お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

JRウォーキング:「【福岡県無形文化財指定】古宮八幡神社神幸祭」

2017年04月30日 | 九州放浪記:福岡
今日はJRのウォーキングに参加です・・・今日も暑くなりそうです(´ェ`)ン-・・

けやき台駅~原田(原田線・桂川行)~桂川(福北ゆたか線快速・直方行)~新飯塚(後藤寺線・彦山行)~田川後藤寺(日田彦山線・小倉行)~香春と乗り継いで・・・乗り継ぎの時間がかかりすぎです┐(´ー)┌ フッ~



小さな駅の前でコース図を受け取るとコピーになっていました、係りの人に「今日は多いのですか?」と尋ねると「今で1,162人です!」との事・・・連休で天気が良いからな~




駅の向かいの山では採掘がおこなわれているのか、山の上から駅の隣の工場までコンベアの施設が見えています・・・何掘っているんだろう?

駅前から歩道を渡り川のほとりを歩くと「山頭火」の句碑が幾つか並んでいます・・・山頭火がここに立ち寄ったようです。

川の中ではアオサギが小魚を待ち構えています・・・上手く捕まえられるのかな~(´ー`)フッ

田んぼの中を歩いていると前方に鉄橋が見えます・・・「60尺鉄橋」のようです、カメラを構えて電車が来るのを待っている人がいました・・・時刻表を持っていないので先に行くことにしました。

【第二金辺川橋梁】福岡県田川郡香春町大字採銅所日田彦山線 採銅所~香春竣工 1915(大正4)年 第二金辺川橋梁は金辺(きべ)川に架かる日田彦山線の橋梁です。石造の橋台・橋脚に鋼製桁。線路と河川が斜めに交差。単線にしては橋台・橋脚の幅が妙に広いのはそのせいではなくて、将来の複線化を想定していたから(結局、単線のままですが)。

鉄橋の下をくぐり歩いていると後ろから電車が走り去っていくのが見えました・・・(。´・д・)エッしまった!待っていればよかったな~

蓮華の田んぼの脇を歩いて・・・近頃蓮華を植えている田んぼは減ってきています・・・いい景色だよな~(・∀・)ウン!!

国道に出て前に小さなトンネルがあります・・・前の人にコース図を見て「此処は何処ですか?」と尋ねると「清祀殿跡に行くのでは」と答えられたので、前に歩いていく人についていきました。

トンネルを潜ると竹やぶになっています・・・しばらく行くと前の人が引き返してきました??・・・どうやら間違えたようです(´ェ`)ン-・・

私も引き返して国道に戻り、国道を少し歩いていくと矢印がありました😌として左手に歩いていくと「清祀殿跡」がありました。

その先に「神間歩」に行く矢印に沿って、少し行くと見えてきました。

【神間歩】昔、銅がとれた所であることから「採銅所」と呼ばれるこの地域。三ノ岳周辺には金や銅をとったとされる採掘跡(穴)が多くあります。 中でも、この間歩は、神事をとりおこなった間歩ということで「神間歩」(かみまぶ)と呼ばれ地元でも神聖な場所とされています。


「神間歩」は小さな穴で・・・遺跡としては・・・そうなんだ~と言う感じです。

直ぐに引き返し「清祀殿跡」で一休みすることに・・・桂川で買った草団子を木陰の石の上に腰を下ろし楽しむことにしました。

【清祀殿跡】平安時代後期の天慶2年(939年)に、「小宮八幡宮」(田川郡・採銅所)が「宇佐神宮」に神鏡を奉納したという記録が残っているが、その神鏡を実際に鋳造した場所がこの「清祀殿跡」だと考えられている。付近には銅を採掘した坑道「間歩(まぶ)」があり、宇佐神宮にゆかりが深いこの場所は「神間歩(かんまぶ)」と呼ばれている。拝殿風の建物(写真)の屋根は板葺で、九尺間を一間とする三間四方。土間の中央には鍛冶床があった。この建物の後ろには祠と花崗岩の石柱が3基あり、この石柱に完成した神鏡を安置していたと思われる。1956年に福岡県の文化財(史跡)に指定された。

清祀殿跡から暫く歩くとゴールの採銅所駅の側にある古宮八幡神社の前に来ました・・・見ると急な階段が見えます・・・疲れた足にはきついな~・・・最後だということで上って行きました・・・きつかった~!!

【古宮八幡神社】は平安時代にできた「延喜式」の「神名」に挙げられている豐比咩命神社の本社でありその最初の鎮座地は香春三ノ岳の麓、阿曾隈という所である。創祀は元明天皇和銅二年(709)今より実に壱千弐百八拾余年の古社である。現在地には慶長四年(1599)遷座された。・豐比咩(とよひめ)命・神功皇后・応神天皇/font>

古宮八幡神社から坂道を下りていくとゴールの駅に着き、受付を済ませて、駅の前の農協前に行くとお祭りの広場になっていて、産直のタケノコや農産物・飲食物が売られていて、向かいの農協前に神輿が据えられていました。
【古宮八幡神社神幸祭】素朴な白木の神輿の屋根は、杉の葉で葺かれ全国的にも唯一の杉の葉神輿で福岡県の無形文化財に指定されている。 採銅所の御神輿はワッショイ、ワッショイではなく音頭保存会の音頭「伊勢は津で持つ、津は伊勢で持つ~♪」のユックリした優雅な歌声に合わせて、厳かに進み出す。かつて銅が採れた香春岳三の岳の麓に祭られる古宮八幡神社は、奈良時代の8世紀初頭から、大分県宇佐市にある全国の八幡宮の総本宮、宇佐神宮に銅の御神鏡を鋳造し奉納していた。



駅に戻り、帰りの電車を待ちました・・・小さな駅ですが(・∀・)イイ!!雰囲気で気に入りました。

ただ駅前にはお店もなく、何時もの楽しみができませんエト・・(´・ω・)y-~

糸島に釣行・・・ント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)

2017年04月28日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日も天気が良いので・・・久しぶりに海が見たいな~・・・と言うことで車を糸島に走らせました。

釣具屋さんで「チヌ釣れてますか?」と聞くと「岐志が釣れています・・・今糸島では何処でも」と言うことなので岐志漁港まで車を走らせました。

岐志漁港に着くと堤防には外側に向けて囲いがしてあり・・・どこで釣るの??

仕方ないので近くの堤防に変更して・・・着いてみると堤防には沢山の釣り人が並んでいます。

駐車場から近いところに空きがあったのでそこに入ることにしました。

釣りの準備をして・・・浮子下3ヒロ位で釣り始めました・・・海も空も青く・・・山並みは若葉で燃え上がりイイネ♪d('∀'o)気分で竿を振っていますが・・・エト・・(´・ω・)y-~アタリがありません。

竿を置いて堤防の先の方に見に行くと、ふかせ・かご釣りと釣っているようですが釣れていないようです。

釣りを再開して・・・浮子がスーと沈んでいきます・・・アタリを入れると弱い引きをします・・・上げてみると10㎝位のアラカブです・・・リリースです┐(´ー)┌ フッ

それから少しすると納竿した釣り人が来て「釣れますか?」と聞かれたので「釣れてません!」「私たちは先端で釣っていたけど、まったく釣れなかった!」と言って帰っていきました。

・・・エト・・(´・ω・)y-~此処は釣れないようなので場所替えをすることにしました・・・半島の反対側に車で移動しました。

新たな長い堤防・テトラにも釣り人が竿を並べています・・・此処は釣れているのかな~??

空いているテトラに入って釣りをすることにしました・・・浮子下は2.5ヒロで釣り始め・・・3投目で浮子がスーと入って、合わせるとあれ?(・ω・)弱い引きでベラが釣れてきました・・・君じゃないんだよな~( ´-ェ-` )シュン

だいぶ潮が引いてきたので浮子下を2ヒロに変更して釣っていると浮子がスーと入ったので合わせると・・・動かなくなってしまいました・・・魚が岩に入ったようです、少し弱く糸を張ったままにして強く引くと魚が出てきました・・・20㎝位のクエ?の子が釣れました。

それからは撒き餌がなくなるまで釣っていたのですが・・・撒き餌の周りには60㎝位のボラが寄ってくるだけでまったく釣れませんでした(-´ω`-)シュン

明日からは連休でリーマン釣師や子供たちで釣り場は占められるで・・・どうしようかな~


河内ダム釣行・・・エト・・(´・ω・)y-~

2017年04月27日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は落とし始めての河内ダムに釣りに来ました。

ダムの堤には沢山の子供たちが歩いています・・・麓の小学校の遠足のようです(´ー`)フッ

ダムには釣り人が誰もいません(つд⊂)ウーン

釣りの準備をしていると小学生たちが「何を釣るんですか?」「釣れていますか?」「頑張ってください!」等と盛んに声をかけてきます・・・今から釣るんだけどな~

釣台をセットし13尺の竿で浮子下2本位でバラケとマッシュのセットで釣り始めました。

釣り始めると側に新たに釣り人が来ました・・・以前状況を見に来た時に釣りをしていた人です・・・この人は喉を痛めているのか声を出せないようです。

釣り始めて・・・鶯の鳴き声や子供たちの歓声がダムの湖面にこだましています。

釣り始めて30分で浮子がツンと入ったので合わせると・・・重い(´ェ`)ン-・・これは・・・不意に竿先が軽くなり・・・針が外れてしまったようです。

暫くすると足元に60㎝位の鯉が泳いでいます・・・きっとさっきのはこれだな???

1時間位すると右手から強い風が吹いてきて浮子が左手に流れていき・・・静かに沈んでいきます・・・竿を上げようとすると(。´・д・)エッ根掛です・・・竿尻を引き針元から糸を切って・・・┐(´ー)┌ フッ

それから1時間すると隣の釣り人が竿を曲げています・・・見ていると口で鯉と言っているようなので「鯉ですか?」と尋ねるとうなずいています・・・釣り人は竿を振って糸を切ったようです。

それからも風が弱くなることはなく・・・マタマタ根掛をして糸を切ろうと竿を強く引くとキャハ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━ッ!!竿先のリリアンが切れて・・・しばらくすると浮子が浮いてきましたヽ( ´ー`)ノ フッー

私が竿を変えて仕掛けの準備をしていると、隣の釣り人が仕掛けを回収してくれました「ありがとうございます」と言うと(●´∀)bぅんぅんとうなずいて・・・釣りを再開しています。

私は竿を12尺に変更して釣りの再開をしましたが・・・風が弱くならなく・・・納竿することにしました・・・連休にリベンジするか!


北山ダム釣行NO.3

2017年04月25日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は今年3回目の北山ダムに釣行です。

最初は前回44㎝を釣った天神ワンドに行ってみたのですが・・・ハタキも魚影も釣り人も見当たりません。

天神ワンドにはヘラは入っていないようです・・・陣の内に回っても(´ェ`)ン-・・・・・大日橋の周って見ると宮の陣・大日橋ではハタイています。
ヨシ!大日橋のふもとで竿を出すか・・・11尺の竿で浮子下1.5本、バラケとマッシュのセットで釣ることにしました・・・(´ェ`)ン-・・それにしてもごみが多いな~

暫くすると浮子がスーと入ったので合わせると弱い引きでハヤが上がってきました┐(´ー)┌ フッ

それから風が吹いてきて・・・ゴミと折れた竹が流れてきます・・・長い竹をゴミ停めにしていましたが・・・強い風で釣りになりません・・・場所替えだ(・∀・)ウン!!( ´Д⊂エーン

宮の陣橋の上流には4人の釣り人が竿を出していたので移動することにしました。
場所替えをして・・・風に浮子が左手に流れていきます・・・難しい釣りになりそうです。

釣りだして1時間すると浮子がツンと入ったので合わせると強い引きをします・・・チョッとためて引きを楽しみ・・・案外軽いな??とタモに収めたのは8寸位・・・エト・・(´・ω・)y-~



それから浮子はツンツンと動いています・・・ジャミ当たりのようです・・・合わせても乗ってきません┏(゚ェ゚) アレ?

最後まで明確なアタリを掴むことができませんでした・・・マダマダ修業が必要なようです。


JRウォーキング:「世界遺産遠賀川水源地ポンプ室と垣生公園の八重桜散策ウオーク」

2017年04月22日 | JRε =  ε =  ε = ヾ(;~o~)ノ
今日はJRのウォーキングに参加しました。

原田から桂川に・・・何時ものように罫線では豆大福を購入し、直方経由筑前垣生駅に着きました。

駅前の受付でコース図を受け取り・・・NO.856がナンバリングされています・・・今回は参加者が案外少ないようです(前回は足らなくなってコピーされていました)

駅前から少し歩いたら最初の目的地、産直品を売っている「新鮮市場さくら館」「中間市歴史民俗資料館」「地域交流センター」を見て回り、建物の間を通って垣生公園に入りました。

垣生神社に向かう池には赤い橋があり、両側には八重桜が満開を迎えています。



橋を渡り階段を上って行くと「垣生神社」があります・・・神社は木立の中に在り静寂に包まれています。

木々の中を社の後ろに行くとヤギが6頭離されています・・・野草の駆除に利用されています( ´_ゝ`)フーン

森の木々を回り公園の中を歩いていると蒸気機関車のC11が展示されていて、前の遊具で子供たちが遊んでいます。

池の周りをまわり戻っていると、赤い橋の側では鯉にエサをやっているようでバシャバシャ鯉が集まっています。

公園を出て遠賀川に向かい歩いていき、遠賀橋を渡り右手に土手を歩いていくと左手にレンガ造りの世界遺産の「遠賀川水源地ポンプ室」があります。

ボランティアの人が説明をしてくれたので・・・昔は石炭の蒸気を使っていたが、今は高圧電気を使われていて人がいないので中の見学はできない・・・だから煙突がなくなっているな~( ´_ゝ`)フーン。

此処で入水した水は11㎞離れた八幡製鉄所までパイプで送られている、製鉄所の鉄鉱石のかすは9割はレンガ・テトラポットなどに利用されている等を聞きました(´・∀・`)ヘー

ポンプ室の周りを歩き笹尾川に出ると野花が咲き乱れています・・・遠賀橋に引き返す途中にはポンプ室から送られている大きな3本のパイプが・・・(?_?)11K先の此処に造られたのだろう??

消防署の前を通り市役所前の遠賀川河川敷には沢山の鯉幟が風に舞っています。

私の河川敷に座り罫線駅で買った豆大福を楽しむことにしました・・・疲れた時は甘いものがご馳走です(・∀・)ウン!!





座って眺めていると空にトンビの群れが・・・気が付くと下では餌をやっている人がいます・・・餌付けをしているのか???

一休みをして市役所の脇を通りもやい通りきました・・・此処は「屋根のない博物館」として4っつのコーナーに分けて石像が展示されています。



石像を見ながら・・・なぜここに石像を???・・・通りの先には終点の中間駅に着きました。

後は何時ものようにコンビニで買った缶酎ハイを楽しみながら帰ることにしました・・・今日はコースが短かったので楽ちんでした。

北山ダムに釣行No.2

2017年04月21日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日の天気は曇り空・・・(´ェ`)ン-・・行ってみようか

車を北山ダムに向けて走らせて・・・(*゚Д゚) アレ?大日橋の上下には釣り人が誰もいません???・・・宮の口橋の上流に1人竿を出しています・・・ハタキもなく魚影も見えません・・・静かな湖面です。

車を移動して薊佐古・・・人影なし・・・陣の内も人影も魚影もなし・・・エト・・(´・ω・)y-~宮の口に戻ってみるか・・・

宮の口に戻り・・・釣り人に状況を聞くと・・・「アタリありますか?」「15分前から竿を振っているけど・・・」「ハタキもないですね!」「2度目のハタキは終わったようです、天神で少しハタイているようです」「じゃあ!天神に行ってみます」と言って車を移動しました。

天神のワンドに行くと2人の釣り人が竿を振っていて、所々でバシャバシャとハタイています・・・少しだけヘラが入っているようです。

私は橋のふもとで釣ることにして釣り道具を降ろして見渡すと、左手前方でボートで2人竿を出しています。

私は11尺の竿で浮子下1本半、マッシュとバラケ混合の両団子で釣り始めました。

釣り始めて1時間したころ右手の釣り人が竿を曲げています・・・それから30分してボートでも竿を曲げています(´ェ`)ン-・・場所を間違えたのかな~

釣り始めて2時間したとき浮子がツンと入ったので合わせると・・・ウーン重い引きです・・・しばらく引きを楽しんでタモに収めました・・・ヾ(´∀`*)ヨシヨシ40㎝前の前です(´ー`)フッ

それから30分浮子はスーと沈み、合わせると(*゚Д゚) アレ?糸ツレ?・・・少しすると後ろから「釣れますか?」と声がしたので「難しいです」と答えていると・・・浮子がツンと入ったので合わせると・・・ヨシ!乗った

重い引きをします・・・竿をためて浮かせ・・・タモに収めると・・・44㎝のヘラです( ^)o(^ )「釣れちゃいました」と先ほどに釣り人に・・・

少しすると先ほどの人が釣り道具を持って右手の釣り人の側に行っています。

それから30分全く浮子は動かなくなって強いました・・・今日はもう納竿とするか・・・道具を片付けて車で帰っているとワンドの奥には4人の釣り人が新たに入っています・・・今はここしか釣れていないようです。




久しぶりに団地に釣行

2017年04月19日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気が良いようなので・・・釣りに行ってみるか(・∀・)ウン!!

北山ダムは先日の雨で増水しているだろうな~・・・と言うことで河内ダムに車を走らせました・・・(´ェ`)ン-・・水の色が泥水みたい・・・そうだ!団地に行ってみよう・・・



団地に着くと下の駐車場は一杯で・・・上の駐車場が開いていたので釣り場を除いてみると(*゚Д゚) ア!空いてるラッキー



池の側の桜の木に八重の花が満開を迎えています・・・少し花を鑑賞タイムです・・・ピンクの色が青空に生えています。

釣り座に降りると4~5人が詰めて釣りをしています・・・浮子下は2~1.5本位・・・

早速釣の準備をして・・・竿10尺浮子下2本餌は上下ともマッシュとバラケを混ぜた両団子で釣り始めました。

2投目から浮子が動き出し・・・糸ずれなのか浮いたりスーと沈んだりしますムム・・・?

3投目でツンと入ったので合わせると・・・(゜-゜)イイネ♪d('∀'o)引きをします・・・久しぶり(´ー`)フッ

少し引きを楽しんで・・・タモに取り込んだのはここのサイズ尺位・・・

それからもヘラが集まっているのか糸ずれの浮子の動きをします・・・(´ェ`)ン-・・どれが本アタリ???

色々浮子の動きに合わせて合わせを入れるのですが・・・やっと乗せることができ釣り上げました。

餌に手水で練りこんで、それからは3回に1回は乗せることができるようになりましたヽ( ´ー`)ノ フッ

昼過ぎると隣の4~5人の人たちが帰っていき・・・30分もすると風が強くなってきて釣り辛くなったので納竿とすることにしました・・・ここに来ると楽しい釣りができます・・・それにしても此処は人気がありすぎです。

今日の昴君と夢ちゃん

2017年04月18日 | 昴と夢の部屋(=^・^=)
今日は昨日の風雨が嘘のように穏やかに晴れています。

朝食事が終わると昴君がいつものように散歩をせがんできます(´ー`)フッ

リードをつけて公園のテーブルに降ろしてやると何時ものようにクンクンと確認?をしています。

暫くすると空飛ぶ鳥を目で追いながら・・・君には取れないよ!

人が来ると警戒をして足元に隠れてしまします(´ェ`)ン-・・

家に帰ると夢ちゃんが足元で甘えてきます・・・夢ちゃんは門から出ると警戒をして家に帰ろうと暴れるので・・・よその人には馴れていません(´ェ`)ン-・・ドゥシヨゥ<(ll゚Д゚)>??

家に帰り毛づくろいをすると・・・久しぶりにキャットタワーの小屋に入っています(´ー`)フッ

夢ちゃんはお腹を出して寝ていますカワ(・∀・)イイ!!


海がおいらを呼んでいる・・・・┏(゚ェ゚) アレ?

2017年04月14日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日も天気が良いようです・・・空を見上げていると(゜-゜)海が呼んでいるような気がしたので行ってみることにしました。

道具を積み込み車を二丈の方に走らせ・・・途中、釣り餌を買い・・・前に気になっていた場所に・・・

車を降りて道路を渡ると直ぐに岩場に着きました・・・竿1本半先まで岩場があり、左手は竿1本先で( の形で右手は竿2本半で )の形で岩場となっています・・・この間で釣ることになります。

仕掛けの準備をしていると浮子止め糸を忘れています・・・全誘導でしてみるか。

丁度今から満潮で・・・後は潮が引いていくだけです・・・風と潮は右手に流れています。

暫く竿を振っていましたが餌をついたままです・・・水深は5~4m・・・このままだと3m位までになりそうです・・・コンビニ袋のビニールで浮子止め糸の代用で仕掛けを作り直しました。

竿を出して30分位で浮子が少し入ったので聞いてみると微かな手ごたえ・・・フグが針に引っかかていました((+_+))

それから30分位に浮子が入ったので合わせると・・・引きが少しあり重くなって・・・竿を立てると(*゚Д゚) アレ?針だけになって上がってきました・・・(´ェ`)ン-・・根魚だったようです。

昼過ぎになると風が強くなってきて白波もたってきました・・・浮子は右に流れ潮受けは左・・・竿を左手に停めて糸を張ると岩場に近寄ってきます・・・(´ェ`)ン-・・ダメだ~

今日はエサ取りもいない・・・海は私を呼んでくれたようですがお魚は留守のようです┐(´ー)┌ フッー




今日は北山ダムで釣り

2017年04月13日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日はとても天気が良いようです・・・やっぱ釣だよな~

1年ぶりで北山ダムに行ってみるか(・∀・)ウン!!

一寸遅くなったのですが北山ダムにAM10:30・・・陣内は3人が竿を出していますがヘラは見えていません




大日橋の本湖側では4人、大日橋と宮の口橋の間に3人宮の口の先に9人竿を出しています・・・盛況です!

私も宮の口橋の先に入ることにしました・・・風が右手から吹いてくるので釣台を若干左手向きにセットし、竿11尺浮子下1本でバラケとマッシュのセット釣りをすることにしました。



対面の草むらでは盛んにヘラがバシャバシャとはたいています・・・ホーホケキョと鶯が盛んに泣いています・・・イイネ♪d('∀'o)気分です。

釣り始めて2投目で浮子がスーと入ったので合わせると・・・(*゚Д゚) アレ?軽い引きです・・・ハヤが釣れました(´ェ`)ン-・・
それからはピコピコと浮子が動きますが・・・30分してヅンと浮子が入り合わせると(*゚Д゚) アレ?マタマタ・・・ハヤが釣れてきます(。-`ω´-)ンー

対面では竿を曲げていますが・・・尺位です・・・足元には40オーバのヘラが列を作って泳いでいます・・・

1時間半後に浮子が不意にツンと1目盛入ったのでバシと合わせるとイイネ♪d('∀'o)引きをします・・・少し楽しんでタモに取り込んだのは9寸位のありました・・・去年から小さなヘラが釣れています・・・増えているようです((o(´∀`)o))ワクワク

それからは全く浮子が動かなく・・・ピコピコと触られるだけです(´ェ`)ン-・・諦めて納竿することにしました。

帰りは「まっちゃん」に寄ることにしました・・・此処ではざる豆腐とイチゴとレンコンを買って、50円の🍢を4っ買って食べました・・・美味いな~

帰りの途中、背振渓谷の遊歩道で休憩をして桜並木を楽しむことにしました。


明治24年に作られた高さ14m、長さ20m、幅6mの石造りの橋で、橋脚は城原川両岸の岩盤に固定され、耐久性と急流の負荷を少なくするために、アーチ構造でできています。城原川の深い渓谷にかかり、神埼と脊振の幹線道路として利用されていました。めがね橋の欄干から噴き出る水「恵みの流水」は、みどり豊かで自然の豊富な「せふり」から、ここを訪れる人たちへの贈り物です。現在眼鏡橋は神埼市の重要文化財に指定されています。このめがね橋周辺は、城原川沿い約2㎞にわたり、春は桜の街道が続き、6月になるとあじさいも咲き始め、脊振渓谷に彩りを添えます。

桜はもう葉が見えているので終わりを迎えています、水の流れは豊富で背振の山の懐の大きさを感じさせてくれます。

しばらく楽しんで帰りました。












夜の桜

2017年04月11日 | 九州放浪記:佐賀
桜が満開を迎え、夜の団地内ウォーキングでは街灯に照らされて怪しく桜が浮かび上がります。

昼間の桜は華やかですが・・・・

昨日・今日の雨で花びらも散ってしまうことでしょう。

今日の夜も雨になれば・・・明日の夜のウォーキングでは表情を変えていることでしょうネ・・・!



JRウォーキング:「のおがたチューリップフェアと直方レトロ街散策ウォーク」

2017年04月09日 | JRε =  ε =  ε = ヾ(;~o~)ノ
今日はあいにくの曇り空ですがJRウォーキングに参加することにしました。


原田駅から桂川線に乗り換え・・・線路沿いには菜の花と桜が満開を迎えゆったりと電車の旅ができます。

桂川で乗り換えるときに売店で豆大福を購入し・・・ここで乗り換えるときはいつも買ってしまいます(´ー`)フッ

直方駅に着きました・・・ホームにはDENCHAが止まっています・・・蓄電池式の列車です。

【DENCHA】JR九州が非電化区間で運行しているキハ40系等の気動車の経年置き換えを目的として開発した。世界初の交流方式による蓄電池電車となった817系改造の試作車による試験結果を踏まえ、実用化した量産車両として製作されるものであり、車体・接客設備は817系2000番台をベースとしつつ、305系からのフィードバックも行われている。2014年11月に投入を公式発表、2016年1月29日に詳細が発表された。車体の塗装や内装デザインは他のJR九州の車両同様水戸岡鋭治が担当している。

改札の前で受付を済ませ、駅前の元大関・魁皇の銅像に見送られながらウォーキングの開始です。

駅から東に歩いていくと遠賀川に突き当たります・・・堤防の菜の花が満開で・・・先にはチューリップ祭りの会場がかすんで見えています。

川を渡り田川直方バイパスを南下していくと「もち吉本社」前に着きます・・・ここで一休み・・・中に入って煎餅を物色して・・・(^。^)y-.。o○

【もち吉】米菓の製造・販売を行っている食品会社である。全国各地(沖縄地方を除く)に直営店舗を有するほか、通信販売により販売を行っている。もち吉の製造部門である「森田あられ」は、かつては「えくぼのモリタ」のブランド名により、西日本を中心に小売店向けの販売を行っていた。その中の一つ「サラダ一番」(サラダ油で仕上げた煎餅。塩味と醤油味の2種類で、通常サイズの『L判』とミニサイズの『ミニ判』が存在した)は看板商品となり、CMには“欽ちゃん”こと萩本欽一が出演していた。なお「サラダ一番」は、もち吉店舗でL判のみ復刻販売された。本社工場そばには、直方本店「餅のおまつり本舗」の他、豆腐販売所など、もち吉の関連施設による店舗群「もちだんご村」がある。

少し歩くと右手に大きな三連水車が・・・真新しく電気で動いているような??何に使うのだろう??





もち吉のチューリップ畑が見えてきました・・・沢山の人が楽しんでいます・・・桜とチューリップ・・・綺麗ですね~(´ー+`)キラッ



芝桜の畑もありますが・・・まだまだ先のようです

桜の先には大きなもち吉の工場が見えます、チューリップ畑の側の工場前には餅の神社も立てられています?

419号線を遠賀川に向けて歩いていくと「もちだんご村」があります・・・この辺一帯はもち吉関連の建物ばかりです。

遠賀川と彦山川の交わる中州に降りていくと、河原では数党のヤギがつながれて草を食べていています。

子供たちが草を食べさせようとしていますが腰が引けています・・・(´ー`)フッ

男性がヤギの角を捕まえて女性の前で粋がっています・・・おとなしいヤギで・・・可愛そうです(つд⊂)

土手の上に桜並木が満開を迎えています、階段を上がると遠賀川水辺館があります・・・トイレ休憩をしました。
【遠賀川水辺館】遠賀川流域の自然や歴史について学べる学習施設です。館内の水槽には遠賀川にすむ魚が泳いでます。1階の「風のフロア」では水槽の中で元気に泳ぐ魚を観察することができ、2階の「光のフロア」ではバードウォッチングやビデオによる歴史勉強ができます。屋上に行くと展望フロアがあり、雄大な遠賀川と福智山の姿を見ることができます。また、釣りやカヌー体験など色々なイベントも開催しています。



満開の桜並木を楽しみながら・・・桜の木の下では花見を楽しんでいる人たちが・・・いい笑顔をしています。

先端に行くとプーリップ祭りの会場に着きます・・・階段を下りてチューリップを楽しみました。
【直方チューリップフェアー】平成4年、直方オートキャンプ場の環境美化のために市民ボランティアの手で1万球を植えたのがチューリップフェアの始まりです。 その後、年を追うごとに3万球(平成5年)、10万球(平成7年)とその数は増え、平成8年の「直方市花の都市宣言」に合わせて河川敷に20万球を定植し、平成9年に第1回目の「のおがたチューリップフェア」が開催されました。遠賀川の河川敷に植えられた約13万株のチューリップが色とりどりの赤や黄色、ピンクの花を咲かせる。土、日は様々な体験イベントを開催。人力車に乗り、一斉に咲くチューリップを眺められる他、子牛のミルクやりや旧国鉄バスの乗車が体験できる。

チューリップは満開を迎えたばかりで花びらも綺麗です・・・天気が良かったらな~

会場には展望デッキが作られていますがデッキには10名しか上ることができません。

私も並んでデッキに上がってみました・・・あまり高くないですが見るにはちょうど良い高さだと思いました。



一通り見て回り、木造の沈下橋を渡り市役所の脇を歩いていくと・・・商店街は皆締まっているようです・・・休日で市役所に人が来ないからかな~?



南に歩いていくと・・・町並みが昭和の感じがします・・私だけ??

少し歩いていくと左手に美術館がありました。


【直方谷尾美術館】福岡県直方市にある市立美術館。直方市にゆかりのある作家の作品を多く展示、収蔵している。もともとは明治屋産業創立者である谷尾欽也が昭和初期の医院を改装し、1992年に開館した私立美術館であった。2000年3月に市に寄贈され、2001年4月に開館した。本館と新館に分かれ、新館には直方市民による作品が多く展示される。閲覧の際に、作品の前に置かれた椅子に腰掛け、じっくり観ることができるのが特徴的である。また、展示室の奥に庭と茶室が併設されている。

今日は美術館に入るのはスルーすることにしました・・・絵のことよくわからないからな~

美術館の先を右手に曲がり歩いていくと丘の上に直方歳時館が見えてきました。

【直方歳時館】この建物は、近代の炭鉱開発に尽力した堀三太郎の住宅として明治31年に建設された純和風建築物です。昭和時代に市に寄贈されて以来、直方市の中央公民館として地元の人々に親しまれ、結婚式会場やナイトスクールなどに利用されてきました。そして、平成に入ってから修繕され、生涯学習施設「直方歳時館」として生まれ変わりました。直方歳時館では、四季折々の景色を楽しめる庭園の他、本格的な茶室も備わっており、ゆったり とした時間の中でお茶を楽しむことが出来ます。また、年中さまざまな催し物が行われており、何回行っても飽きることはありません。

中ではこれから琴の演奏があるようです・・・お茶のもてなしもあるようですが・・・時間がかかるようなのでスルーしました。

長崎街道を直方駅に向けて歩いているとギャラリーのぐちがあります。

【monoロード】JR直方駅からほど近くにある骨董を中心としたギャラリー。駅から古い町並みが広がる旧長崎街道へ向かうと、“monoロード”と呼ばれる骨董店やガラス製品店、焼物店、家具店など8店舗が軒を連ねる。その全てが“ギャラリーのぐち”の店だ。店内に入ると“この店にないものはないのでは?”と思ってしまうほどの商品数に圧倒される。中には、レトロなランプシェード、囲炉裏に使用する自在鉤、初誕生の儀式「餅ふみ」に使う草履、天狗のお面など珍しいものも多い。時間をかけてゆっくりと“あなただけのお気に入り”を見つけてほしい店だ。本館では、無料でコーヒーのサービスもあり。

この道沿いの両側には’ギャラリーのぐち’の店が並んでいます・・・欲しい物を探していたら何時まで経っても見つけられないのでは??・・・眺めていて気に入った物を買うような店ではないかな~・・・町並みも新しい物から古いものまで…不思議な街並みです。

少し歩いて左手の陸橋を渡ると右手に多賀神社があります・・・コースになっていないけど覗いてみることにしました。
【多賀神社】黒田直方藩5万石の鎮守として、元禄4年(1691年)に創建。長寿・魔除けの神様として信仰されている。毎年秋に開催される多賀神社秋季大祭では、江戸時代より伝わる「日若踊」(福岡県指定無形文化財)が奉納される。この神社の祭りについては、昭和初期に活躍した作家・林芙美子の代表作「放浪記」にも詳しく描かれている。




社務所の軒に吊るし雛が・・・?この地方に吊るし雛の風習があったかな~???

コースに戻って直方市石炭記念館へ・・・
【直方市石炭記念館】明治時代から日本の産業を支えてきた筑豊炭田の歴史を紹介する博物館です。施設は本館、別館、石炭記念館の3館から構成され、室内展示の中には、重さ2トンに及ぶ日本で最も大きな石炭の塊、1907年頃にドイツから輸入された日本で最古の酸素呼吸器などがあります。また、屋外には石炭輸送に活躍したコッペル11型蒸気機関車、国鉄の第1号石炭貨車「セム1号」、リール式電気機関車など、いずれも実物が展示されています。
やはり北部九州は石炭の町です・・・昔栄えた街には石炭に関する施設が必ずあります。

展示されている機関車や貨車は至る所がさび付いています・・・点検整備を細やかにやらないと・・・予算がないのかな~?

記念館を出てしばらくすると直方駅に着き、スタンプをもらい、何時ものようにコンビニを探したのですが駅の周りにはないようです・・・初めて駅の周りにコンビニがありませんでした。

昴の散歩・・・(´ー`)フッ

2017年04月06日 | 昴と夢の部屋(=^・^=)
今日も昴にハーネスをつけて散歩です。



最初は門柱の上でジーとして行き交う車や人を見ています。

取りに鳴き声や車の音に耳がキョロキョロと動いています(´ー+`)キラッ



暫くすると雨が降ってきたので玄関前に座って・・・キョロキョロと眺めていますがなんだか・・・寂しそうです(´ェ`)ン-・・

今度天気が良かったら近くの公園に連れて行くからね!

二丈でチヌ釣り・・・・

2017年04月04日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は朝からとてもいい天気です・・・気温も高くなりそうです

あ~海が見たいな~・・・と言うことで、少し遅いのですが二丈に車を走らせました・・・今日の潮周りは・・・あまりよくなさそう┐(´ー)┌ フッ

目星をつけていた場所に車を止めて、道の上から見下ろすとあまり深くなさそうです・・・底が見えています(´ェ`)ン-・・

マア(・∀・)イイ!!か! 道具を持って釣り場に降り、直ぐに釣の準備をしました・・・釣り始めたのは11:00・・・暑くなってきました。

浮子下を3mチョイにして・・あまり潮は動いていないようです((+_+))

潮の香りを楽しみながら・・・釣り始めて1時間位したら不意にアタリがあり、合わせると強く重い引きをします・・・竿をためて引きを楽しみ・・・岩の方に逃げていくのを止めて・・・やっと姿が見えました・・・40㎝位あります・・・よし!姿が見えた・・・タモを取ろうとすると(*゚Д゚) アレ?不意に軽くなりました。

(゜-゜)竿を上げると針は付いていました・・・針外れでした・・・下手くそ・・・・

昼過ぎになると風が強くなってきました・・・風と潮の動きが反対で浮子が反対に・・・(。-`ω´-)ンー

それから2時間竿を振ったけど・・・一向に浮子にアタリがありません・・・┐(´∀`)┌ヤレヤレです。

帰っていると菜の花畑が見えてきたので寄ってみると・・・そこは福ふくの里です。

産直品の野菜と魚が売られていましたが・・・もう遅かったのか商品は少ししかありません・・・菜の花畑では写真を撮っている人が訪れていました。


河内ダムによってみた・・・

2017年04月03日 | 九州放浪記:佐賀
今日は天気が良いので昼から少し出かけて・・・チョッと寄ってみるか・・・と河内ダムに寄ってみました。

ダムの上には菜の花が満開で、駐車場から降りる道には水仙が咲き・・・ピンクの桜が花を咲かせています・・・5分咲きで今週中には満開になりそうです。

岸辺で竿を出している人がいたので側により「釣れましたか??」「・・・・」表情からすると釣れていないようです。

今週末頃竿を出してみるかな~・・・北山ダムはどうなんだろう・・・