笑)苦しいけれど、泉のように文章が湧き出るあの快感を知ったら、やめられませんよね。
ワタシもロクなの書けてないし、日の目見られる見込みもないですが(苦笑)

センセも盗まれないようどうかお気をつけて。
 
 
 
園子さん (雫石鉄也)
2009-02-11 04:30:34
創作過程は楽しいです。しかし、苦しい時も多いです。苦しんで文をひねり出している時は、なんで、こんなしんどいことを、好きでやっているのやろ、あほちゃうかワシ、と思う時もあります。
でも、やめられないんですね。これが。困ったもんです。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。