お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

今日も団地で・・・

2017年02月28日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日はとても天気が良いようです・・・さっそく車を団地に走らせました。

団地に着くと手前の駐車場が1台開いています(*´▽`*)ラッキー・・・上の駐車場は満車で釣り場も人で埋まっています。

私は下りて堤に歩いていくと堤の手前つ釣り人がいたので「釣れますか?」「ぼちぼち釣れてます!」「隣に入っていいですか?」「隣は浅くなっているので階段のほうがいいです」「分かりました、階段で釣ります」と言って道具を取りに車に帰りました。

階段に釣り座を設置して・・・13尺の竿で浮子下チョウチンにしてバラケとうどんのセットで釣り始めました。

竿を振りだして2回目でツンと浮子が入ったのでバシッと合わせると重い引きをします・・・竿を強く握り頭の上まで上げて魚を浮き上がらせてタモを手にすると(*゚Д゚) ア・・・針が外れてしまいました(´・ε・`)エー

次の1投はいつまでも浮子が上がってきません・・・(´ェ`)ン-・・竿を上げると(。´・д・)エッ根掛です・・・上針と下針の両方が切れてしまいました┐(´ー)┌ フッ

浮子下を30㎝位上げて釣りの再開(*゚∀゚)ゞデシ・・・・(´ェ`)ン-・・全くアタリがなくなってしまいました・・・

仕方ないので根掛覚悟で再度浮子下を深くして・・・浮子の沈みが一定になりません・・・何だかな~???底に何か沈んでいるようです。

打ち込む場所を少し右にすると少しは浮子がなじむようです・・・時々浮子がチクと入り合わせるのですが・・・ヘラが乗りません・・??

バラケを大きくしたり食わせを小さくしたりと変化をつけていると浮子がツンと入りバシッと合わせると・・・重い・・・ゆっくり頭上に竿を立て魚を浮かせて・・・タモで取り込みました(*´▽`*)

それから少ししたら餌もなくなってきたので納竿としました・・・


JRウォーキング:「唐津の歴史「おひな様」と新発見「グルメ」ウォーク」

2017年02月26日 | JRε =  ε =  ε = ヾ(;~o~)ノ
今日はJRウォーキングに参加することにしました。

けやき台駅から博多駅~唐津と、約2時間かけてスタートの唐津駅に着きました┐(´ー)┌ フー
受付でコース図をもらい・・・線路沿いに同じ電車で降りた人たちと歩いていきます。

右手に曲がると直ぐに神社があり・・・先には長い塀が続いています・・・ここはお寺が続いているようです・・・バス停は坊主町となっていました(´ー`)フッ

最初に着いたのは埋門ノ館です。
【埋門ノ館】旧唐津藩時代の名称を使用したもので、この館は茶道、華道、舞踊、能など市民の文化及び社会教育活動の場として利用していただくために建てられたものです。白壁の築地塀に囲まれた武家屋敷風の木造平屋建てで、クロマツやモミジなどを植栽した日本庭園を備えた、城下町「唐津」を忍ぶにふさわしいたたずまいとなっています。なお、施設内の見学のみは無料となっております。


中にはお土産などが売られています、高い建物には曳山が展示されるようになっていますが、今は別の展示場に置かれているようです。

少し歩いていると昔の堀の石垣が残っています・・・その先に埋門の館館がありました。

【埋門ノ門】旧唐津藩時代の名称を使用したもので、この館は茶道、華道、舞踊、能など市民の文化及び社会教育活動の場として利用していただくために建てられたものです。白壁の築地塀に囲まれた武家屋敷風の木造平屋建てで、クロマツやモミジなどを植栽した日本庭園を備えた、城下町「唐津」を忍ぶにふさわしいたたずまいとなっています。




中には唐津の歴史に関するものが展示されていましたが、私は焼塩壺が気になりました。

これには大阪の堺を中心に作られたもので粗塩を2次焼成して苦汁を除き良質な塩にしてそのまま容器(食卓塩)にして使われたものです・・・唐津は大阪と盛んに交流があったようです。

畳の上には豆雛や箱雛など江戸時代の物から色々と展示されています。



奥の部屋ではマジックをしていて沢山の人が見学しています。

少し歩くと唐津神社に着きました。

【唐津神社】社伝によれば、三韓征伐に際して航海の安全を住吉三神に祈願した神功皇后が、帰朝の後に報謝のため松浦の海浜に宝鏡を縣けて三神を祀ったのに起源を持ち、天平勝宝7年(755年)に、時の領主であった神田宗次が神夢により海浜に赴くと、漂着してきた宝鏡入りの筺を得たので、神功皇后の捧げた鏡であろうと帝に奏聞したところ、9月29日に「唐津大明神」の称号を賜ったという。文治2年(1186年)、宗次の後裔を称する神田広(実は源久の5男)が社殿を造立して神田を寄進し、神田宗次の霊を合祀したという。慶長年中に寺沢氏が唐津城を築いて入部すると、同7年(1602年)(または11年(1606年))に当神社を再建、以後唐津藩主の祈願所と定められ、崇敬を受けた。

唐津神社の側に曳山展示場がありました・・・ここには唐津くんちに奉納される曳山が展示されています。

【唐津くんち】唐津神社の神職を務める戸川家の口碑によると、神輿の御神幸は寛文年間(1661年-1672年)に始まったとされる。今日の神幸行列のように曳山がこの祭りに登場するのは、一番曳山(いちばんやま)の「赤獅子(あかじし)」が文政2年(1819年)に奉納されてからのことである。以後、曳山は明治9年(1876年)までに15台が製作されているが、うち1台は消失し、今日奉納されているのは14台である。






中に入ると14台の曳山が展示されていて・・・TVでよく見かける鯛や兜の曳山が展示されています。



私は「3番曳山 材木町の亀と浦島太郎」と「14番曳山 江川町の七宝丸」が気に入りました。





次に回ったのは「旧唐津銀行」です、石造りの立派な建物です。
【旧唐津銀行】唐津銀行は明治18年に設立し、翌年に開業しました。設立時の頭取には、大島小太郎が就任しています。現在残る旧唐津銀行本店は明治43年8月に着工し、明治45年3月に竣工しました。建設にあたり、大島小太郎とともに高橋是清から唐津藩英学校(耐恒寮)で教えを受けた工学博士辰野金吾の監督のもと、辰野金吾の弟子にあたる清水組の田中実が設計を担当し、装飾については京都高島屋が受け持っています。建物のデザインのスタイルは、辰野金吾がイギリス留学時代に流行したヴィクトリア様式のひとつであるクイーン・アン様式を日本化したいわゆる「辰野式」と呼ばれるもので、赤煉瓦に白い御影石を混ぜ、屋根の上に小塔やドームを載せて、王冠のごとく強調する辰野流の工夫が加味されています。

中に入ると1階は喫茶のテーブルが出ていますが、事務所になっているほうには窓口カウンターが仕切られています・・・当時のままのようです。

2階に上がると応接室や会議室?みたいになっていて、暖炉の上には大きな鏡が設置されています・・・明るさを取り込む仕組みのようです。



此処には唐津市船宮町の松下家に伝わる古今雛が展示されていました。

松下家は代々唐津藩に仕えた船頭で、船手日記などがの古文書が残る由緒正しい家柄です。この古今雛の箱書きに安政5年の墨書が残っています。おそらく大阪へ藩などの仕事で行った折に購入したものと思われるそうです。



旧唐津銀行を出て大名小路を歩いていると唐津城が見えてきました・・・白の下にある早稲田佐賀高をすぎて舞鶴橋を渡っていると・・・振り向くと唐津城が良く見えます。

松浦橋を渡り右手に唐津城を見ながら・・・風が冷たいです・・・後は駅に向けて歩くだけです。

歩いていると呼び込まれて、見るとテントの下で醬油を売っています・・・黒酢が消費期限が近いのを手渡されました・・・小さな刺身醤油をついでに買ってみました。

側には宮島醤油の工場がありました・・・案外大きな工場です(´・∀・`)ヘー

歩いていると白壁の雰囲気の良い建物がありますが・・・維持が大変なのだろう、手入れの行き届いていないものも見受けられます。



野いちご(旧ギャラリー魚屋町)に入るとお雛様が飾ってありました。

一番奥に立派なお雛様があります・・・山内家の御殿雛・雛道具です、御殿雛は、安政5年の作です。京都の紫宸殿を模して作られました。御殿の幅は180cm、高さは130cmで159年経っていますが、襖も色褪せずに保たれています・・・手前につるされている吊るし雛も綺麗です(・∀・)ウン!!


やっと唐津駅に・・・手前にはJR唐津駅のすぐ近くのモダンな建物が、ふるさと会館アルピノです。1階は松露饅頭、松浦漬、イカしゅうまいといった唐津の特産物や玄界灘の海産物などが勢揃いの唐津・東松浦物産展示場。

屋根付の中庭は、憩いの場所としてたくさんの人がくつろいでいます。2階は唐津焼総合展示場に使われています。

そして、3階は玄界灘の新鮮な海の幸を味わえる和風レストランになっていました。



団地で・・・ア~・・・

2017年02月25日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は風がないようなので・・・行ってみるか!

団地に行くと下の駐車場はやっぱりいっぱいで・・・土曜日だからな~┏(゚ェ゚) アレ?上の駐車場が開いている(´ー`)フッ

駐車場から見下ろすと・・・長竿を振っている人の隣が開いている・・・入ってみるか~

道具を抱えて降りていき・・・長竿の人に「隣良いですか・・?」「どうぞ!」と言うことで直ぐに釣の準備をします。

隣は18尺位だし・・・(・∀・)イイ!!か・・・!11尺で浮子下チョウチンでバラケとうどんのセットで釣り始めました。

隣の釣り人たちは楽しそうに話しています・・・30分位したときスーと浮子が入ったので合わせると・・・重い手応えです・・・浮いてくるとき魚が右左と重く引きます・・・┏(゚ェ゚) アレ?もしかして・・・?

やっとヘラが見えました・・・ヤッパリ!・・スレがかりです・・・タモですくおうとすると・・・針が外れて逃げていきました・・・

それから時々浮子がスーと入ります・・・取り敢えず合わせてみますが・・・ヘラはのりません┐(´ー)┌ フッ

浮子下を上げたり・・・食わせを小さくしたりしましたが・・・浮子に変化が出てきませんエト・・(´・ω・)y-~

結局、2時間半竿を出しました釣り上げることができませんでした・・・ここんとこズートこんな調子だな~




今日の子猫たち・・・なかよしだね~

2017年02月23日 | 昴と夢の部屋(=^・^=)
今日も天気が悪くて・・・釣りにも行けないな~とホットカーペットのテーブルに座っていると・・・昴君の足がバタバタしています・・・??

見ていると・・・夢ちゃんとビニールひもの取り合いをしています・・・これは私がビニールテープを依ってプラスチックボールと繋げたものですが夢ちゃんがかんで遊んでボロボロにしてしまったものです。



暫く取り合いをしていましたが・・・夢ちゃんがしつこくやって取りました・・・小さな体で頑張っています(´ー`)フッ


鶴見釣行は・・・(。-`ω´-)ンー

2017年02月18日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は久しぶりの磯釣りです・・・AM00:20に朝倉ITでT中師匠とM下釣師・S川釣師と合流して、佐伯市のかわの釣具で餌を購入し、羽出浦から春日丸でAM3:30前に出港し鉄砲の磯に上がりました。

まだ空は暗く星が綺麗に見えています・・・缶酎ハイを飲みながら明るくなるのを待っていました。

夜明け前に釣りの準備をして・・・取り敢えずルアーでアカハタでも来ないかと投げてみましたがまったくアタリがありません┐(´ー)┌ フッ

明るくなると磯竿に持ち替えてクロを狙い竿を振っていたのですがまったくアタリがなく付け餌もついたままです・・・エサ取りもいないようです((+_+))

朝日が海から昇ってきました・・・綺麗です・・・これから釣れるかも・・・??

風が強く右手から吹いてきます・・・寒いな~(((;゚д゚)))・・・釣りの内容も寒いです・・・

途中、春日丸が周ってきて釣果を聞いてきましたがダァー(゚ω゚)bメッ!!とサインをすると、どこの磯も釣果は厳しいようです。

左手に見えるサズリの磯も竿が曲がることがないようです・・・ダメだ~・・・睡魔が襲ってきます・・・

昼前にもう一度春日丸が周ってきて磯替わりを行ってきましたので直ぐに道具を片付けて船に乗り込みました。

今度は半島の先のゲジと言う磯に上がりました・・・今度は釣れるかな~((o(´∀`)o))ワクワク

さっそく竿を振り込みました・・・エト・・(´・ω・)y-~ここでも付け餌は付いたままです・・・クロよどこ行った・・・??・・・左手からの風は相変わらず強く吹き付けてきます┐(´ー)┌ フ~

暫くするとマタマタ睡魔が襲ってきます・・・岩場に寝転がっていると・・・寝込んでしまったようです┏(゚ェ゚) アレ?

T中師匠に起こされて・・・船が迎えに車で1時間以上ありますが・・・珍しくもうT中師匠が道具を片付けています。

私も道具を片付けて船を待つことにしました・・・相変わらずカモメが飛んできて落ちた撒き餌を食べています・・・釣りが終わるといつの間にか飛んできます・・・楽して餌に・・・(´ー`)フッ

㏘2:00に春日丸が迎えに来てくれました・・・港に戻り休憩をして・・・今日はS川釣師だけがクロを釣り上げたようです・・・


今日も団地で・・・

2017年02月15日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日もイイネ♪d('∀'o)天気です・・・何時ものように団地に向けて車を走らせました。

団地の下の駐車場は一杯です・・・上の駐車場は開いていて、見下ろすと釣り場も開いているようです・・・まだまだ渋いようです。

早速、道具を降ろし釣り場に行き、そばの釣り人に挨拶をして準備をしました。

隣の釣り人は10尺?位の竿で浮子下チョウチンで釣っています・・・私は11尺の竿で浮子下チョウチン・、上針と下針20㎝の段差で釣り始めました。

今日は風も弱く太陽の光がまぶしく水面を光らせています・・・ヽ( ´ー`)ノ フッーこれで花粉が飛んでなければ~・・・

釣り始めて30分、ツンと浮子が入りバシと合わせると・・・(゜-゜)強い引き・・・(*゚Д゚) アレ?強すぎる引きです・・・もしや?・・・竿をためて浮き上がらせてみると・・・やっぱり!・・・スレです┐(´ー)┌ フッー

隣の釣り人はコンスタントにヘラを釣り上げています・・・(´ェ`)ン-・・私の喰わせ餌より小さく付けているな~・・・私も付け餌のうどんを小さくしてみました。

暫くすると浮子にアタリがあります・・・デモ・・・上手く乗っかりません・・・イライラ

結局、その後はぼちぼちとアタリがあるのですが釣り上げることができませんでした・・・下手だな~。゚(゚´ω`゚)゚。ピー




JRウォーキング:「福岡最大!!「城島酒蔵びらき」満喫ウォーキング」

2017年02月12日 | JRε =  ε =  ε = ヾ(;~o~)ノ
今日も朝起きるとうっすらとあられ上の雪が積もっていました。

天気も良いのでJRウォーキングに行くことにしました。

JR荒木駅に降りると・・・沢山の人が受付に並んでいます・・・受付を済ませて街中を少し歩くと直ぐに田んぼの中を歩くことになります・・・安全で景色も良く歩きやすいです。

ひたすら歩いていくと整理されて道に出ました・・・小さな電車が展示されています・・・ポッポ汽車です。

【ポッポ汽車】三潴町内最古の神社:弓頭神社のすぐそばには「ポッポ汽車」という蒸気機関車が道沿いに展示されています。かつて大川→城島→大善寺を結んでいた大川鉄道で地域の人々の足として活躍し、"ぽっぽ汽車"の愛称で親しまれていましたが、バス運行に押されて昭和26年に休止し、昭和41年には正式に廃止となったそうな。しかし、今でもそのカワイイ姿は健在!遊歩道となっている当時の線路跡もとってもユニークです!

線路跡を歩道にしてあり、枕木と線路を表しているようです・・・ウォーキングはこの遊歩道を歩くことになっています。

最初の酒蔵が見えてきました・・・萬年亀酒造株式会社です、お客さんが試飲に並んでいます。

【萬年亀酒造株式会社】明治25年、清酒製造業創業。全国新酒鑑評会で金賞を受賞致しました事を契機に、より一層、特定名称酒(大吟醸、純米吟醸、純米、本醸造)の販売に力をそそぎたいと思っております。 日本酒の命ともいうべき仕込水は、久住水系に属する天然水を当社敷地内の井戸から吸水・使用致しており、品質の中核となっております。

中に入っていくと大吟醸を有料試飲できるようですが・・・小さなコップに少しだけ注いで500円???・・・パスすることにしました。

次の酒蔵は遊歩道を少し外れて筑後川沿いにある池亀酒造です。

【池亀酒造株式会社】久留米藩の師範代で、剣の達人と言われた初代源蔵が、明治8年に筑後川のほとりに創業しました。源蔵は、進取の精神に富んだ人物で、筑後川の水を使用した新しい醸造法を考案、養成した杜氏を派遣して筑後地方の酒造り貢献しました。弊社ではその気風を受け継ぎ、良き伝統は守りながら常に新しい酒造りに挑戦し、お客様が新鮮な驚きや感動を感じる商品作りに邁進しております。日本酒の他、本格焼酎、日本で初めてのリキュールなど個性豊かな商品がたくさんございます。お酒は嗜好品です。老若男女、自分の好みに合ったお酒を見つけて、楽しい時間をお過ごし頂けたら幸甚です。

此処ではゼリー状の梅酒を試飲させていただきました・・・ここはテントが張られ飲食物も売られていてにぎやかです。

もう一度遊歩道に戻り歩いていくと今日のゴールになっている「花の露」の前で受付のハンコをもらい中に入ってみました。

【株式会社 花の露】城島は、筑後川の豊かな水、美しい大粒の筑後米、芳香を放つ日田杉、愛情こまやかな三潴杜氏の技量、水運の便利さなどの利点に恵まれ古くから酒造りがさかんでした。当社は延享二年(1745年)の創業の酒蔵で、代表銘柄の「花の露」は中国の古詩で美酒を讃えるのに使用される「花露」の雅語に由来します。今後とも今までの伝統を踏まえて味、香り、コクと三拍子揃った味わいを求め、さらに良いものを皆様にお届けできますよう努めて参ります。

中は賑やかで沢山の人が酒を飲み料理を口に運んでいて・・・酔っぱらって大きな声で話をしています(´ー`)フッ

ウォーキングの後は城島酒蔵びらき祭り会場に行くことにしました。

途中の道のマンホールには鬼瓦と酒が・・・鬼瓦も有名なようです( -Д-)フムフム・・・(*゚Д゚) アレ?石油発動機を展示動かしています(´・∀・`)ヘー

「城島の酒」は、かつて「東の灘」に対し「西の城島」と称され、起源は江戸時代中期にさかのぼります。この「城島の酒」の9つの酒蔵が協賛し実施される九州最大の早春酒蔵びらきが「城島酒蔵びらき」です。
メイン会場は城島町の「町民の森」で、毎年行列のできる「城島の酒 飲みくらべ」や、「角打ち」、「ほっこり、お燗コーナー」など、城島・三潴・大善寺にある9蔵の日本酒を楽しむことができます。 地元の野菜と隠し味に城島のお酒をふんだんに使って作った「元気鍋」もオススメ。今年は三潴の特産品「ハトムギ」入りです。また、ステージでは、「筑後酒造り唄」の披露や「城島龍神太鼓」の演奏など、様々なイベントが行われます。 美味しいお酒には「おつまみ」がかかせませんが、メイン会場にはたくさんの露店が並びます。また「城島マルシェ」では、新鮮野菜や特産物・加工品が販売されます。 同時に、この2日間は8軒の酒蔵が開放されます。各蔵でもそれぞれ、趣向を凝らしたイベントや、美味しいおつまみ、スイーツなどの販売などが行われます。


祭り会場の公園に来ると大きな鬼瓦が迎えてくれました。

会場の中には沢山の人とテントで屋台が出ています・・・舞台では子供がダンスを踊っていました。

私は会場で600円で試飲ができるチケット(12枚)・お猪口を買い試飲を楽しむことにしました。

チケット1枚で普通酒~本醸造酒、2枚で純米酒、3枚で吟醸酒~大吟醸酒が楽しめるようです・・・最初は純米酒のコーナに行くと猪口に溢れるくらい注いでくれました・・・この調子で注いでもらうと(´ェ`)ン-・・日本酒弱いからな~

色々とお酒を楽しみほろ酔いになったので帰ることにしました・・・無料シャトルバスで荒木駅に帰り・・・やっぱり電車の中で寝込んでしまい南福岡まで寝過ごしてしまいました┐(´ー)┌ フッ

今日も雪が・・・

2017年02月11日 | 九州放浪記:佐賀
昨日降った雪は昼までにすべて溶けてしまっていたのですが、朝起きてみると一面雪が積もっていました。

今日は5㎝位の積雪で・・・この後もちらちら降ってくるようです。

庭のモチノキに山鳩が一羽、羽を丸く膨らませて寒そうに枝にとまっていました。

取り合えず朝一に玄関と駐車場前の雪かきでもしておくか~


寒波到来・・・

2017年02月10日 | 番外編
昨日天気予報で寒波到来により今日の夜から日曜日まで大雪のようです。

去年は30㎝以上雪が積もり・・・庭の木が折れたり樋が折れたりして何度も除雪しました・・・昨日のうちに除雪用のショベルや竹ぼうき・長靴を用意しておきました。

朝起きてみると・・・(*゚Д゚) アレ?雪はあまり降っていません・・・門柱を見ると1㎝位しか積もっていません┐(´ー)┌ フッ

それでも風は強く冷たく、小雪が舞ったり太陽が出てきたりと不安定な天気です・・・日曜日まで続くのかな~

子猫たちも窓の外を見て・・・雪が気になるようです。


団地でヘラ釣り・・・

2017年02月07日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
週末は天気が悪くなりそうだ・・・今のうちに釣りに行っておくか~(・∀・)ウン!!

車で団地に着くと下の駐車場は満車・・・やっぱりと上の駐車場に着くと(*゚Д゚) アレ?空いてる・・・釣り場を見下ろすと釣り場も開いています(´・∀・`)ヘー

釣り場に降りて釣りの準備をしていると「釣れないね~」と話し声が聞こえてきました・・・そうか!釣れていないから開いていたのか~┐(´ー)┌ フッ

取り敢えず、13尺の竿で浮子下は提灯でバラケとうどんのセットで釣ることにしました・・・上針と下針は25㎝の差をつけました。

竿をふっていると・・・(´ェ`)ン-・・やっぱり浮子に反応がありません。

1時間したとき不意に浮子がツンと入りバシと合わせると・・・((+_+))重いです・・・すごく引きます・・・十分引きの重さを感じ・・・底から浮き上がらせてタモに収めたのは40㎝ちょいのヘラです・・・底から釣り上げる感じがたまりません(´ー+`)キラッ

それから期待したのですがマタマタアタリがない状態が続きます・・・池の中ほどの釣り台の釣り人が道具をしまって帰っていきました・・・連れていないからな~┐(´ー)┌ フッ

風が少し吹いてきたあたりで浮子がチクと入ったので合わせると・・・重い・・・重く引くヘラをためるようにそこから上げてタモに収めると40㎝位のヘラです・・・ここのヘラは本当に型が良いです。

釣り始めて2時間・・・今日はこれくらいにしておくか~

カレイ釣りにいってみたけど・・・・

2017年02月03日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日もイイネ♪d('∀'o)天気です・・・明日から崩れるみたいだ・・・海が見たくなったな~

ちょっと遅いけど行ってみるか~・・・と言うことで車を二丈に走らせました。

漁港に着いたのはAM11:00前・・・堤防には浮子釣りとルアーをする人が灯台の方で竿を出しています。

私は堤防のテトラの切れているところで竿を出すことにしました。

取り敢えず2本投げておいて・・・ルアーでテトラ近辺と足元を探ってみることにしました。

海は少しうねっているようです・・・後から来た釣り人が「うねっているときは釣れないからな~」とつぶやきながら灯台のほうに歩いていきました。

1時間たっても竿先は震えることもなく・・・ルアーもまったくアタリがありません・・・まあ(・∀・)イイ!!や、天気のいい時の海は気分も良くクーラーに座って海を見ていました。

漁港にはいくつものテントが張られていて、牡蠣小屋を開いているようです・・・糸島も沢山牡蠣小屋があるけど・・・ここでもやっているようです。

灯台の方へ歩いていき浮子釣りの人に「何を釣っているんですか?」「タナゴを狙ってます!」「此処はチヌが釣れますか?」「秋なら釣れているようです」との事でした( ´_ゝ`)フーン

釣り場に戻って腰かけていると釣り人が来て「何釣っているんですか?」と聞かれ「カレイでも釣れないかな~」と答えると「此処でカレイを釣ったの見ないな~」と言われました・・・ネットでは釣れるように書いてあったけどな・・・??

結局、4時間竿を出していましたがアタリは一度もありませんでした・・・まあ(・∀・)イイ!!や!海を楽しんだので・・・

シーズン中もう一度場所を変えてカレイ釣りをしてみるか(・∀・)ウン!!




団地での釣りが・・・

2017年02月02日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は天気も良く、風も吹かないようだ・・・絶好の釣り日和・・・私を呼んでいるo(`・д・´)o ウン!!

車を団地に走らせて・・・下の駐車場は一杯です・・・やっぱり駄目か??と上の駐車場に・・・(*゚Д゚) アレ?開いているよ、釣り場も場所があるラッキー!

荷物を持って釣り場に降り、釣り人に「此処に入っていいですか?」「どうぞどうぞ・・・」と私はすぐに釣りの準備をして・・・

竿11尺で浮子下提灯でバラケとうどんで釣り始めました・・・・水が冷たいな~

すると先ほど挨拶をした釣り人が竿を曲げています・・・((o(´∀`)o))ワクワク

30分竿を振っても・・・浮子は動きません・・・隣の釣り人は竿13尺で提灯です・・・(´ェ`)ン-・・私は竿を13尺に変更しました。

暫くすると・・・浮子が変な動きをします・・・これは!!  ツンと浮子が入ったので合わせると弱い引きです・・・上がってきたのはやっぱりブルーギルでした・・・┐(´ー)┌ フー

気お取り直して竿を振っているとツンと浮子が入ったのでバシと合わせると・・・(*゚Д゚) アレ?浮子の下から道糸が切れてしまいました(´ェ`)ン-・・傷がついていたのかな~???

結局、2時間半1枚のヘラも釣り上げることができませんでした。+゚(pωq)゚+。