先週訪れた錦糸町駅前の居酒屋はメニューが豊富で値段もそこそこ。
二人で飲んで5000円を切ったのだが、なんといってもお酒の種類が豊富なのが嬉しかった。
焼酎も九州の定番はラインナップされているし、清酒も東北地方はもちろん北陸や灘の酒も用意していた。
女性客も多いのか、カクテル類も豊富にあって幅広い年齢層に支持されそうな工夫が見られて好感が持てたのであった。
ただひとつ、そのメニューを除いて......。

いくらなんでも、それはウィスキーに対する冒涜だな、と私は思った。
そのメニューとは「サントリー・ピュアモルトウィスキー山崎」の「ハイボール」なのであった。
酒飲みの方なら絶対にご存知だとは思うのだが、サントリーの山崎は国産ウィスキーの頂点と言っても過言ではない。
その風味。
香り。
舌触り。
何をとっても素晴らしいウィスキーであることは間違いない。
国産ウィスキーの聖地・サントリーの山崎醸造所で作られているということだけでも、気高いのに、その土地の名前がつけられた「山崎」は特別な酒ということができると私は思っている。
そのCMのキャッチ「何も引かない、何も足さない」は山崎の清純さを謳ったものとして、これ以上もないコピーだと思っている。
ところがその「何も足さない、何も引かない」の山崎の「ハイボール」を提供するこの錦糸町の居酒屋さんはいったいどんな感覚をしているのだろうか。
ビックリを通り越して悲しくさえなってくる。
しかも値段を見て驚いた。
一杯600円しないのだ。
梅田のショットバーで山崎を頼むとワンショット1200円は確実にする。
それがハイボールになり果ててわずか580円。
これでは「角瓶」「トリス」と同じ扱いではないか。
値段から類推するに、山崎はスポイドで二三滴だけ入っていて残りは三ツ矢サイダーかなんかではないのだろうか。
たまに足を運ぶ私が訪れる唯一の新地の飲み屋さんにはサントリー本社の人も時々来ているのだが、その人達がこの事実を知ったらどう思うのだろか。
メニューの最後のページには、その居酒屋さんのチェーン店リストが載っていたが、なるほど、関西だけは一店もない。
たぶん、サントリーと山崎ファンの怒りを受けることを警戒し、関西には店を出さないのに違いない、と思ったのだった。
ということで、ハイボールならトリスで十分だ。
二人で飲んで5000円を切ったのだが、なんといってもお酒の種類が豊富なのが嬉しかった。
焼酎も九州の定番はラインナップされているし、清酒も東北地方はもちろん北陸や灘の酒も用意していた。
女性客も多いのか、カクテル類も豊富にあって幅広い年齢層に支持されそうな工夫が見られて好感が持てたのであった。
ただひとつ、そのメニューを除いて......。

いくらなんでも、それはウィスキーに対する冒涜だな、と私は思った。
そのメニューとは「サントリー・ピュアモルトウィスキー山崎」の「ハイボール」なのであった。
酒飲みの方なら絶対にご存知だとは思うのだが、サントリーの山崎は国産ウィスキーの頂点と言っても過言ではない。
その風味。
香り。
舌触り。
何をとっても素晴らしいウィスキーであることは間違いない。
国産ウィスキーの聖地・サントリーの山崎醸造所で作られているということだけでも、気高いのに、その土地の名前がつけられた「山崎」は特別な酒ということができると私は思っている。
そのCMのキャッチ「何も引かない、何も足さない」は山崎の清純さを謳ったものとして、これ以上もないコピーだと思っている。
ところがその「何も足さない、何も引かない」の山崎の「ハイボール」を提供するこの錦糸町の居酒屋さんはいったいどんな感覚をしているのだろうか。
ビックリを通り越して悲しくさえなってくる。
しかも値段を見て驚いた。
一杯600円しないのだ。
梅田のショットバーで山崎を頼むとワンショット1200円は確実にする。
それがハイボールになり果ててわずか580円。
これでは「角瓶」「トリス」と同じ扱いではないか。
値段から類推するに、山崎はスポイドで二三滴だけ入っていて残りは三ツ矢サイダーかなんかではないのだろうか。
たまに足を運ぶ私が訪れる唯一の新地の飲み屋さんにはサントリー本社の人も時々来ているのだが、その人達がこの事実を知ったらどう思うのだろか。
メニューの最後のページには、その居酒屋さんのチェーン店リストが載っていたが、なるほど、関西だけは一店もない。
たぶん、サントリーと山崎ファンの怒りを受けることを警戒し、関西には店を出さないのに違いない、と思ったのだった。
ということで、ハイボールならトリスで十分だ。