goo blog サービス終了のお知らせ 

お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

佐賀でヘラ解禁ですが・・・

2017年07月01日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日から佐賀県ではヘラ解禁です・・・さっそく河内ダムに車を走らせました。

ダムに着くと・・・釣り人は誰もいません(*゚Д゚) アレ?

釣り道具を降ろし、釣り場に降りていき・・・(・∀・)イイ!!雰囲気です。

釣台をセットし11尺の竿で浮子下1本半、マッシュの両団子で釣り始めました。

深緑に包まれ、鶯の声を聴きながら水面を渡ってくる風に吹かれ・・・(*゚Д゚) ア!水面を蛇が渡っています(((;゚д゚)))

ラジオではもう30度を超えていると・・・此処は傘の中ではそんなに暑く感じません(´ー`)フッ

足元にはブルの群れが・・・鯉(70、50㎝位)がユックリと泳いでいます。

浮子がツンツン・・・そして浮子のトップが沈むほどズボッと入り・・・わかっているけど本能で合わせると・・・抵抗なくブルが釣れてきます(。-`ω´-)ンー

それからは連荘でブルの猛攻デス!(●・w・●)ゝ・・・・・・・・・・

1時間位したとき常連さんが左手に入ってきて釣りの準備をしています(´ー`)フッ

私の方は相変わらずブルの襲撃を受けながら・・・今日はブルの駆除に来たみたいです。

結局、12時まで竿を出したのですがブルしか釣れてきませんでした・・・此処にはヘラがいなくなったのかな~・・・私の腕が悪いのでしょうかント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)


甘木公園は・・・ント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)

2017年06月19日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は何処へ行こうかな~エト・・(´・ω・)y-~・・・明日からは天気も下り坂・・・久しぶりに甘木公園でも行ってみるか・・・

車で甘木公園の堤の方に来てみると1人の釣り人が竿を出していました・・・釣れてるのか??

道具を持って堤に降りていき「釣れていますか?」と聞くと「ブルばっかり・・・」「ずいぶん水が少なくなっていますね?」「元栓が壊れて漏れているようです、釣り始めて5㎝は抜けています」「隣に入らせてもらいます」

と、言うことで直ぐに釣台をセットし、10尺の竿に浮子下1本ちょいで、マッシュの両団子で釣り始めました。

暫くすると・・・隣で竿が曲がっていてヘラを釣っていました・・・( ´_ゝ`)フーン

私の浮子には何時まで経っても変化がありません・・・1時間して浮子下を底トントンにして・・・暫くすると浮子が動きますがピコピコ┐(´ー)┌ フッギルが触っているようです。

時々浮子がトップまで沈みます・・・エト・・(´・ω・)y-~これもギルのアタリだよな~・・・試しに合わせると弱い引きをしてブルーギルが釣れてきました┐(´ー)┌ フッ

隣の釣り人が「ギルが寄ってきたらヘラも釣れてきますよ!」と言ってくれますが・・・隣の釣り人はコンスタントにヘラを釣り上げています。

私の方は釣り始めて2時間・・・ギルのアタリしか見ることができません・・・暑くなってきたな~・・・納竿にしよう・・・ここんとこ何をしてもだめだ!

楽しみにしていた7月のイサキ釣りもT中師匠の都合がつかなくなったようなので・・・どうしようかな~ント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)


筑後川は・・・(。-`ω´-)ンー

2017年06月16日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日もイイネ♪d('∀'o)天気で風も弱いようです・・・行くしかないな~

車を筑後川に走らせて何時もの釣り場に・・・先客が1人いました。

早速釣台をセットし、11尺の浮子下チョウチンで両団子のマッシュで竿を出しました。

弱い風が下流から・・・ゴミが上流に流れていきます。

最初は浮子が上手く沈まなく・・・手水をつけてマッシュを練りこんで・・・上手く浮子が沈み・・・静かに浮いてきます。

今日は風も弱く釣り日和なのに、全くアタリがありません。

上流の対岸に釣り人が3名います・・・対面の下流には河川敷のゴルフ場があり、平日でもゴルファーが多く楽しんでいます・・・これからも老人が多くなり趣味を楽しむ人が多くなると・・・産業はどのように変わってくるのかな~

政府は老人になっても労働者を維持しようとしているけど・・・それで人生が豊かになるのだろうか?・・・政策の不備が労働者の豊かな人生を奪っていないのかな~・・・貧しくてもゆったりとした生活がしたい私です(・∀・)ウン!!

昼になると天気が良く暑くてたまりません・・・途中、1度浮子がツンと入ったのですが・・・それっきりアタリがありません。

暑くて・・・もう納竿にしよう!

帰ると、家では夢ちゃんと昴君がすごい格好で寝ていました(´ー`)フッ

今日も筑後川で・・・(。-`ω´-)ンー

2017年06月09日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は少し風が・・・でも・・・やっぱり釣りに行こう(・∀・)ウン!!

車を筑後川に向けて走らせました・・・釣り人はいない?・・2人ほど釣り場を見ている人が・・・

私はすぐに釣台をセットして釣りの準備をしていると後ろから「此処は今釣れていますか?」と声がかかりました。

私は「竿を出してみないと・・・」「そうですよね~」と言って離れていきました。

竿11尺で浮子下チョウチンのマッシュの両団子で釣りを始めました。

竿を出していると先ほどの2人連れが釣り道具を持って上流に歩いていきます。

竿を出すと風が下流から吹いて浮子は少し上流に流れていきます(´ェ`)ン-・・??

釣り始めて1時間・・・全く浮子が沈みません・・・上流の釣り人も竿が曲がりません・・・

風が強くなったので釣台を上流に向けて竿を振りましたが・・・さわりもありません???

餌がなくなりかけた頃、┏(゚ェ゚) アレ?浮子が沈みません??竿を上げると微かな抵抗があり・・・ハヤが釣れていました(´ェ`)ン-・・

それからは連続でハヤが釣れてきます・・・???ハヤの群れが集まってきたようです。

結局、ヘラが釣れることはありませんでした・・・風が強くなってきたので納竿です。

道具をしまっていると河原では鳥がついばんでいます・・・ムクドリかな~??








今日も筑後川で・・・

2017年06月05日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気が良いようです・・・明日からは雨模様・・・行ってくるか(・∀・)ウン!!

車で筑後川に行くと2人の先客が・・・ずいぶん長い竿を使っているな~

一人はドボンの仕掛けのようです・・・( ´_ゝ`)フーン

私は2人の少し上流で11尺の竿に浮子下チョウチンでマッシュの両団子で釣り始めました。

風が強く波があり浮子の動きがユラユラしてアタリが分かりづらいです┐(´ー)┌ フッ

しばらくしたら浮子がモゾとしたので合わせると・・・イイネ♪d('∀'o)引きをします・・・引きを楽しんでタモに収めたのは尺位の真ブナでした・・・真ブナ釣り師の本領発揮!

暫くするともっと風が強くなり・・・エト・・(´・ω・)y-~アタリが分からない??・・・浮子がズボと入ったので合わせると・・・ヘラではない引き・・・ぶりあげるとヤッパリ・・・20㎝位のニゴイでした┐(´ー)┌ フッ

風と波でアタリが取りづらいので釣台を下流方向に斜めに動かして、少し岸沿いで釣り始めました。

餌がなくなりかけた頃、浮子がツンと入ったので合わせると・・・元気な引きをして尺位のが上がってきました・・・タモに収めて(´ー`)フッ

先客の2名が風と波が強くなったので納竿するようです・・・私も2時間の釣りで餌もなくなってきたので納竿することにしました・・・暫くは此処で釣りを楽しまないといけないようです・・・佐賀では釣りができないものな~

甘木公園では・・・エト・・(´・ω・)y-~

2017年06月01日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
6月になり、相変わらず暑い日が続いています┐(´ー)┌ フッー

佐賀県条例では6月はヘラ釣は禁止されています・・・どこに行こうかな~・・・悩みながら甘木公園に行ってみました。

公園には釣り人が一人も見当たりません┏(゚ェ゚) アレ?・・・取り合えず、赤い橋の手前に釣台を設置して竿11尺、浮子下1本でマッシュの両団子で釣り始めました。

暫くすると赤い橋の先に常連さんが竿を出しています・・・釣り台も竿受けもなく釣り糸を垂らす状態で釣りを竿を出しています。

釣り始めてしばらくするとトンボが飛んできて浮子の先に留まってしまいます??何時もそうだよな~・・・餌落ちが分からなくなってしまいます┐(´ー)┌ フッ

暫くすると浮子はピコピコ・・・あ~BGが寄ってきたようです・・・足元にも5㎝位のBGが群れています・・・

浮子は消し込んだり、ユラユラ揺れたり、ピコピコしたりと動きますが・・・ヘラのアタリはありませんエト・・(´・ω・)y-~

結局、2時間で納竿することにしました・・・何処で釣りをしたらいいんだろう??????????

帰宅すると夢ちゃんと昴君・・・仲いいね(´ー`)フッ


久しぶりの河内ダム・・・

2017年05月29日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気が良いようです・・・TVでは今季最高温度で真夏日になるようですフ~

ベランダでは夢ちゃんと昴君が・・・危ないよ~



そうだ!河内に行ってみるか・・・

河内ダムに着くと釣り人が見当たりません(´ェ`)ン-・・

今日はフロートの堤側で竿を出すことにしました。


釣台を設置し、15尺の竿でウキした2本でマッシュとバラケのセットで釣り始めました。

鶯や山鳥の鳴き声、緑に囲まれ・・・ここは(・∀・)イイ!!雰囲気で好きなんですが・・・釣れないんだよな~

足元には60㎝位の鯉が悠然と泳いでいます・・・湖面にはカモが・・・あれ?(o゚ェ゚o)1羽しか見当たりません、どうしたんだろう???

釣り始めて1時間、不意に浮き沈み、合わせると・・・重い、竿を立てるのがやっとで、ぐんぐんと引きます・・・ハリスが0.5で持ちそうもありません・・・(*゚Д゚) ア!ハリスが切れてしまいました┐(´ー)┌ フッ

気が付くと足元にいた鯉が居なくなっています・・・さっきのは!!!

しばらくすると、またウキが入り、合わせると・・・(´ェ`)ン-・・軽い引きで、上がってきたのはBGでしたヤッパリ!

上手のほうには常連さんが竿を出しています・・・浮き下は浅いようです。

私もしばらくウキした1本にしてみましたがBGのアタリばかりです・・・やっぱり元に戻して釣り続けました。

そばを見ると又鯉が足元にいます・・・釣り糸が捨てられています・・・ルアーの釣り糸です・・・ヽ(`Д´)ノプンプンこんなことしているから釣り場が少なくなってしまうんだよ!!

餌が無くなりそうなときウキがツンと入ったので合わせると・・・(・∀・)イイ!!引きをします・・・久し振りの引きを楽しんでタモに収めました・・・尺ちょいでした(´ー`)フッ

それから餌が無くなるまで釣り続けましたがアタリはありませんでした┐(´ー)┌ フッ


甘木公園に偵察

2017年05月23日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気が良いな~・・・そうだ!甘木公園に偵察に行ってくるか(・∀・)ウン!!

車で甘木公園に着き・・・赤い橋のところに来ると対岸で3人の釣り人が・・・赤い橋の側でも2人の人が竿を出しています。

堤の方には釣り人がいません・・・橋の側に竿を出せるところがあったので・・・此処で釣ってみるか!

車に戻り、釣り道具を持ってきて、さっそく釣台をセットし、10尺の竿で浮子下1本半、マッシュトバラケのセットで釣り始めました。

釣り始めて30分・・・浮子は動きません・・・イトトンボが飛んできて浮子の頭に留まってしまいます・・・此処で釣るといつもトンボが来て竿や浮子に留まります・・・動かないからな~(´ー`)フッ

1時間すると隣の釣り人が竿を曲げています・・・しかも連荘で・・・ヘラはいるんだな~

1時間半するとシオカラトンボまで来て竿ん留まります・・・よそ見していると持っている竿からバシと何か当たったようです(*゚Д゚) アレ?見ると大きなオニヤンマがぶつかったようです(゜-゜)

昼になると対岸の釣り人1人と、横で釣っていた釣り人一人が道具をしまって帰っていきます・・・私ももう帰ろうかな~

此処は以前より魚影が薄くなってきているようです・・・昨年・今年と工事をして水を抜いているせいかな???


北山ダムにいてみたけど・・・

2017年05月22日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気が(・∀・)イイ!!ので釣りに行くことにしました。

北山ダムに着くと・・・大日橋の釣り場では水位が上がり、駐車場に止めることができません。

橋の上から見てもヘラの姿は見えません・・・(´ェ`)ン-・・天神ワンドに行ってみるか。

天神ワンドでは道路から見ていると、たまにバシャと音がしています。

見下ろすと魚影が・・・せっかく来たのでしばらく竿を出してみるか・・・(・∀・)ウン!!

釣台をセットし、11尺の竿でウキした1本半でマッシュの両団子で釣り始めました。

左手からの風でウキが流されていきますエト・・(´・ω・)y-~釣台を少し右向きにして釣り続けます。

1時間したころ、足元に60㎝位の鯉がゆっくりと泳いでいきます(´ー`)フッ

いくら振り込んでもウキは変化がなく・・・?居ないのかな~??

1時間半ごろすると50㎝ぐらいの魚影が・・・あれは??・・・泳ぎ方はヘラではないようです??

よく見ていると・・・浮いてきて・・・バスでした残念

釣り始めて2時間待ったウキが動かなく・・・納竿することにしました。

帰りはまっちゃんにより草餅を買って帰ることにしました。

筑後川に行ってみた・・・

2017年05月04日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は何処餌釣りに行こうかな~・・・北山も団地も釣り人で一杯だろうな~・・・久しぶりに川でしようか(・∀・)ウン!!

筑後川に行くと・・・鯉釣りの人が1人、ヘラ釣りの人がいません・・・(´ェ`)ン-・・マア~良いか

釣台をセットし、10尺の竿で浮子下2本でバラケとマッシュのセットで釣り始めました。

3投目に浮子がスーと入ったので合わせると弱い引きでハヤが釣れてきました・・・

それからは2投に1回スーと浮子が動き合わせるとハヤが釣れてきます・・・ハヤ釣りに来たんじゃないんだけどな~((+_+))

鉄橋では盛んに列車が行き来しています・・・新幹線も・・・

1時間した頃、上流に2人のヘラ釣師が竿を出しています。

浮子下を底にしたり、1本にしたりと変えてみるのですが・・・釣れてくるのはハヤばかりです・・・此処ではハヤしか釣っていません・・・┐(´ー)┌ フッー




河内ダム釣行・・・エト・・(´・ω・)y-~

2017年04月27日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は落とし始めての河内ダムに釣りに来ました。

ダムの堤には沢山の子供たちが歩いています・・・麓の小学校の遠足のようです(´ー`)フッ

ダムには釣り人が誰もいません(つд⊂)ウーン

釣りの準備をしていると小学生たちが「何を釣るんですか?」「釣れていますか?」「頑張ってください!」等と盛んに声をかけてきます・・・今から釣るんだけどな~

釣台をセットし13尺の竿で浮子下2本位でバラケとマッシュのセットで釣り始めました。

釣り始めると側に新たに釣り人が来ました・・・以前状況を見に来た時に釣りをしていた人です・・・この人は喉を痛めているのか声を出せないようです。

釣り始めて・・・鶯の鳴き声や子供たちの歓声がダムの湖面にこだましています。

釣り始めて30分で浮子がツンと入ったので合わせると・・・重い(´ェ`)ン-・・これは・・・不意に竿先が軽くなり・・・針が外れてしまったようです。

暫くすると足元に60㎝位の鯉が泳いでいます・・・きっとさっきのはこれだな???

1時間位すると右手から強い風が吹いてきて浮子が左手に流れていき・・・静かに沈んでいきます・・・竿を上げようとすると(。´・д・)エッ根掛です・・・竿尻を引き針元から糸を切って・・・┐(´ー)┌ フッ

それから1時間すると隣の釣り人が竿を曲げています・・・見ていると口で鯉と言っているようなので「鯉ですか?」と尋ねるとうなずいています・・・釣り人は竿を振って糸を切ったようです。

それからも風が弱くなることはなく・・・マタマタ根掛をして糸を切ろうと竿を強く引くとキャハ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!竿先のリリアンが切れて・・・しばらくすると浮子が浮いてきましたヽ( ´ー`)ノ フッー

私が竿を変えて仕掛けの準備をしていると、隣の釣り人が仕掛けを回収してくれました「ありがとうございます」と言うと(●´∀)bぅんぅんとうなずいて・・・釣りを再開しています。

私は竿を12尺に変更して釣りの再開をしましたが・・・風が弱くならなく・・・納竿することにしました・・・連休にリベンジするか!


北山ダム釣行NO.3

2017年04月25日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は今年3回目の北山ダムに釣行です。

最初は前回44㎝を釣った天神ワンドに行ってみたのですが・・・ハタキも魚影も釣り人も見当たりません。

天神ワンドにはヘラは入っていないようです・・・陣の内に回っても(´ェ`)ン-・・・・・大日橋の周って見ると宮の陣・大日橋ではハタイています。
ヨシ!大日橋のふもとで竿を出すか・・・11尺の竿で浮子下1.5本、バラケとマッシュのセットで釣ることにしました・・・(´ェ`)ン-・・それにしてもごみが多いな~

暫くすると浮子がスーと入ったので合わせると弱い引きでハヤが上がってきました┐(´ー)┌ フッ

それから風が吹いてきて・・・ゴミと折れた竹が流れてきます・・・長い竹をゴミ停めにしていましたが・・・強い風で釣りになりません・・・場所替えだ(・∀・)ウン!!( ´Д⊂エーン

宮の陣橋の上流には4人の釣り人が竿を出していたので移動することにしました。
場所替えをして・・・風に浮子が左手に流れていきます・・・難しい釣りになりそうです。

釣りだして1時間すると浮子がツンと入ったので合わせると強い引きをします・・・チョッとためて引きを楽しみ・・・案外軽いな??とタモに収めたのは8寸位・・・エト・・(´・ω・)y-~



それから浮子はツンツンと動いています・・・ジャミ当たりのようです・・・合わせても乗ってきません┏(゚ェ゚) アレ?

最後まで明確なアタリを掴むことができませんでした・・・マダマダ修業が必要なようです。


北山ダムに釣行No.2

2017年04月21日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日の天気は曇り空・・・(´ェ`)ン-・・行ってみようか

車を北山ダムに向けて走らせて・・・(*゚Д゚) アレ?大日橋の上下には釣り人が誰もいません???・・・宮の口橋の上流に1人竿を出しています・・・ハタキもなく魚影も見えません・・・静かな湖面です。

車を移動して薊佐古・・・人影なし・・・陣の内も人影も魚影もなし・・・エト・・(´・ω・)y-~宮の口に戻ってみるか・・・

宮の口に戻り・・・釣り人に状況を聞くと・・・「アタリありますか?」「15分前から竿を振っているけど・・・」「ハタキもないですね!」「2度目のハタキは終わったようです、天神で少しハタイているようです」「じゃあ!天神に行ってみます」と言って車を移動しました。

天神のワンドに行くと2人の釣り人が竿を振っていて、所々でバシャバシャとハタイています・・・少しだけヘラが入っているようです。

私は橋のふもとで釣ることにして釣り道具を降ろして見渡すと、左手前方でボートで2人竿を出しています。

私は11尺の竿で浮子下1本半、マッシュとバラケ混合の両団子で釣り始めました。

釣り始めて1時間したころ右手の釣り人が竿を曲げています・・・それから30分してボートでも竿を曲げています(´ェ`)ン-・・場所を間違えたのかな~

釣り始めて2時間したとき浮子がツンと入ったので合わせると・・・ウーン重い引きです・・・しばらく引きを楽しんでタモに収めました・・・ヾ(´∀`*)ヨシヨシ40㎝前の前です(´ー`)フッ

それから30分浮子はスーと沈み、合わせると(*゚Д゚) アレ?糸ツレ?・・・少しすると後ろから「釣れますか?」と声がしたので「難しいです」と答えていると・・・浮子がツンと入ったので合わせると・・・ヨシ!乗った

重い引きをします・・・竿をためて浮かせ・・・タモに収めると・・・44㎝のヘラです( ^)o(^ )「釣れちゃいました」と先ほどに釣り人に・・・

少しすると先ほどの人が釣り道具を持って右手の釣り人の側に行っています。

それから30分全く浮子は動かなくなって強いました・・・今日はもう納竿とするか・・・道具を片付けて車で帰っているとワンドの奥には4人の釣り人が新たに入っています・・・今はここしか釣れていないようです。




久しぶりに団地に釣行

2017年04月19日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気が良いようなので・・・釣りに行ってみるか(・∀・)ウン!!

北山ダムは先日の雨で増水しているだろうな~・・・と言うことで河内ダムに車を走らせました・・・(´ェ`)ン-・・水の色が泥水みたい・・・そうだ!団地に行ってみよう・・・



団地に着くと下の駐車場は一杯で・・・上の駐車場が開いていたので釣り場を除いてみると(*゚Д゚) ア!空いてるラッキー



池の側の桜の木に八重の花が満開を迎えています・・・少し花を鑑賞タイムです・・・ピンクの色が青空に生えています。

釣り座に降りると4~5人が詰めて釣りをしています・・・浮子下は2~1.5本位・・・

早速釣の準備をして・・・竿10尺浮子下2本餌は上下ともマッシュとバラケを混ぜた両団子で釣り始めました。

2投目から浮子が動き出し・・・糸ずれなのか浮いたりスーと沈んだりしますムム・・・?

3投目でツンと入ったので合わせると・・・(゜-゜)イイネ♪d('∀'o)引きをします・・・久しぶり(´ー`)フッ

少し引きを楽しんで・・・タモに取り込んだのはここのサイズ尺位・・・

それからもヘラが集まっているのか糸ずれの浮子の動きをします・・・(´ェ`)ン-・・どれが本アタリ???

色々浮子の動きに合わせて合わせを入れるのですが・・・やっと乗せることができ釣り上げました。

餌に手水で練りこんで、それからは3回に1回は乗せることができるようになりましたヽ( ´ー`)ノ フッ

昼過ぎると隣の4~5人の人たちが帰っていき・・・30分もすると風が強くなってきて釣り辛くなったので納竿とすることにしました・・・ここに来ると楽しい釣りができます・・・それにしても此処は人気がありすぎです。

今日は北山ダムで釣り

2017年04月13日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日はとても天気が良いようです・・・やっぱ釣だよな~

1年ぶりで北山ダムに行ってみるか(・∀・)ウン!!

一寸遅くなったのですが北山ダムにAM10:30・・・陣内は3人が竿を出していますがヘラは見えていません




大日橋の本湖側では4人、大日橋と宮の口橋の間に3人宮の口の先に9人竿を出しています・・・盛況です!

私も宮の口橋の先に入ることにしました・・・風が右手から吹いてくるので釣台を若干左手向きにセットし、竿11尺浮子下1本でバラケとマッシュのセット釣りをすることにしました。



対面の草むらでは盛んにヘラがバシャバシャとはたいています・・・ホーホケキョと鶯が盛んに泣いています・・・イイネ♪d('∀'o)気分です。

釣り始めて2投目で浮子がスーと入ったので合わせると・・・(*゚Д゚) アレ?軽い引きです・・・ハヤが釣れました(´ェ`)ン-・・
それからはピコピコと浮子が動きますが・・・30分してヅンと浮子が入り合わせると(*゚Д゚) アレ?マタマタ・・・ハヤが釣れてきます(。-`ω´-)ンー

対面では竿を曲げていますが・・・尺位です・・・足元には40オーバのヘラが列を作って泳いでいます・・・

1時間半後に浮子が不意にツンと1目盛入ったのでバシと合わせるとイイネ♪d('∀'o)引きをします・・・少し楽しんでタモに取り込んだのは9寸位のありました・・・去年から小さなヘラが釣れています・・・増えているようです((o(´∀`)o))ワクワク

それからは全く浮子が動かなく・・・ピコピコと触られるだけです(´ェ`)ン-・・諦めて納竿することにしました。

帰りは「まっちゃん」に寄ることにしました・・・此処ではざる豆腐とイチゴとレンコンを買って、50円の🍢を4っ買って食べました・・・美味いな~

帰りの途中、背振渓谷の遊歩道で休憩をして桜並木を楽しむことにしました。


明治24年に作られた高さ14m、長さ20m、幅6mの石造りの橋で、橋脚は城原川両岸の岩盤に固定され、耐久性と急流の負荷を少なくするために、アーチ構造でできています。城原川の深い渓谷にかかり、神埼と脊振の幹線道路として利用されていました。めがね橋の欄干から噴き出る水「恵みの流水」は、みどり豊かで自然の豊富な「せふり」から、ここを訪れる人たちへの贈り物です。現在眼鏡橋は神埼市の重要文化財に指定されています。このめがね橋周辺は、城原川沿い約2㎞にわたり、春は桜の街道が続き、6月になるとあじさいも咲き始め、脊振渓谷に彩りを添えます。

桜はもう葉が見えているので終わりを迎えています、水の流れは豊富で背振の山の懐の大きさを感じさせてくれます。

しばらく楽しんで帰りました。