goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

春の蕪をベーコンとスープに。

2023-04-10 21:21:00 | 美味しい食


■春の蕪とベーコンのスープ
春の瑞々しい蕪は、皮ごとスープに煮て、美味しく食せます。
蕪とベーコンだけだと、寂しそうで(笑)、やはり人参と玉葱も加えてしまう、我が家はいつも具沢山スープです。(ニッコリ)。

[材料]
蕪 五つほど 
人参 小1本
玉葱 小2個
しめじ、蕪の葉
無塩析ベーコン 4枚
ベジ・ブロス 1リットル
○岩塩、粒胡椒、粗挽きガーリック

[作る]
1)小ぶりな蕪は丸ごと、大きな蕪は、四つ割りする。
人参は小口切り、玉葱は薄切り、しめじと蕪の葉(茎)は食べよく粗く刻む。
2)ベジ・ブロスに○、人参、玉葱をいれ、クツクツ煮る。人参に半分、火が通ったら、ベーコンと蕪を加えて、さらにクツクツ煮る。
3)蕪がほっくり煮えたら、味をみて、塩加減する。しめじ、蕪の茎を加えて、一煮立ちさせる。

ベーコンの塩味で物足りなければ、淡口醤油をタラり、も有り.
体が楽になるスープです。



炊き立てご飯を、卵かけご飯に。素朴なスープと合わせて。穏やかな朝。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜豆腐に、香味を重ねる。セロリの香味漬け(レシピ)

2023-04-09 04:30:00 | 美味しい食


ちょっとずつ、キッチンでの時間が増えてきた4月の宵。年に一度の、桜塩漬けの寄せ豆腐を迎えての献立です。

○山椒の香りをたてた和風キーマ、ペンネ
○桜豆腐
○セロリの香味漬けを活かした、サラダ
○四日目の味玉


[材料]
・セロリ 2本
・レモン塩 小さじ1/2
・白だしとカンタン酢を1:3で、1カップ
・粒胡椒 2粒
玉葱、レタス、蒸した黒豆など、適量
ツナ・オイル漬け缶詰、お好みで醤油を香りに

[作る]
○セロリの香味漬けを作り置く。
→セロリの茎は、ピーラーで筋をひき、5mm幅に薄切りする。セロリの葉だけを摘み、細かく刻む。
ジップロック袋に、セロリとレモン塩を入れ、軽く揉む。15分ほどして、白だしとカンタン酢を加えて、全体をもむ。粒胡椒を加える.
脱気して、冷蔵庫で一晩以上おく。

1)薄切り玉葱、ちぎったレタス、蒸した豆類など、お好み野菜を盛り合わせる。
2)ツナ、セロリの香味漬けを汁も含めて、トップする。ツナにお好みで、醤油をタラり、香りをプラス。
崩しながら、召し上がれ。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を送る!春の広東7.ヒンヤリで締めくくる

2023-04-08 15:15:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


■ココナッツ・アイスとタピオカ・ミルク(手前)
■さくら・アイス

ひんやりで、締めくくります。桜の塩漬けがのるアイスクリームは、季節の味です。
この夜も、身体と心を養ってくれる、穏やかな時間でした。ありがとう!
■中華銘菜 慶、目黒区五本木3丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を送る!春の広東6. 魚も肉も合わせて楽しむ壺焼きご飯

2023-04-08 11:11:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


ころん♪ 壺炊きご飯っ。嬉しくなります。
全体が熱の余韻を残していて。誰が考えたか、この丸い形に、懐かしい気持ちになります。(ニッコリ)


■肉と卵、葱のご飯
これを混ぜ込みにします。おこげもあって、ニコニコしちゃいます。


のどぐろの清蒸の最後にあわせてよし。


■しんしんの厚切り、照り焼き、青菜と
こっくり味の深い、お肉で、最後の一口を、味わって良し。
ジャスミン・ライスの食感は、広東ご飯として代え難いものがありました。美味しっ。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を送る!春の広東5. 乳白色の蒸し魚

2023-04-07 16:48:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


■のどぐろ、清蒸、香味醤油だれ
ふっくら♪
穏やかな蒸し魚の香りが嬉しい。
皮に箸をつけると、パンっとひらき、乳白色が広がる。



美味しい蒸し魚は、優しい気持ちが湧き上がってきます。元気になぁれ!の応援が聞こえてきます(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を送る!春の広東4.さっくり噛むと春の香り

2023-04-06 17:17:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■サクッとフリッター(そら豆の葉、筍、かぼちゃ)
千葉で求めてきたと、シェフが笑顔で話す『そら豆の葉』のフリッターを噛むと……うわっ、ちゃんと、そら豆の香りが鼻に抜けました! 不思議っ(ニッコリ)。

そら豆自体は、まだ鹿児島産だけど。やがて関東にも、そら豆の時期がくる。
季節が動き、自分も、また頑張って、新しいチャレンジをしていかなくちゃ、そんな気持ちになる、楽しい食材でした。感謝!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を送る!3. 想いを深めるスープ

2023-04-06 12:45:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


美しい、晴れやかな壺が運ばれてきます。
『熱々だから、触らないでくださいね』 スタッフの声に、従います。蒸籠から引き出された壺の熱感は、離れていても、わかります。


『用の美』に国境はないのだと、思います。スープを蒸しあげる時の、蒸気を戻すための、小さな穴があけてある、陶器の内蓋をみると、わかります。



■例湯(ライトン)、広東の今日のスープを意味する言葉です。

この日は手羽、中国白菜、干し貝柱、クレソン、枸杞の実。具材よりも、濃厚な旨みのスープを食すことに、意味があって。身体の奥から、気持ちが立ち上がるような、滋養のスープなのです。


壺に具材をいれ、上湯を注ぎ、水を足さずに長時間、蒸し続ける。このスープには、『元気になぁれ』と願ってくれた『時間』の妙味が、働いているのだと、私は思っています。(ニッコリ)



二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を送る!春の広東 2.定番の美味

2023-04-06 04:34:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



○釜焼き叉焼
○くらげ酢
○飴炊き胡桃

店内の釜で焼く叉焼は、ムッチリ美味しい。くらげ酢の美味しい店は、常に私のお気に入り(微笑)。ザクザクの食感、胡桃の苦さと飴のバランスが良く、食べ続けていたくなる。

定番が美味しいということは、お店が毎日、基本を怠らない証と思っています。仕事とは、そういうものと、私は思っています(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を送る!春の広東 1.うまうまにウットリする

2023-04-05 06:30:00 | 外食でリフレッシュ!
★ここから、飛び込み記事です★

桜吹雪の春、体と気持ちのリフレッシュ(笑)に、身体を養う広東料理をお願いしました。(ニッコリ)



■ボタンエビの老酒漬け
嬉しっ! えんじ色が乳白色を帯びて光る! 20cm近い殻つきのボタンエビは、周囲を圧する力がありました。
丸ごと老酒に漬けた、うまうまな海老。
殻を外して、むしゃぶりつくと。真珠色の身は、トロンっとして、濃厚な旨味です。

冬とは違う、春の海老。明るさと瑞々しさを感じさせます。
手間を惜しまず、美味しくした品。こんな仕事に出会うと、元気出さなくちゃって思います(微笑)。さ、まずは美味しく食して、身体を養っていきます(ニッコリ)。

■中華銘菜 慶、目黒区五本木3丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度始まりの朝

2023-04-04 06:06:00 | 美味しい食
おはようございます。やっと菜種梅雨を抜けたか?陽射しが見えてきた、東京です。



新年度の始まりです。少しスローペースで、次のミッションを開始します。元気でいなくちゃ。(ニッコリ)
○ジェノエスク・苺のベーグル、ゴーダチーズ、ロースハム
○レイズンいりヨーグルト
○人参ジュース
○コーヒーはマグにて愛車にGO♪

睡眠不足ながら(笑)、元気出す朝ごはんなり。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする