<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地





先月アメリカで発生した自動運転の自動車による死亡事故。
各方面で大きな衝撃を持って伝えられたが、果たしてそれほど驚くものであったのかどうか。
驚くことそのものを大いに疑ってみる必要があるのではないだろうか。

というのも、自動運転とはいってもそれは自動車のことであり、事故はいつ起こっても不思議ではなかったわけだ。
むしろ実証試験のテーマの中には事故が起こることも含まれていたに違いない。
実験を企画した研究者や技術者がもし死亡事故を想定していなかったとしたら、それは津波を想定していなかった原子力発電所の技術者と同程度の愚かさと断言できる。

それに自動運転技術はまだまだ発展途上である。
話題が先行しすぎて巷では「自動運転が世界を変える」と思い込んでいる人も多い。
それでも私のように、

「そんなものは永遠に実現するわけがない」

と思っている人も少なからず存在するはずだ。
でも、そういう人の意見は何が原因かわからないが伝えられることはほとんどない。
確実に事故を防止して、死者はもちろんのことけが人も出さないなどとうてい無理な話。
これまでの飛行機や鉄道といった自動運転が発達している分野においても確実などというものは存在しない。
まして一般道を走る自動車が人の力を全く借りずに安全を達成するなんてのは、ありえないと思うほうが正常ではないだろうか。

過去を例に取れば大阪メトロのニュートラム。
東京のゆりかもめと同じく全自動運転の新交通システムだ。
この線路を走る交通システムといえども事故とは無縁ではない。
最新の技術。
人のように勘違いすることもない。
確実に安全を確認しながら運行されいる。
そう思っていたら1993年にブレーキが効かなくなって終着駅で暴走。
200人以上が怪我をした。

また、1994年に中華航空機が自動操縦で名古屋空港に着陸中、着陸をやり直そうとパイロットが操縦したら装置が反発。
コンピューターと人間のつっぱり合いが発生して失速墜落。
200人以上が死亡した。

このようにコンピュータに頼って自動で運転すると事故が起こらなくて安全だ、というのは人間の「期待」に過ぎない。
現実は大いに異なる。

もちろん、
「これら20世紀末の状況と今は全く違うよ」
という人もいるかもしれない。
コンピュータの性能が20世紀末と現在とでは雲泥の差。
当時のコンピュータは考えることができなかったが、今はできる。
その根拠になっているのが「人工知能」だ。

人工知能は人に代わり目で見て考えて判断する。
どれが道で、どれが障害物なのか。
ルートは正しのか。
今、自分はどこに位置しているのか。
人工知能は数多くの事例を学習してこれら運転に必要な無数の知識を学ぶのだ。
判断するスピードは人間の数百倍から数千倍。
記憶力も抜群だ。
無数の情報を処理して安全を確保。
だから事故は起きない、と。

私はそういう考えはテクノロジーへの過信としか思えない浅はかな印象しかないのだが、他の人はどうなのだろう。

そもそも人間は道路を認識するのに学習する必要もない。
障害物も学習しなくても判断できる。
ハイハイする赤ちゃんが、わざわざぶつかって、
「これは壁だじょ」
などと考えているところを見たこともない。

人間だけではない。
芋虫の類でも何かにぶつからなくても障害物はわかるし、外敵も判断できる。
逃げなければならない時にノンビリ食べられるかどうかを待っている生物など見たこともない。

私は人工知能には大いなる夢はあると思っている。
でも生物ほどの荘厳なメカニズムはないのではないか。
どんなに高性能になっても、あくまでも「からくり人形」の範囲でしかないのだと。

世の中なんでも「人工知能」。
やがてシンギュラリティが訪れて人の仕事を奪い、社会が劇的に変わってしまう。
だから人工知能が変える社会に人々は備える必要があるのだ。

という考えに真っ向から哲学で挑んでいるのが「そろそろ人工知能の真実を話そう(ジャン・ガブリエル ガナシア著)」だ。
パリ大の研究者である筆者が語るのは「シンギュラリティ」は「アルマゲドン」と一緒。
要はグーグルやアップル、IBMなどIT大手が稼ぐために真贋取り混ぜて騒ぎ立てているに過ぎないまるでキャンペーンみたいなもんだ。
ということだ。

だから人工知能オールマイティなんてありえない。
商売と繋げるためのシンギュラリティなのだ。

いたって賛成したくなる時代を冷めた目でみつめる必読の一冊なのであった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 言論制限ちゃ... 日本最大の写... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。