お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

こはるびよりのクリークは・・・

2017年11月28日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も朝から(・∀・)イイ!!天気です・・・サア~行くか~

車を西島のクリークへ走らせました。

入ろうと思った場所には既に2名の釣り人が竿を出しています・・・車も止められないな~

前回、ノーピクであった場所に車を止めて、道路の反対側で釣ることにしました。

道具路セットし釣ろうと思っていると後ろから「今からですか~?」「ええ!」「此処は大きいのが出ますか?」「初めてで分かりません」そう言うと・・・最初に入ろうとした場所を指さしながら「あちらでは数釣れますよ、東側はあまり釣れないけど、釣れたら大きいです」「ヘ~そうなんですか?」と会話して去っていきました。

私は竿13尺に浮子下は1本半の底トントンで・・・手お水につけると気温のわりに冷たかった・・・マッシュトバラケのブレンドを練り込んだもので釣り始めました。

釣り始めて1時間で浮きが初めてツンと、思はずバシと合わせると・・・重い・・・竿を立てようとすると強い引きで・・・いいサイズだ!・・・引きを十分楽しんでタモに取り込みました。

タモに取り込んだのは尺位(((o(*゚▽゚*)o)))ヨシ!

それからも竿を振ったのですが竿を振り込むと浮子が沈み・なじみ・浮き上がる・・・の繰り返しです┐(´ー)┌ フッー

30分したぐらいに、また浮子がゆっくりと2目盛沈み、合わせると(*゚Д゚) アレ?抵抗なく上がってきます・・・針先にはハヤが・・・(。-`ω´-)ンー

それからはいくら竿を振っても・・・アタリもさわりもありません・・・2時間で納竿することにしました。

帰宅途中車から釣り初めに会話した釣り人がクリークの上部の方で竿を出していました・・・次はこのあたりで竿を出してみるか(・∀・)ウン!!


クリークで(つд⊂)エーン・・・2017紅葉 大興善寺

2017年11月27日 | 九州放浪記:佐賀
今日は天気も良く風も無いようだ・・・西島のクリークに行ってみよう(・∀・)ウン!!

団地は満員だろうし、クリークしかないよな~車を走らせてクリークに着くと・・・もじりもないし・・・ちょっと不安だな~・・・

11尺の竿に浮子下1本半の底トントンでマッシュの両団子で釣り始めました。

竿を振り、浮子が沈み・なじみ・浮子が浮いてきて・・・の繰り返しです。

釣り始めて1時間半、全く釣れる気がしません・・・アーア~もう納竿だ!

車で帰宅する途中・・・そうだ今年はまだ大興善寺の紅葉を見ていなかったな!・・・寄ってみるか!

車で寺の横にある駐車場まで、屋台の出ている道を登っていきました。



境内に来てみると銀杏の木は黄色く紅葉して、モミジも紅葉しているようですが・・・遅かったかな~散り始めています。





境内を見て回り・・・藤棚の側の水車から住職の家の紅葉もイイネ♪d('∀'o)です。

大興善寺併設の「熊野神社」では、御神楽ユニット「うず」の公演が始まるようですが・・・



「契り園」の中に入り・・・ここは紅葉真っ盛りのようです。





順路に従い歩いて行くと、木漏れ日の紅葉・太陽に照らされる紅葉・・・今日は気温が高くて気持ちよく、少し汗かくぐらいです。





展望台からの紅葉を少し見て、日本庭園まで下りてきました。



昨日(11月26日)までライトアップがあったようです。

日本庭園の側にはウエストのうどん屋さんも営業中です(´ー`)フッ




鶴見大島ダンバナのダンゴで瀬泊まり

2017年11月24日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は久しぶりの磯釣りです(*´▽`*)

AM9:00に朝倉ICでT中師匠と合流し、T中師匠の自宅付近でT中師匠の車に道具を積み込み・・・一路大分鶴見に・・・途中釣り餌を購入し、車を走れせました。

港にはAM12:00に着きましたが・・・強風が吹き荒れる港でぼんやりと待つこと2時間半、やっと渡船が・・・急いで道具を積み込み、船は大島の風裏になるダンバナのダンゴという磯に上がりました。

直ぐに釣の準備を・・・ぶっこみで根魚狙いの仕掛け、夜釣りのかごの仕掛け、夕方と朝方に釣るふかせの仕掛けを作りました。

最初にふかせの邪魔にならないところにぶっこみ仕掛けをなげて、ふかせでクロを釣り始めました。

直ぐにT師匠が竿を曲げています・・・イイネ♪d('∀'o)引きをしています・・・上がってきたのはバリでした(-´ω`-)シュン

次もT師匠が何か釣れたようです、引きが強くて竿をためています・・・今度は大きそうです・・・やっとタモに収めたのは55㎝位のイスズミでした(-´ω`-)シュン

私の方は毎度のことながらアタリがありません・・・相変わらず下手糞ですント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)

右手の磯では二人の釣り人がコンスタントに竿を曲げています・・・イイネ♪d('∀'o)ナ~

いつの間にかT中師匠が竿を持たずにタモで何かを救おうとしています「何してるの?」「スマホを落とした!」「え・・・下に降りてしたら?」「もういい、海水でオシャカになってるから(つд⊂)エーン」

右手の釣り人が磯を後にしたら・・・(;゚д゚)ェ.すごい数のトンビが落ちている餌をついばんでいます。

いつの間にか夕方を迎えました・・・太陽が落ちていきます・・・この時期にはすぐに暗くなってしまうだろうな~

暗くなって軽い仕掛けのかご釣りに変更して鯵サバを狙うことにしました・・・T中師匠はふかせで狙うようです。

投げていると数投で浮きが沈み、合わせると・・・左右に泳ぎます・・・サバだ!・・・リールを巻きぶり上げると35㎝位のサバでしたホ!

T中師匠も順調にサバ・アジを釣り上げています。

左手の磯では遠投してずいぶん浮子を流しながら釣っているようです・・・浮子は沈んでいないようだな~

途中、夜食でT中師匠が買ってきたおでんをアルポットで温かくして食べました・・・寒い夜は温かいものがごちそうです。

私はAM3:00までかご釣りをしてサバ2本と25~35㎝のアジを9匹釣り上げることができました。

寝る準備をして、寝袋に入って、缶酎ハイを飲み寝ることにしましたが・・・ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル寒くて寝れません・・・見上げれば夜空に星が沢山見えています。

オリオン座が見えて、北斗七星・カシオペアと・・・星空は綺麗です・・・明日も寒くなりそうです。

結局、朝方まで寒くて寝れずに朝を迎えました。

アルポットで湯を沸かし、コーヒーを入れて・・・コップをもって飲みながら釣りを始めました。

朝日がまぶしいな~・・・

結局、AM9:30まで釣りをしたのですが・・・全くアタリがありません・・・T中師匠は何度か竿を曲げています・・・最後はオジサンを釣り上げています・・・オジサンておいしいのかな~?

私は最後にぶっこみで置き竿にした竿で23㎝のアラカブが釣れました。

道具の清掃をして・・・船を待ちました・・・船は予定のAM10:00に迎えに来てくれました。

船に乗り込み、振り返ると今までいた釣り場とダンバナの様子が分かりました。

港について道具を揚げて・・・私たちの左手でかご釣りをしていた人は40㎝位のイサキを数釣っていました・・・話を聞くと常連さんの様で磯の特徴をよく知っている人でしたスゲー!




2017紅葉 竈門神社

2017年11月21日 | 九州放浪記:福岡
秋月の帰り、まだ時間があったので近場の紅葉は・・・そうだ!大宰府の竈門神社に行ってみよう(・∀・)ウン!!

竈門神社に着くと、そばの駐車場は一杯なので引き返し、下の駐車場に車を止めて・・・きつい坂を上り山門前の駐車場に着くと鳥居の側のモミジは色付いていました。

此処は神々が宿る山として崇められてきた宝満山の麓に鎮座する神社。



宝満山の登山口として、また縁結びの神様として親しまれている。

水曜日と言うのに沢山の人が見学に来ています。

参道の階段周辺は紅葉が集中していて、見渡す限りの赤いグラデーションが美しいです・・・でも去年の方が綺麗だったように感じます(´ェ`)ン-・・私の勘違いかな~

木々の下をくぐり、見上げながら太陽に火の光に透けるモミジの紅葉はイイネ♪d('∀'o)


2017紅葉 秋月城址

2017年11月21日 | 九州放浪記:福岡
今日はお天気もイイネ♪d('∀'o)穏やかな天気です・・・ヘラ?・・・それとも…紅葉を見に行こう(・∀・)ウン!!

秋月に車を走らせて40分位で公営駐車場に着きました。

駐車場から杉ノ馬場に向かう途中の野鳥川にかかっている石橋の野鳥橋を渡ると、川にはきれいな水が流れていて岸からはモミジの紅葉が見事です(´ー`)フッ

杉ノ馬場の入り口には美術館があり、向かいに今年10月にできた「秋月郷土館」ありました。

馬場の側には何時ものようにお土産屋が・・・桜の時期と紅葉の時期にだけ出店している店が並んでいます。

苔生した石垣・・・今日はお堀に少しだけ水が・・・長屋門から黒門のバッタ所の石段に出て見下ろすと紅葉が一望です。



見下ろす石段の両側からの紅葉は見事ですが・・・今年はモミジの葉が少し汚く紅葉しているのでは・・・?・・・自分だけかな~?



石段の途中で観光客にカメラのシャッターを押すように頼まれたので・・・人物を小さくとアップの両方を撮ってあげました・・・木々の陰になってしまうのでアップの方が良いように思います・・・モデルによるるかな?

少し黒門の横でお茶屋の方の写真を撮り、杉ノ馬場を戻っていくと(´ー`)フッ猫が日向で毛づくろいをしています(´ー`)フッ(´ー`)フッ

今日は天気が良いのでバスの観光客も多く出ています・・・天気でよかったですね!

帰りは出店で7個300円の柿を購入して帰ることにしました。


2017紅葉 篠栗九大の森公園

2017年11月16日 | 九州放浪記:福岡
四王寺公園の帰り・・・そうだ!ここまで来たのならついでにインスタで見た九大の森まで行ってみるか(・∀・)ウン!!

車で走ること30分九大の森の駐車場に着きましたが、小さな駐車場は一杯です(´ェ`)ン-・・!!!看板を見ると北口駐車場もあるようです・・・そっちに回るか(・∀・)ウン!!

北口駐車場の入り口は狭く分かりづらかったのですが・・・駐車場は何とか開いていましたラッキー

【篠栗九大の森】九州大学の敷地(九州大学福岡演習林)の西端にあり、篠栗町と九州大学が共同で整備、管理を行っています。 約17ヘクタールの「森」には、スダジイ、アラカシ、タブノキ、クスノキ、ヤマモモなど約50種の常緑広葉樹と、コナラ、ネジキ、ハゼノキなど約40種の落葉広葉樹が生育しています。中心にある蒲田池の周り約2キロメートルの遊歩道には、町の森林の間伐材を使用したあずまややベンチが所々にあり、自然を感じながら休憩することができます。

北口から入っていくと池の周りに遊歩道がありました・・・看板を見ると周囲2kmとなっています・・・一周してみよう(・∀・)ウン!!

少し歩いて行くと広場があり「もみじ広場」の看板があります・・・広場には2本の楓が紅葉していました。

そこから少し歩くと・・・ほかの人は南駐車場に止めたのか向かってくる人とすれ違います・・・人だかりがあり、そこは「水辺の広場」でインスタに載っていたラクウショウの木が・・・水が少なくなっていて(つд⊂)‥ザンネン…何時頃だったら良いんだろう??・・・紅葉の時期の写真もあったのに??

「水辺の広場」の先に歩いて行くとウラジロの群生があります・・・子供のころ裏山に松茸採りに登ったときにこんな感じだったな~

「えこのき広場」「こなら広場」と歩いて行くとなだらかな登りになっています・・・対岸の森は少し紅葉しています。


水面にはコモの群れが羽を休めています。

南口から少し道路を歩いて、北口から公園に戻り、少し歩くと北口駐車場入り口に着きました・・・周囲2Kをのんびりと歩いて1時間・・・イイネ♪d('∀'o)森林浴になりました・・・夏場に歩くと涼しく楽しめたかも!



2017紅葉 四王寺県民の森

2017年11月16日 | 九州放浪記:福岡
今日は天気が(・∀・)イイ!!ようだ♬・・・紅葉を見に行きたいな~(´ェ`)ン-・・

ネットで調べると宇美の「四王寺県民の森」が見頃のようです・・・行ってみるか(・∀・)ウン!!

【四王寺県民の森】1976年(昭和51年) にオープンした「四王寺県民の森」は、福岡市の南東19kmのところにあり、大野城市、太宰府市、糟屋郡宇美町にまたがる四王寺山の約342haの自然林や人工林におおわれ、玄界灘や筑紫平野を一望することができます。春の花、初夏の緑、秋の紅葉や野鳥など、森の四季を感じながら森林浴を楽しむことができ、森林について学べる「展示館」や「野外音楽堂」を備えています。 「子供の国広場」や「焼米ヶ原広場」など、家族づれで楽しめる憩いの場もあり、都市近郊の森林公園として親しまれています。大宰府防衛のため築かれたと日本書紀に書かれている国の特別史跡「大野城跡」(平成18年に日本100名城の1番目に選定) のほか、雨ごい池と伝えられる「鏡ヶ池」、「岩屋城跡」、江戸時代(寛政年間)にまつられた「三十三ヶ所石仏」など史跡にも恵まれており、歴史のロマンを感じながらハイキングを楽しむことができます。

車で50分位で公園に着きました・・・┏(゚ェ゚) アレ?人が少ないな~・・・公園の係の人が居たので「紅葉の見ごろはどのあたりですか?」「今なら木は少ないけどこどもの国広場か車で下ったところにある百閒石垣の辺りが綺麗ですよ!」「ありがとうございます。子供の国広場から百閒石垣に行ってみます」



こどもの国広場は芝生に遊具が設置されていました・・・誰もいない?・・・芝生広場はモグラがほっているのか凸凹しています(´ー`)フッ

広場には言われた通りモミジの木は少ないですが太陽の当たっているところは輝いています。

広場を見て、車で下った行くと左手上手に石垣が見えます・・・此処か!車を道路の端に停めて見ることにしました。

百間石垣は山城があったころ四王寺川の部分を石塁とし、それに続く山腹部を石垣とした城壁で、長さが180mほどであることからなずけられたものです。



小さな川のほとりにモミジが植えられていて紅葉の見ごろとなっていました。

百閒石垣の上の方からハイカーが2名降りてきました・・・老人は元気ですね!

モミジを見て、小川の小さな滝みたいに流れ落ちている様子をしばらく眺めていました。

筑後川は厳しか~

2017年11月13日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
天気が良いので・・・前回はクリークで楽しんだので川で我慢の釣りでもするか~・・・と筑後川に車を走らせました。

釣り場には先客の釣り人が一人・・・釣台をセットして11尺の竿に浮子下の底トントンの提灯にして、バラケとマッシュのブレンドを練り込んで・・・(・∀・)イイ!!天気です、対面にも何時ものように2人の釣り人が竿を出しています。

竿を振ること2度目で浮きがスーと入ったので合わせると・・・弱い引きで20㎝くらいのニゴイが上がってきました┐(´ー)┌ フッ

それからは・・・浮子がまったく動きません・・・時々変な動きをしますがヘラのアタリは何処に・・・

昼近くになると風も強くなってきて、浮子が川上に流れていきますント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)

川下の釣り人が「アタリがありますか?」と聞いてきました「全く当たりませんね~」「昨日は3時まで釣って2枚しか釣れませんでした、テトラの方で名が竿で釣っていた人は全く釣れてなかったです」「やっぱり釣れていないようですね!」

その後も我慢しながら竿を振りましたが・・・風は強くなるし、餌も切れたので納竿することにしました。


JRウォーキング:「紅葉と歴史!久留米(山川・山本)コース」

2017年11月12日 | JRε =  ε =  ε = ヾ(;~o~)ノ
今日は久しぶりにJRウォーキングに参加することにしました・・・今まで天気が良くなかったので参加できませんでした。

久留米で久大線に乗り換え御井駅で降りると受付ではすごい列になっていました。



受付を済ませると再度構内に入り線路を渡りコースを歩くようになっていました(´ー`)フッ

歩き始めてすぐに最初のスポット「水縄断層」に着きました・・・係の人が説明をしていましたが看板があるだけで・・・断層を目にすることができません?

水縄断層帯】水縄(みのう)断層帯は、福岡県の南部に位置する活断層帯です。福岡県浮羽郡浮羽町(現・うきは市)から久留米市に至る断層帯です。本断層帯の長さは約26kmで、ほぼ東西方向に延びる、南側が相対的に隆起する正断層です。 水縄断層帯の最新の活動は、679年(天武7年)の筑紫地震であった可能性があります。また、約1万4千年前以後に1つ前の活動が、約2万8千年前以前に2つ前の活動があった可能性があります。これらの過去の活動時期から、本断層帯の平均的な活動間隔は1万4千年程度の可能性があります。水縄断層帯が1つの区間として活動する場合、マグニチュード7.2程度の地震が発生すると推定されます。この場合、断層の南側が北側に対して相対的に2m程度高まる段差が生じる可能性があります。

次のポイントに歩いて行くとマンホールには耳納連山と久留米つつじがデザインされていました。

次のポイントは王子池です・・・王子池は水が抜かれて工事中になっていました・・・何見るのかな~?
【王子池】筑後川を見下ろす高台にホタルが飛ぶ・・・筑後川を見下ろす高台にある王子池周辺にホタルが飛ぶ。久留米市内にはホタルが数ヶ所で飛ぶがそのひとつ。王子神社や東林寺が近くにあり、ホタルを見やすい。

池の側には石段があり「古宝殿城跡」と記されていましたが400段あるということで登るのはやめておきました。

下りながら書き畑の中を歩いて行くと、次のポイント「放光寺浄水場」に着きました。

浄水場前に机を並べて売店にしてあったので、係の人に「此処は見学できないのですか?」と尋ねると「入れません・・・パンフレットがあります!」と言われたので、次のポイントに向かうことにしました。

次のポイントは「上野家庭園」です・・・着くと門は外されていて・・・小さな庭園があります。

【上野家庭園】上野家は豊後大友氏の家臣でしたが、天正10年(1582)に大友氏を離れ、山本郡柳坂村に定着した家です。江戸時代は山本郡柳坂組の大庄屋を勤め、寛永19年(1642)に上野太兵衛が就任して以来、享保7年(1722)から元文2年(1737)の間に一時外れますが、天保3年(1832)に辞任するまで大庄屋を勤めています。 久留米市内には各地域ごとに夜明組・安居野組・五郎丸組・津福組など、多くの大庄屋組がありましたが、当時の大庄屋の家構は残っておらず、縮小したとはいえ建物と庭園が残っているのは貴重です。 庭は、屋敷の南面に広がり、形式は池泉を中心とした回遊式の形態を採用しています。さらに遠景の兜山を借景として、奥深い無限の広がりを感じさせます。池の北側には御成間とよばれる麦藁葺寄棟造りの建物がたちます。藩主などの御成りを迎える建物であり、細部にわたって丁寧な造りで、庭と一体となって優しい雰囲気を醸しだしています。


中に入ると屋敷は修理中です、係の人が「先の熊本地震で壊れたので修復中です」「庭園は遠景の兜山を借景としています、縁側の前に立って殿様気分を味わってください!」と言われたので縁側の前に立ち・・・なるほど!・・・ちょっと庭が小さいな!・・・池の中も掃除した方が・・・

次のポイントに歩いて行くと、相変わらず柿の木の中を・・・植木屋さんの木々も少し色づいてきているようです。

次のポイントの「永勝寺」に着きました・・・ここまでくると階段きついな~

【永勝寺】日本三大薬師の一つで、天武天皇9年に天皇の勅願によって創建されたと伝わる名刹。もみじ寺とも称され、並木道に広がるモミジが素晴らしい。また、展望所からは柳坂曽根の櫨並木と筑後平野を一望できる。大杉が天高く林立する境内には、柳坂の地名起源を思わせる推定樹齢200年以上のアカメヤナギの大木やケンポ梨(いずれも市指定天然記念物)などもある。境内には、石仏 五百羅漢 江戸時代(文化年間)中には鍾馗菩薩5月の鯉のぼりに見られる子供の成長と無病息災を願う、いかめしい姿が見られます。閻魔様、文殊様、普賢菩薩、虚空象菩薩、コウバシ地蔵尊が皆様をお待ちしております。



境内に入り・・・展望台の標識があったのでそちらに行くと木々の間から開けた筑後平野が見渡せます・・・筑後川の周りに開けた大地・・・山からの水に・・・今年は災害になったけど豊かな情景です。



永勝寺から下っていくと櫨並木に突き当たりました・・・此処にも2回ほど来たな・・・

櫨並木を手前を右に向けて歩いて行くと・・・相変わらずの柿畑です・・・桃クリ三年柿8年と言うけど幹を見てみると立派です・・・どのようにして低く這わせられるのかな?

やっと最終ポイントの「久留米ふれあい農業公園」に着きました・・・立派な建物と広い芝生、先には市民農園もあるようですが・・・

市民が小規模の農地を使って、余暇などを利用して農作物が栽培でるようですが・・・このあたりの人ほとんどが農家では???

コースの最終は善導寺駅になっています、途中には、もう山茶花も咲きだしていました。

やっと終着点の善導寺に着きました・・・受付を済ませて時刻表を見ると発射したばかりで時間待たないといけないようです┐(´ー)┌ フッー

ホームのベンチで座っていると・・・いつの間にか寝込んでしまったです、ホームにも駅にも誰もいません??

時刻表を確認すると乗ろうとした電車は30分前に出てしまっていました・・・誰も気にかけてくれなかったようです・・・マタマタ1時間待ちです(。-`ω´-)ンー

西島のクリークは・・・(´ー`)フッ

2017年11月09日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も(・∀・)イイ!!天気になりそうだ!・

早速車を走らせて団地に着きましたが・・・下も上の駐車場もいっぱいです(つд⊂)エーン

釣り場をのぞいてみると釣り師が並んでいて入る場所がありません(。-`ω´-)ンー

仕方ないのでクリークに向けて車を走らせました・・・今日は西島のクリークにしよう(・∀・)ウン!!

釣り場に着くとカントリーの方に車が一台・・・道具を出しているので今から釣るようです。

私は何時でも車が動かせるようにして手前で釣ることにしました。

11尺の竿に浮子下底トントンでマッシュとバラケのブレンドで練り込みました。

釣り始めて5投目くらいから浮子が動き始めました。



ツンと入ったので合わせるとイイネ♪d('∀'o)引きをして竿を曲げてくれます・・・浮き上がらせると唇が伸びています・・・相変わらず釣れてくるのは真ブナです。

それから立て続けでアタリがあり快調に竿を曲げることができました。

暫くすると・・・あたりが遠のき・・・・30分ぐらい全くアタリがありませんエト・・(´・ω・)y-~

それでも我慢しているとウキが動き出し・・・ツンとアタリがありマタマタァ(*μ_μ)σ)'Д`*)ツンツンアタリだして連荘で釣れてきます(´ー`)フッ

結局2時間半・・・連荘で釣れたり我慢したりで充分釣り上げることができ楽しい釣行となりました。


持丸クリークは・・・

2017年11月07日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気が良いので団地に向けて車を走らせました。

団地に着くと駐車場は下も上も一杯で車を止めることができません・・・しょうがない・・・クリークに変更するか!

車を走らせながらクリークを見て回りましたが・・・水を落としているクリークが多いな~・・・

以前行っていた持丸のクリークに行ってみると水も多いようなので・・・ここで釣るか!

ポンプ小屋の脇に車を止めて・・・すぐに釣台をセットし、11尺の竿に浮子下2本、マッシュの両団子で・・・(*゚Д゚) アレ?根掛しています・・・この位の水位だと根掛しないはず??

次は1本半にしてみると・・・(。-`ω´-)ンーマタマタ根掛です???

最後は1本に浮子下を上げて釣ることにしました┐(´ー)┌ フッ

釣り始めて30分位から浮子に変化がありますがジャミのような動きですエト・・(´・ω・)y-~

暫くして下針の餌を小さくしてみると・・・ツンと入ったので合わせると(´ー`)フッ弱い引きで4寸位のマブが・・・('ε'o)

それからもジャミのような浮子の動きが続き・・・30分ぐらいでツンと入り合わせると・・・弱い引きで4寸位・・・エト・・(´・ω・)y-~今日は此処はダメみたいだな!!

納竿することにしました・・・今度は何処にしようかな~


晩秋のヒマワリ

2017年11月06日 | 九州放浪記:佐賀

シチメンソウを見て帰宅途中に「ひまわり園」の看板が見えました。

そういえば今年はヒマワリを見ていないな~・・・今年も見に行ってみるか~(・∀・)ウン!!

【山田ひまわり園】みやき町北部、山田地区には10月下旬から11月中旬にかけてひまわり畑を見る事が出来ます。このひまわりは山間地の棚田を活かした中山間地組合により植えられています。 鮮やかな山吹色の大輪を咲かせる様子は、夏のひまわりとは一味違った趣があり、晩秋の青空や鷹取山のハゼの紅葉に映えて見応えがある観光スポットとなっています。






ひまわり園の駐車場に車を止めて・・・(*゚Д゚) オヤ?今年は咲いている花が少ないのか・・・?

何時もだともっと大きなひまわりが沢山咲いていたように思うけど・・・





受付で協力金100円を支払って園内を見て歩くことにしました・・・最初のころは観光客も少なかったけど近頃は毎年1万人以上も見に来ているようです。





石垣の段々畑に燃える炎のような赤いケイトウの花とヒマワリのコントラスト・・・いつ見ても良い感じです。

段々畑のあぜ道を落ちないように気を付けながら・・・まだまだ蕾のヒマワリが沢山あります・・・11月いっぱいは楽しめそうだな~(´ー`)フッ



ひまわりの花を見るといつも楽しくなるのは私だけなのか?・・・好きですこの花!

シチメンソウ祭り

2017年11月05日 | 九州放浪記:佐賀
バルーン会場から帰るとき・・ア!TVでやっていたシチメンソウの紅葉を見に行こう・・・以前行った時もあんまり紅葉しているように見えなかったけどTVでは見事に紅葉していたからな~

車を有明海側に走らせて30分ぐらいで着きました。

シチメンソウは西日本の干潟に群生するアカザ科の一年草で、北海道のアッケシソウと並ぶ塩生植物。11月上旬頃から紅紫色になるため「海の紅葉」と呼ばれている。12月下旬に芽吹き、秋の紅葉までの色の変化を七面鳥の顔色変化にたとえて名づけられた。東与賀海岸に群生するシチメンソウの紅葉を楽しむ祭り。シチメンソウは、晩秋になると鮮やかな紅紫色に色付く。11月3日(祝)は、ステージパフォーマンスや米のつかみどり、お楽しみ抽選会が行われ、11月5日(日)までは物産販売が行われる。また、10月28日(土)から11月3日(祝)の夜はシチメンソウがライトアップされる。

駐車場に車を止めると案外多くの車が駐車していました。

公園にはテントで屋台が出ています・・・少し見て回り・・・

海岸に出ると・・・ちょうど満ち潮なのか海水がシチメンソウの群生まで満ちてきています。





海の杭には鳥が並んで羽を休めています・・・海は荒れてなさそうだけどな~??



シチメンソウは私にはTVで見たほど赤くないように感じましたが・・・海水でもよく育つのだ
な~


一通り見て回り帰りには屋台でサツマイモのチップスを買って食べ歩き・・・出口のテントでは1ネット100円のミカンが売られていたので3袋買って帰ることにしました。



2017佐賀インターナショナルバルーンフェスタ(11月5日)

2017年11月05日 | 九州放浪記:佐賀
朝目が覚めると辺りはまだ薄暗く・・・取り敢えず湯を沸かしカップ麺を食べることにしました。

食べ終えて(-。-)y-゜゜゜しながら~~匸Pヽ(`▽´*) ♪を楽しんで・・・会場に歩いてい居てたら、もうバルーンが飛びあがっていました。





今日の最初の競技はパシフィック・カップ=全62機が一斉に飛んでいきます。







次から次と飛んでいくと風の道が見えてきます・・・最初飛び上がるときは土手側に飛んできて高度が上がると西側に飛んでいきます。

駅に電車が着くと見物者がどんどん増えてきます・・・今日も天気が良いので見物者が沢山きそうです。



次の競技はフェスタ=全22機が立ち上がり次々と飛んでいきます・・・パイロットが見物者に手を振ってこたえています。





バルーンがすべて飛び立ったので一度車に帰り~~匸Pヽ(`▽´*) ♪タイムです(´ー`)フッ

アナウンスで バルーンファンタジアが少し早く開始されるようです・・・行ってみるか!!



今年のばるーファンタジアには新しくスターウォーズの気球がベルギーの親子で参加しているようです。



ポケモンの"ニャース気球"も九州初上陸です(´ー`)フッ



一通り見て回り引き返していると駅前の川では船遊びもできるようになっていました・・・去年もやっていたのか??・・・毎年少しずつ変わっていってるのかな~




2017佐賀インターナショナルバルーンフェスタ(11月4日)

2017年11月04日 | 九州放浪記:佐賀
今年も佐賀バルーンフフェスタに来ました。

駐車場に車を止めて会場に行くと・・・風が強くて朝の競技も昼からの競技も中止になりました。゚(゚´ω`゚)゚。ピー



仕方がないのでイベントステージで歌や音楽を楽しみ見ながら・・・屋台のテントを見たり・・・佐賀の特産品の大きなテントを見て回りました。



競技場の裏ではヘリコブターの遊覧飛行を見てぼんやりと時間を過ごしましたが・・・時間はたっぷりあるので車に戻り缶酎ハイを飲み一眠りしました┐(´ー)┌ フッ

夕方になったので競技場に行くとラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)を楽しみにしていたのですが・・・風が強くバルーンは膨らませずバーナーバージョンになってしまいました。



暗闇の中、河川敷一面にバンドの生演奏に合わせ、バーナーの赤い炎に照らされライトアップされます。



夜間係留の最後、一斉点火「バーナー・オン!」と共に嘉瀬川河川敷に炎が上がります!

何時ものバルーンじゃないけどこれはこれで良いかな~・・・ちょっと物足りないか?





一通り見て・・・最後に花火が上がり・・・車に帰って缶酎ハイを飲んで寝袋に潜り込んで寝てしまいました。