お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

鶴見崎突端釣行

2015年11月29日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は久しぶりの・・・待望の磯釣りですルンルン♪ (゜ェ゜*) ルンルン♪

家をPM11:00出て朝倉インターでT中師匠とY松釣り師の車に乗り込み一路鶴見崎に車を走らせました。

途中餌を購入し、港に着いたのはAM4:00で荷物を降ろして着替え、AM5:00に出港です・・・もう朝は冷え込んでいて((´д`)) ブルブル…デス!

磯に降りると直ぐに釣りの準備をし、まだ暗いので浮子にルミカを着けて釣り始めました・・・潮が左手に早く流れています・・・

明るくなると左手の突端のハナレにも右手の小鼻にも釣り人が竿を振っています・・・船からも各磯に明かりが光っていました・・・釣り人が各磯に上がっているようです。

明るくなってもなかなかアタリがなく皆黙々と竿を握っています・・・最初に私に小さなアタリがあり、合わせても弱い引きです・・・上がってきたのは20cm位のアラカブでした・・・

皆潮の速さに苦戦していましたが・・・流石T中師匠です大きく竿を曲げています・・・Y松釣り師も竿を曲げています。

私にもアタリがあり合わせると強い引きで・・・見ると尾に3ポンの縦じまのあるにニザダイでしたが取り込むときに岩にアタリ落ちていきました┐(´ー)┌ フッ

途中、T中師匠は40㎝のクロを釣り上げました・・・流石(;゜д゜)オオ. .

潮どまりの直前に浮子が沈んでいき合わせると・・・クロの引きです・・・タモに取り込んだのは30㎝のクロでした・・・次の餌打ちにもアタリがあり連荘でクロを釣り上げることができました。

それからアタリがあると釣り上げてもチョウチョウウオが3枚釣れてきました・・・潮が流れなくエサ取りが邪魔をして釣りになりません。

T中師匠もY松釣り師もボツボツとクロを釣り上げています・・・PM1:00に私は撒餌が無くなったので3枚のクロとアラカブの鱗と内臓を取り荷物の清掃を終えて・・・PM2;00に回収の予定が3:00になるという事でぼんやりと2人の釣りを見ていました。

3:00前に船が迎えに来てくれました・・・今日は沢山の釣り人が磯に出ていて土曜日より多いのを初めて知りました。
</font>

秋の宮島の紅葉・・・┏(゜ェ゜) アレ?

2015年11月23日 | 番外編
今日は佐賀に帰る日です・・・途中、宮島と錦帯橋を見て帰ることにしました・・・8年前の同じ時期紅葉を楽しんだので(・∀・)ウン!!

宮島口の駐車場に来ると丁度1台開いていたのですぐに車を止めることができましたlucky

フェリー乗り場には沢山の観光客が並んでいます・・・連休なので多いな~

宮島に着き厳島神社に向かうと・・・観光客が多いので鹿は数頭しか見当たりません・・・

焼き牡蠣の臭いの中を海岸沿いを歩いていくと大鳥居が見えてきました・・・何時見てもきれいです(・∀・)ウン!!

神社に入ると直ぐの客社本殿の前に人だかりがしているので覗いて見ると朝拝の行事?が行われていたようです。

私は回廊を歩いて先に進んで本社本殿の前で平舞台等を見ていると先ほどの神主たちが並んで歩いてきます。

本殿の中ではお祓いが行われるのか巫女やお祓いを受ける人たちが並んで座っています。



海に浮かぶ大鳥居は何時見ても(・∀・)イイ!!ですね~

西回廊を渡り能楽屋や反橋を見て外に出るとお土産屋の前には観光客で一杯です・・・私は紅葉谷に向けて静かな通りを登っていきました。

紅葉谷の側には静かで鹿達がのんびりと休んでいます。



紅葉谷に着くと(*゜Д゜) アレ?紅葉は???落葉していました┐(´ー)┌ フッ・・・残念です・・・寂しくお土産屋などを覗きながら海岸に戻り引き上げることにしました。



海岸沿いを歩いていると鹿の親子がいて盛んに赤ちゃんがお乳を飲んでいました。

フェリーで宮島口に戻り、今度は国道を走って錦帯橋に向かいました。



錦帯橋に着くと河原の駐車場に車を止めて・・・小石を踏みながら橋に向かいました・・・ここも観光客が多くいます。

橋の下から見上げると橋を渡っている人たちが歩きにくそうに歩いています。

橋を渡るときに下を見ると川では屋台船が観光客を乗せて上流に向かっています・・・山の上の岩国城が遠く霞んでいます・・・今日は登ってみるのは諦めることにしました。

橋を渡り切り河原に降りると川の中でアユ釣りをする人が2人います・・・沢山の人が見ている中でするのは嫌にならないのかな~?

橋を見上げると丈夫な板で作られているのがわかります・・・橋の柱は石と組み合わせれています・・・木で組み合わされる方法と一緒ですね!

橋の先は公園になっていて入口の売店では沢山の人が並んでいます・・・100種類以上あるアイスクリームを買っているようです・・・有名なのかな~???

公園の中の噴水では子供たちが歓声を上げて楽しんでいます・・・一部の木が紅葉をしています。

紅葉谷に行ってみるとここでもすでに落葉していて・・・(´ェ`)ン-・・・・・引き返すことにします。

駐車場に戻りもう一度錦帯橋を見て・・・今度来た時は岩国城に登ってみるか(・∀・)ウン!!

後は来た時と一緒で各SAに寄りながら・・・壇ノ浦PAで関門海峡を見上げた時に・・・あ~九州に着いたな~と実感しました。

呉大和ミュージアム

2015年11月22日 | 番外編
今日は朝から特養に母の見舞いに行き・・・時間があったので呉の大和ミュージアムに見学に行くことにしました。

駐車場から陸橋を渡り大和ミュージアムに入っていくと、左手に売店があり戦艦ヤマトのおみやげがうられていました。

中に入ると10分の一の戦艦大和の模型が迫力ある姿で迎えてくれます。



46㎝砲や艦橋・・・重厚な船体・・・こんな鉄の塊が・・・当時の技術力のすごさと戦争のむなしさを感じます。

展示場には設計図や当時の呉の状況、沈没した大和の部品を回収した物、大和と一緒に戦没した名簿などが展示されていました。

隣の大型資料展示場には特攻兵器「回天」、零式艦上戦闘機六二型、各種砲弾等が展示されています。

戦後には大和製造の技術を生かしブロック式の大型タンカーの製造に寄与した様ですが・・・造船業は衰退しています┐(´ー)┌ フッ

3階には操船シミュレーターのほか、波の性質を学べる実験水槽、科学の不思議を体験するサイエンスショーや工作教室などで子供たちが楽しく遊んでいます。

外に出るとレンガ造りの壁の側には戦艦「陸奥」の41㎝主砲身、スクリュー、主舵などの引揚品を展示しています。

向かいにある潜水艦と掃海を展示する呉海上自衛隊史料館です。

資料館の中には機雷や機雷の掃海の方法などが展示されています・・・戦後は日本の周りに沢山の機雷が在ったり、朝鮮から流れてきた機雷があったようです。

資料館の建物の接続してある鉄のクジラ館(潜水艦あきしお)に入っていくと潜水艦の中の生活や機械などがそのままに展示されていました。

見学を終えて解除自衛隊の脇を通り音戸に向かう途中にある「アレイからすこじま公園」に行きました。

ここからは海上自衛他の護衛艦や潜水艦がまじかに見ることができます。

道路向かいの煉瓦造の建物は旧呉海軍工廠電気部の建造物で、今は民間会社が倉庫として使用しています。

園内には煉瓦色のインターロッキングブロックがひかれ、旧海軍が使用した魚雷積載用クレーンがモニュメントとして置かれていました。

呉は造船と海上自衛隊の町で昔と同じ様であまり変わっていませんでした・・・ちょっと寂しい気持ちになります。

8年ぶりの故郷

2015年11月20日 | 番外編
今日は甥の結婚式で8年ぶりに故郷に帰ることにしました。

一人で高速を運転していると1時間もすると眠くなってきます・・・ガムを噛んでもタバコを吸っても眠くてたまりません。

九州を出ると直ぐにSAに止まり体を動かさなければなりません・・・SAがあると直ぐに入ってしまいます・・・王司・美東・佐波川・宮島と休憩を取りました。

結局、朝9時に家を出て故郷に着いたのは午後3時となってしまいました・・・疲れたな~┐(´ー)┌ フッ

家の前を流れている川の土手に車を止めて城山を仰ぎ・・・麓に実家があります・・・川には昔のように水が流れ・・・子供のころには魚を岩の穴に追い込み手づかみして採ったり、川の砂場で三角野球して遊んでいました。

砂場になっていたのは無くなっています、堰も何度か造り直されています・・・城山の「火の用心」は変わらず描かれています・・・家から眺める向かいの野呂山も雄大に見えています・・・麓はずいぶん家が増えています。

家を18歳の時に出て44年・・・慶弔時に帰ることがあり・・・その都度少しづつ変わっているけれど大きく変わっていなく直ぐにこの気持ちイイネ♪d('∀'o)空気になじむことができます・・・後何度足を運ぶことができるだろう??



やっぱりクリークはマッシュかな・・・?

2015年11月19日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は久しぶりの晴れになるようだ・・・釣りに行こう(・∀・)ウン!!

車を走らせて近頃行きつけの天建寺に走らせました。

クリークに着くと・・・(´ェ`)ン-・・少し水が落ちているようです┐(´ー)┌ フッ

ポンプ小屋の側に釣台をセットして・・・竿11尺浮子下1本でマッシュの両団子で釣ることにしました。

打ち始めて30分たった頃、やっと浮子が動き始めました・・・浮子がチクと入りバシと合わせると・・・少しだけ引きを楽しみタモに収めたのは8寸位のマブナです・・・こんなもんか~

それからはボツボツとアタリがあり生きの良い引きを楽しむことができます。

昼頃になると何時の間にかポンプ小屋の向こうに釣り人が入っていました。

昼になると何時もの様に風が少し強くなってきました・・・風が吹くのは苦手なんだよな~

それからも風で浮子が見えにくい中ボツボツと合わせて・・・これはヘラではないかな~と言うのを釣り上げることができました。

何時もの様に2時間の釣となったのですが・・・ここは何時も楽しませてくれる釣り場です。


今日もクリークで・・・

2015年11月16日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
明日から、また雨になるようなので・・・釣りに行くことにしました。

今日は少し場所を変えて西島のクリークに行くと・・・水が30㎝位落とされているようです・・・仕方ない!!近くの江口水門前に車を止めました・

水草の間に釣台をセットして11尺の竿に浮子下1本でバラケとマッシュのブレンドで釣り始めることにしました。

自分のイメージでは水草の中ヘラを呼び出して・・・なんて考えていました。

30分位すると浮子がフラフラと動き出しました・・・ピコピコとしたアタリです・・・・これは?ジャミ当たりのようです┐(´ー)┌ フッ

暫くするとチクと浮子が入ったのでバシと合わせると少し弱い引きです・・・5寸くらいのマブナでした(´ー`)フッ

それからは相変らずのジャミ当たり・・・合わせるとハヤが掛かっていました・・・

バラケを使用するとハヤが寄ってきてしまうので・・・底トントンの浮子下にして・・・ツンとしたアタリに合わせると強い引きをします・・・上がってきたのはマブナでした・・・ヤッパおいらはマブナ釣り師です(´ー+`)キラッ

それからはボツボツと釣り上げて約2時間釣りを楽しみました・・・次回から餌はマッシュオンリーですることにします。



マブナ釣~りし♪♪・・・♪♪

2015年11月15日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
先週は強風・雨と続き釣りに行くことができなく・・・週末には待望の磯釣りを計画していたのですが・・・残念です。+゜(pωq)゜+。エーン

今日は朝は曇り空でしたが天気予報では晴れるという事なのでヘラ釣りに行くことにしました。

車を走らせて・・・天現寺のクリークに行くと無風で水面は鏡の様です(*´▽`*)

早速釣台をセットし11尺の竿で浮子下1本で・・・今日はバラケとマッシュのブレンド両団子で釣り始めました。

30分すると浮子がユラユラピクピク・・・(´ェ`)ン-・・ジャミがはしゃいでいるようです・・・

浮子がユラユラ・・・スーと落ちたのでバシッと・・・(*゜Д゜) アレ?軽く上がってきたのは・・・君だったのか!!



暫くすると浮子が沈んだ後浮いてこなく((+_+))竿を上げると┏(゜ェ゜) アレ?根掛です・・・

それからはハヤと根掛が続き・・・竿を変更することにしました。

竿を13尺に変更し、浮子下は2本、マッシュを下針につけて・・・暫くするとツンとしたアタリに合わせると・・・力強い引きをします・・・上がってきたのは尺のマブナでした・・・今日もマブナ釣り師です。

それからはボツボツとアタリがあり、小気味良い引きを楽しみ・・・マブナの連続です・・・楽しいからいいか~(・∀・)ウン!!

時々これはヘラかな~???と言うのを釣り上げます・・・唇がいかりや長介で体高があり銀色の鱗・・・誰か教えて・・・

クリークで束釣っている人がいるようですが・・・???私はそんなに釣れていません・・・まだまだですネ!


JRウォーキング:1350年の歴史! 古代遺跡から(大野城)

2015年11月07日 | JRε =  ε =  ε = ヾ(;~o~)ノ
今日はいつものJRのウォーキングに参加しました!



大野城駅発着の9㎞ 3時間のコースです。

駅を出て受付を済ませ・・・さ~行こう!

駅から南に向けて歩いていくと・・・新興住宅地の先に公園があります・・・公園を過ぎて池が見えてきました、県道31号線にほぼ隣接する三兼池公園の敷地内に「梅頭窯跡」が在りました。

中には説明員がいて、九州最大の須恵器の窯跡として有名な牛頸窯跡群(国指定史跡)に属し、6世紀後半~7世紀初頭につくられたもの。

斜面を利用した窯ならではの構造が要注目なほか、発掘調査では、窯跡での発見は極めて珍しい副葬品と思われる鉄刀や鉄鏃なども出土したことから、須恵器の窯がお墓として再利用された全国初の例と説明していました。

池の周りを歩いていくと住宅街に入りました・・・壁に鮮やかな鏝絵が見えてきました。

ここは個人がやっている鏝絵美術館でした。



家の中にも板に鏝絵を描いた作品が沢山展示されています・・・ここは何時でも自由に見学ができるようです。

鏝絵を付けている家は見なくなっている今(´ェ`)ン-・・趣味でするには((;゜д゜))ス、スゲェことです。


美術館を出て水城駅の東側に664年に唐と新羅の攻撃に備えて全長1.2kmに渡り築かれた、大宰府の防衛施設(水城)があります。

ここでも市の職員?が水城の説明をしてくれています・・・大宰府のある北部九州は日本中で一番中国や朝鮮に近く、原始時代から盛んな交流があり、進んだ文化はまずこの地方にはいってきた・・・こういう大切なところなので、大和朝廷は早くからこの地方を治め、外国との交際をした。


しかし663年、白村江の戦いで唐や新羅の連合軍に負けたことをきっかけに、敵の侵攻に備えるため、水城や大野城、基肄城を築いた。

敵に攻められやすい博多湾の沿岸にあった那津官家も、現在の太宰府市の地に移され、「大宰府」が誕生したと考えられている。このように「水城」は大宰府を守るのに最も重要な所でしたが、現在は鉄道や高速道路などによって分断されています。

水城に沿って歩いていき剣道112号線を歩いていくと大野城市役所・まどかぴあに着くと沢山の人であふれています。

今日は大野城市産業展が開催されています・・・沢山の屋台が出ていてにぎわっています・・・この時期は各地で同じようなことが開催されています。

会場を後にして南に向けて歩き・・・大野城駅に着きました(´ー`)フッ・・・今日は暑くて少し疲れました。




秋に咲くひまわり

2015年11月04日 | 九州放浪記:佐賀
釣りから帰る途中道の端にヒマワリの看板を見つけました・・・ちょっと寄ってみることにしました。

このひまわり畑はみやき町北部、山田地区に10月下旬から11月中旬にかけてひまわりを見る事が出来ます・・・去年も見に来ました。



ひまわりは山間地の棚田を活かして植えられています。

駐車場からテントに行くと清掃料として100円支払うと係りの人が「ぜひ見ていただきたい場所があります」と2か所からの見どころを教えていただきました。

鮮やかな山吹色の大輪を咲かせる様子は、夏のひまわりとは一味違った趣があり、秋の青空や鷹取山を背景に色鮮やかに咲いています。



展望台を組んだ矢倉から見ると・・・見下ろすと花畑を広く見下ろすようになり・・・花の後ろから見るようになります(;´-`)。oO(ぇ・・・)

段々畑には深紅のケイトウが植えられていてヒマワリと青空、山の色と鮮やかです(・∀・)ウン!!

段々畑の石組も・・・ふもとの方のヒマワリは葉が枯れかかっています・・・まだまだ花を付けていないヒマワリもあります??



そんなに大きなひまわり畑ではありませんが、今の時期に満開になり見学するには暑くもなく(・∀・)イイ!!気候となります。


天建寺クリークに釣行

2015年11月04日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は団地で釣りをしようと車を走らせたのですが・・・釣り場は釣り人で一杯で駐車場も車が止められません。

仕方がないのでクリークで釣りをすることにして・・・クリークを見て回っていると釣り人のいる天建寺で釣ることにしました。

釣台をセットして11尺の竿で浮子下1本、バラケとマッシュのミックスで釣り始めました。

3投目から浮子がユラユラしスーと入ったのでバシと合わせると┏(゜ェ゜) アレ?乗りません??次も浮子がスーと入ったのでバシと合わせると??マタマタ乗ってきません??

何度か同じような浮子が動き・・・サッと合わせると小さな引きで左右に動きます??釣れたのは6寸位のブルーギルでした┐(´ー)┌ フッ

次もユラユラした後チクと入ったのでバシと合わせると・・・小さな引きですがブルではなく・・・マブナでした(´ー`)フッ

暫くするとマタマタチクと入ったのでバシと合わせると力強い引きです・・・この引きは楽しいです・・・上がってきたのはヘラ?マブ???良くわかりません・・・まあ~楽しいからイイネ♪d('∀'o)か~

それからはブルとマブとヘラ?をボツボツと釣り上げ・・・水鳥が泳ぐのを見・・・餌が無くなるまで2時間釣りを楽しみました・・・空は青く澄み切って気持ちよく釣りを楽しみました。


佐賀バルーンフェスタ2015最終日

2015年11月03日 | 九州放浪記:佐賀
車で寝ていると寒くて時々目が覚めます・・・2時頃になると車後どんどん入って着ます。

5時ごろになると暗い土手の上を並んで人が歩いています・・・薄明るくなったので私も車から降りて土手に上がり会場に行くとバルーンの準備をしているのが見えます。



会場には30基位のバルーンが準備をしています・・・6時45分に日の出となり、バルーンレースのスタートとなりますが・・・一寸フライング気味に飛び上がったバルーンがいました・・・減点ですね(´ー`)フッ



まだ薄暗い青空に次々とバルーンが飛び上がっていきます・・・風が弱いのでゆっくりと流されていきます・・・見ているのには(・∀・)イイ!!ですね!

バルーンの上には月が見えています・・・土手の上で振り向くと朝陽が出ていて稲刈りの終わった田んぼとクリークから靄が立ち上っています・・・(゜д゜)イーヨイイヨー景色です。

駅の方を見るとバルーンが次々とこちらに向かってきます・・・すごい景色です・・・これがバルーンレース

このレースは会場のバツ印にマーカを投げ一番近い人から点数が付くようです・・・一番最初に来たバルーンがバツ印にピッタリとマーカーを落としました・・・後からのバルーンはなかなか印に落とすことができません・・・最初のバルーンのすごさがわかりました。

遠くからのバルーンはマーカーを振り回して少しでも印に近づけようとしています・・・バルーンの一部が焼けているものもあります??

高い高度から急激に降下したり、早い段階で降下して無風で動かなくなるバルーンもあります・・・高度により風を読まなければならないようです・・・難しいようです・・・私は空気も読めません( ´Д⊂エーン

北から飛んできたバルーンは70基位ありました・・・すごい迫力です。

バルーンが少なくなったので車に帰り、朝食をとることにしました・・・カップうどんとコーヒーを入れて一休みです(゜-゜)

10時になるとバルーンファンタジアが行われるので会場に行くとバルーンはまだ準備もされていません・・・アナウンスがあり競技の計測が遅れているという事です・・・来年の世界大会にこんなことでいいんだろうか???

バルーンファンタジア開始されたのは1時間遅れの11時からです・・・アニメの人気キャラクターやかわいい動物たちが巨大バルーンになって立ち上がりました・・・青空に見事に浮かび上がっています。



風が弱いので観客もバルーンの側に行けることになりました・・・観客はバルーンの側で列を作り順番で写真を撮っています。

ファンタジアに係留されたバルーンは競技用よりは大きなバルーンがあります・・・子供たちが喜んでいます。



12時にファンタジアは終了して次には流鏑馬が行われるようです・・・去年見たな~・・・午後の教義は時から始まりますが・・・気温が高くなり午後からは何時も風が強くなるから又中止になると・・・今日はもう帰ろう!!

駐車場に向かいながら・・・そうだ!シチメンソウの紅葉を見に行こう(・∀・)ウン!!

シチメンソウの自生地は東与賀の干潟よか公園まで車を走らせました。

公園は有明海沿岸にありました、真新しいコンクリートに囲まれた公園の外にシチメンソウは整備されていました。



シチメンソウは、高さは20〜40cmのアカザ科の1年生草木で花のような葉っぱがこん棒状に枝分かれして伸びた独特の形で、満潮時に潮をかぶり干潮時には干潟になる場所で、かつ、風波や潮流が少ないところでしか生育しません。

整備された囲いの中で紅葉したシチメンソウが見られます・・・干潮になり遠くまで塩が引いた一部にはシチメンソウが自生しているようです・・・干潟ではトビハゼが沢山見られます・・・干潟は多様な生物がすんでいるようです。


佐賀バルーンフェスタ2015

2015年11月02日 | 九州放浪記:佐賀
今日はいい天気です・・・バルーンを見に行こう(*´▽`*)

昼前に会場に着くとすごい人出です・・・幼稚園児が目につきます・・・先生も大変だ~

会場の入り口には参加国の国旗が掲揚されています。

土手に上がると今年もヘリコプターの周遊を行っています・・・時間の割に高いからな~

会場ではバルーンの組み立てから立ち上げまでの実地説明会を行っています。





昼からの競技会が風が強いため中止となりました・・・風速4m/秒以上あると危険なので中止するようです。

会場のテントでは物産の販売と飲食が行われていてすごい人出で座る場所もありません。

イベント会場ではあまり見たことのないマスコットがクイズを行っていました・・・エト・・(´・ω・)y-~なんだかな~

競技がないので夜までは車の中で缶酎ハイを1本・・・2本・・・昼寝をすることにしました。



ひと眠りしたらアタリは薄暗くなっていました・・・会場に行くと野外の舞台では太鼓の演奏を行っています。





PM6:30になるとラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)が始まりました・・・土手の上から見ていると沢山のバルーンが立ち上がりバーナーを燃やすとバルーンがライトアップされて綺麗です。







中央の舞台では生演奏が行われ音楽に合わせバーナーが焚かれ「バーナー・オン!」の掛け声で一斉点火されバルーンが闇夜に浮かび上がって見えます。



最後はバーナーオンと花火が打ち上げられます・・・場所が悪かったようです、バルーンでよく見えませんでした。

夜間係留が終わり会場をぶらぶら見て回り車に帰り寝袋に包まって缶酎ハイを飲み・・・いい気分で何時の間にか寝込んでしまいました。