<新・とりがら時事放談> 旅・映画・音楽・演芸・書籍・雑誌・グルメなど、エンタメに的を絞った自由奔放コラム
宇宙エンタメ前哨基地





「我々はボーグだ。抵抗は無意味だ。」

というのはSFTVシリーズ「スタートレック」に登場するボーグというキャラクター。
生命とマシンの中間という存在で、あらゆる文明、科学、生物、テクノロジーを吸収し続けて宇宙を侵略。
そういうトンデモ生命体なのだ。
彼らの殆どはヒューマノイドタイプの生命体。
その人体には「ナノプローブ」という名の人工微生物が注入され「インプラント」という名の人工器官が組み込まれている。
いずれも超人的な能力を発揮するのだ。
しかも彼らはネットワークで連結されており「集合体」と呼ばれるグループを形成。
意識を共有し、個というものは存在しない。
敵に遭遇して攻撃されても、その弱点をすぐにネットワークを使って「同化」して瞬時に対策が講じられるため相手の武器は無力化されてしまう。

なかなか死なないツワモノでもある。

番組の中ではこれらの技術のことを「ボーグテクノロジー」と呼んでいる。
驚異的なレベルで惑星連邦が誇る科学技術をも上回るものとして扱われている。
もちろん当初は恐ろしい技術との扱いを受けていたのだが、キャラクターが登場してから時間が経過するにつけ、ボーグテクノロジーを応用して、良い方に利用しようという試みが開始されるのが面白い。

その最大のエピソードは「スタートレック ヴォイジャー」という20年ほど前に放送されていたシリーズの最終回。
主人公の宇宙艦ヴォイジャーが数万光年彼方の空域から地球に戻ってくるという手段にこのテクノロジーが使わた。

この空想の世界だと思っていたボーグテクノロジー。
実は徐々に実現化しているということを、カーラ・プラトニー著「バイオハッキング」という書籍で知り大変に驚いたのであった。
ボーグとは言わないまでも、少なくともリー・メジャースやリンゼイ・ワグナーが主演した「600万ドルの男」「バイオニックジェミー」のバイオミック技術に迫りつつあるようだ。

前半は味覚についての考察が多くなされている。
これは生体埋め込み技術とは違う話題だが、感覚とはどういうものなのか、ということを説明するための前振りであり、これも面白い。
日本人が生み出した「うま味」「ふか味」が取り上げられており、文化的背景にこの2つの言葉がなければ説明もできないため、両方共日本語が標準になっているのだという。

やがて味覚から視覚や聴覚の話に移っていくのだが、最初に登場する「人工角膜」でもうこのテーマの本題に突入する。
ここからはSFだと思っていたことが現実になってきていることに驚き、感動し、期待が膨らむ一方、言い知れぬ不安感も浮き上がってくるというわけだ。

記憶のダウンロードとアップロードが可能になる。
眼球にデジタルカメラを埋め込む。
磁気を感じ取るために手に磁石を埋め込む。
などなど。

まさしくごく初期のボーグ技術ということができるかもしれない。

人類は使う道具を進化させてきたが、これからはその道具は人体と一体化して人そのものを進化させてしまうところまで接近してきている。
ボーグのようにネットワークで繋がれたりしたら、個は存在しなくなったりしないか。
その先にあるものを考えるとこれはかなり怖いと思う科学ノンフィクションなのであった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« CSはいらない 黒人用旅行ガ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。