goo

とつぜんコラム №163 テレビを考える

 最近の若い人はテレビを観ないらしい。小生の知人の息子さんで来春社会人になる人がいる。卒業したら家を出て独立するそうだが、パソコンは新しいのを買うつもりだが、テレビは買わないそうだ。その息子さんの友人たちもほとんどテレビは持っていないとのこと。彼らは今は大学院生だが、情報収集はパソコンがあれば充分らしい。若い人にとってテレビは情報収集の道具として必要ないということだ。
 そういえば、小生も最近はテレビをあまり観ない。小生が定期的に観ているテレビ番組といえば、「すずらん本屋堂」「美の壷」「グレーテルのかまど」ぐらいか。あとシーズンになれば阪神タイガースの試合は必ず観る。それに上方落語が放送されれば観てDVDに保存している。ドラマ、バラエティのたぐいは、まず観ない。昔は「探偵ナイトスクープ」を観ていたが、企画内容がどんどん薄くなってきたので観なくなった。
 テレビはかってはマスコミの王者だった。動く画が観られる。音が聞ける。他の媒体、新聞、雑誌、ラジオが持っていないものをテレビはすべて持っている。動く画が観え、音が聞けるモノといえば映画ぐらいしかなかった。映画は外出しなくてはいけなくて、いわばハレのモノだ。それが家庭で映画と同じように動画と音が楽しめる。これは画期的なことだった。
 そのテレビはいまや王座を陥落しつつある。テレビを創って送り出している人たちは、そのことに気がついていないのではないか。いまだにマスコミの王者のつもりで、自分を上に置いて、上から番組を放送しているのではないか。
 小生は以前、阪神大震災関連でテレビに出演したことがある。連絡を受け、近くの公園で待ち合わせて、そこでインタビューを受け、震災当時のことをしゃべらされたのだが、周囲のスタッフの態度にどうも横柄な印象を受けた。あまり愉快な体験ではななった。あんたの体験をテレビでいってやるという感じを受けた。
 報道番組のナレーション。悲しい事件を伝える内容なら悲しい調子のナレーション、憤慨すべき内容なら憤慨しているようなナレーションをかぶせて放送している番組がある。余計なお世話である。その事件を知って、悲しがるか、憤慨するかは、当方で決める。別にテレビに導いてもらう必要はない。余計ないお世話といえる。あったことを感情を交えずに伝えればいいのだ。
 テレビはこの余計なお世話が多い。彼らはどうも視聴者をバカだと思っているのではないか。バカだからナレーションで導いてやらなくてはならない。バカだから、この程度の「タレント」を出しておけば喜ぶだろう。笑うだろう。ところが、放送を受ける方、視聴者は彼らが思う以上にレベルが上がっているのだ。そらそうだろう。日本人がテレビを観はじめて60年ほど。60年もテレビをみ続けていれば、どんな人でも勉強するだろう。別段意識して勉強しなくても、自然とテレビなるモノが発する情報を受け取る方法が身につくというモノだ。それに比べてテレビ番組を送信するほうは、さしてレベルが上がらなかったのではないか。もちろん彼らも上がっているのだろう。しかし受ける方の上がるスピードの方が速かった。
 以前は、このレベルの差はさして問題はなかった、ところが、今は決定的な差となった。しかも、その差はこれからますます大きくなっていくだろう。
 ある日、だれも観ていないテレビが無人の部屋でついていた。

 星群の会ホームページ連載の「SFマガジン思い出帳」が更新されました。どうぞご覧になってください。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 007 ゴールド... 神戸の春の使... »
 
コメント
 
 
 
全く全てごもっともです! (アブダビ)
2015-12-17 15:13:29
今回のきじは鼻から尾っぽまて、まんま「その通り!」です。
TVはすでに凋落の一途を辿ってますが、それを無視して誰も観てない番組を量産してます。よく視聴率を何のと言いますが、
その視聴率を図るモニターが、ほぼ「TVしか娯楽のない家庭」と言うのは大袈裟でも、「TVを良く観る世代の家庭」ばかりなんだもの、算定が根本から間違ってら!

若者のTV離れは90年代から始まってましたが、決定的になったのはトリノ五輪の半年後あたりですかね。
YouTubeの世界的な普及です。
トリノ五輪を私はYouTubeで観たのですが、この時はYouTubeを識っている者は少なかった。ところが半年でこれが(若者場合)ひっくり返ります。信じられない程のスピードで世界中が注目するメディアになってゆくのです。
トリノ五輪の半年後には、看護師など忙しい職業の若者は、TV番組の肝の部分をYouTubeで観るようになり(もちろんTV番組以外も)ました。私も少し後年だけどケーブルTVの「ヒューマン・ウエポン」全編をYouTubeで観たことがあります。 最近はコンテンツ丸ごとはすぐに削除されるようですが…
それに対して、まあ地上波TVの相変わらず下らないこと。どーでも良い芸人の内輪ネタの番組とか、基本的に視聴者を嘗めているとしか思えない!
重大事件の時だけスイッチを入れて、それ以外はつける必要がないのでないか?
話が脱線しましたか、8~9年前から若い人たちは、TVを大事な情報・娯楽にしてませんよ。
でも管理人さんの言う通りTV局はそれを認めない。理由は簡単です。
TVは日本の携帯電話料金を世界一高額なものにしている原因である「TV局の電波利権」の温床だからです。
彼らが「オンエアの為に」と主張する割当の電波周波数帯が不当に広いため 、他の民間は迷惑なのです。TVの開局が、個人の移動端末などSFの小道具だった時代に手に入れた既得権益です。
奴らは監督省庁がらみの族議員を抱き込んで、不当な既得権益を守るのに必死です。
TVを国民は観なくなっているなどと認める訳がない!
次いで大手民放TV局は全て「新聞社の資本系列」です!
新聞は、とっくに死に体のメディアですが、認めない。記者クラブを国会にも警察にも持ってるの自分達だけで、偉いと思ってるから。
実際は「桶川ストーカー事件」みたく、警察が放置して、犯人は野放し、マスコミは被害者女性を中傷するだけ!の事件を再検証し、中傷を改めて、主犯を 逃亡、自殺まで追い込んだのは、写真週刊誌とパパラッチ、トップ屋達で、御大層な新聞社やTVてはなかった!
オウムが最初にガスを撒いた時に、河野さんと言う個人を攻撃して、犯人扱いしたのはTV局!
その時、各社が宗教団体に触れるのを恐れて沈黙する中で、唯一、雑誌の記事だけが
オウムの関与を追い、発表していたのは、
新聞やTVでないメディアでした。
それでいて、ルパート・マードックが日本のメディア買収に乗り出すと、見苦しいまでに狼狽えて騒ぐ!
民放TVなどは1社を除いて潰せばよいのてす。それで携帯電話料金を下げましょう!
 
 
 
アブダビさん (雫石鉄也)
2015-12-17 16:05:51
だいたいテレビ局が一喜一憂してる「視聴率」なんてもんは、限定的なモニターの家庭に設置してる機械で測定してるんでしょう。
多くの人が、実際に当該番組を見てるかどうか判りません。そんなもんを金科玉条にしてる連中は、ある意味こっけいですね。
私は、数少ない見てる番組は生でみません。テレビに時間を制約されたくないですからね。ですから、番組は録画して都合の良い時間に見てます。こんな場合、視聴率はどう計算するんでしょうかね。
阪神タイガースだけは生で見て、時間に大いに制約されてます。阪神ファンというのは困ったものです。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。