お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

城下町秋月の紅葉

2014年11月27日 | 九州放浪記:福岡
今日は昼前からドライブで今年最後??となる紅葉を楽しもうと考えました。

以前H野さんが言っていた大宰府の光明禅寺をネットで調べると落葉しているとの事・・・仕方がない・・・秋月の紅葉を見に行くことにしました。

秋月に入り細い道の渋滞をノロノロ走らせながら駐車場に車を止めて・・・意外と観光客が出ています。

杉の馬場の桜並木はもうすっかり葉を落としています。

秋月郷土館には藩主愛用の甲冑、刀剣のほか、秋月の歴史を伝える文書、書跡、肖像画、屏風等を展示しているようですが今回は見ないことにしました。

お土産屋の脇の小道もすっかり秋色をしています。

お堀には落ち葉が落ち、生えてる草も刈れています。

お堀に掛かる瓦坂の岩も歴史を感じさせます・・・この坂には瓦を建てに並べて敷き詰め土砂の流失を防いでいます。

秋月城跡の梅園の入り口に建つ長屋門の紅葉は落葉を迎えていました・・・チョット遅かったようです。



黒門前のお堀には沢山のイチョウの葉っぱが落ちています。


【黒門】垂裕(すいよう)神社の参道に建っている黒門です。この黒門は鎌倉時代に古処山城の城門として造られましたが、江戸時代初めに秋月城の大手門として移されました。そして明治時代からはお宮の神門に使われるなど700年の歴史をもつ古い御門で、福岡県の文化財に指定されています。



黒門を上がって行くと紅葉の見どころとなっています。

垂裕神社の参道を登って行き暫く紅葉を眺めてみました・・・やっぱり少し遅かったようですね(´・∀・`)フーイチョウとモミジの紅葉を楽しみたかったのですが・・・

見学を終えて少し秋月の町並みを楽しむ事にしました。

土蔵の白壁、古びた格子・・・イイネ♪d('∀'o)ですねー  でも所々朽ちた家、落ちて放置された白壁・・・メイン通りは景観を統一するとモット観光客が増えるのにな~

歩いていると秋月の入口にある石橋に出ました・・・この石橋は200年ほど前に、大きな洪水にも壊れない丈夫な橋を架けるために、長崎から技術者を招き、その指図によってオランダ風の橋を架けたようです。
 
河原と水の流れ・石垣と白壁 (・∀・)イイ!!雰囲気を出しています・・・しばらく佇み景色を楽しみました。

メインの細い通りを歩いて駐車場に向かっていると交番があり、壁には大きな十手がかけられていました(´・∀・`)ヘー こういう遊びは好きですねー(・∀・)ウン!!

紅の大興善寺

2014年11月24日 | 九州放浪記:佐賀
今日は何時も正月にお参りしている大興善寺に紅葉を楽しみに行ってきました。
 
大興善寺はツツジ寺として知られていますがモミジでも有名になっています・・・TVではライトアップの中継をしていました。

駐車場に車を止めて10分位歩いて行くと階段の下まで来ます・・・長い階段を上がり山門をくぐると大きな銀杏の木が目に入り、周りを見渡すとモミジに囲まれています。
 
本堂の向かって右側に水車があり、その奥に契園(昔はツツジ園)の入口があります。
 
階段を上がり秘儀手少し上に「恋人の聖地」認定プレートがあります。
 
園内の坂道を順路にそって歩いていると至る所にモミジの紅葉が楽しめます・・・坂道は疲れます(´・∀・`)フー
 
色んな景色の紅葉を楽しみながらドンドン登って行くと「最強金属」でおなじみの「日本タングステン株式会社」の「最強金属で作ったハート」(「堅い契のハート」とも呼ばれています)の広場にでました。
 


一休みして順路に従って降りていくと日本庭園に降りてきました・・・ツツジも良いけど今回初めて紅葉を見ましたが大変美しく・・・来年はライトアップも楽しみたいな~
 
本堂前に戻ると次から次と観光客が階段を上がってきています・・・綺麗な写真を撮るには晴れた日の早朝が良いですね(・∀・)ウン!!


紅葉の神崎九年庵

2014年11月21日 | 九州放浪記:佐賀
今日は紅葉を楽しむために神崎の九年庵に出かけることにしました。

車で神崎に行くと駐車場の看板が出ていて、着いたところは吉野ヶ里公園の駐車場でした。

駐車場からシャトルバスで15分位で仁比山公園に着きました・・・沢山の人が集まっています。

黄色いテントで整理券を貰い・・・今日は直ぐに九年庵に入ることが出来るようですラッキーワーイ♪ヽ(゜∀゜)ノワーイ♪

公園から橋を渡り・・・川の流れ・山々の木々・水車小屋・・・すっかり秋です(・∀・)ウン!!

仁比山神社の山門脇を登ると直ぐに九年庵に着きます。

【九年庵】明治時代に佐賀の大実業家伊丹弥太郎が築成した別荘と庭園で、国の名勝地に指定されている。庭園を敷き詰める青々とした苔と、深く燃えるような紅葉の対比が美しく、毎年紅葉時期の11月15日~23日の9日間だけ一般公開されている。




庭の木々の間をの簿釣って行きます・・・庭のモミジの紅葉の中を人々について登って行きます。



足元の苔は少し乾燥しています・・・雨でも降った後なら瑞々しい緑と紅葉で雰囲気を盛り上げてくれるのだろうな~

九年庵の紅葉は丁度見ごろで皆写真を撮っています。





九年庵の見学回廊を歩いていると回廊から外れてスナップを撮っている夫婦??がいました・・・ルール違反だ( ゜Д゜)㌦ァ!!・・そんなことしてると一般公開されなくなるぞ~!。



九年庵から出ると道に覆いかぶさる様な紅葉が圧倒します・・・(・∀・)イイ!!景色です。

側には仁比山神社も紅葉していると看板が出ていましたので見て回ることにしまし。

【仁比山神社】729年(天平元)年に京都松尾明神の分霊を安置したことに始まるとされる、1200年以上の歴史を誇る神社。古くから農業の神、山の神として崇敬され、 山王(さんのう)さんの名で親しまれている。


仁比山神社の境内にもモミジが沢山植えられていて見事な紅葉を見せています。

暫く紅葉を佇んで眺めていました。

以前来た時には素通りしていたのですが・・・今回来てよかったです。

駐車場に戻るため降りていると左手に伊東玄朴???知らないな~の旧宅が在ったので覗いてみました。

【伊東玄朴旧宅】伊東玄朴は、幕末、長崎の鳴滝塾でシーボルトにオランダ医学を学び、日本で最初に天然痘を予防するための種痘を導入、また現在の東京大学医学部となった西洋医学所の創設など、近代医学に多大な貢献をした人です。またオランダ医学としては初めて将軍の侍医となり、名実ともにオランダ医学の頂点に立った人物でもあります。伊東玄朴旧宅は、玄朴が漢方医であった20歳の時(1821年)に建てた家で、昭和48年(1973)に佐賀県史跡に指定されました。

揚がって行きと庭にモミジが植えられていて真っ赤に紅葉しています・・・玄朴って偉大な人だったんですね! 勉強になりました(・∀・)ウン!!

大阪旅行最終日:大阪だな~

2014年11月19日 | 番外編
今日は旅行の最終日と言う事で・・・大阪を楽しむ事にしました。

最初は大阪城公園で電車を降り、水上バスのアクアライナーに乗り、いくつもの橋をくぐりながら川面から大阪散策でお楽しむことにしました。

船に乗り込むと半分ぐらいの席が埋まっています。
 
船は船体が低く、目の前に波が見られます、船からは造幣局や木々の先には大阪城も見えました。
 
船はいくつかの橋を潜り、満潮時に橋を潜る時は屋根が30㎝低くすることが出来ると実演してくれました。


船は1時間かけ元の場所に戻ってきました・・・川からの外堀の石垣、新旧の建物が見え楽しむことが出来ました。

船を上がり次は大阪城に足を向けました。
 

 
大阪城ホールの脇を通り東外堀の側に来ました・・・通りの木々が綺麗に紅葉しています・・・石垣の木々も・・・
 
暫く景色を楽しみ、青屋門を潜り極楽橋から天守閣の前に行きました。
 
天守閣は新たに改修されたようです・・・私は以前の方が好きだったのにな~

流石大阪城です見上げるとその大きさに迫力があります、今回は天守閣に登るのは止めて堀の側から街並みを見ると、堀の木々の紅葉とその先にあるビル群が景色を楽しむ事にしました。

次に行ったのは天王寺です、駅から出ると側にあべのハルカスが仰ぎ見る高さで建っています。
 
大阪に一度動物園に来たことがあります・・・動物園への道の両側には昼間から店先で飲んでいる人が多く怖い思いをしました。

通天閣を目印に歩いて行くことにしました、道に迷いながらやっと通天閣が見えて来ました。
 
通天閣の前は看板や張りぼてが如何にも大阪です・・・串カツの店が沢山あり、どの店もビリケンが店先に飾られています。

串カツ屋を見ながら歩いて行き、通天閣に上ることにしました。

通天閣の展望台5Fにエレベーターで昇ると大阪の街が一望できます・・・87.5mですがなかなか見ごたえがあります。


 
一通り見て回りエレベーターで3Fに下りると、100年前の新世界、通天閣、ルナパーク(1912年廃業)のジオラマや映像、当時の写真などを展示しておりました。
 
B1に降りると森永製菓・グリコ・日清食品のアンテナショップがありここでしか買えないものもありました。

通天閣を出て遅い昼食をとることにしました・・・此処で食べるならやっぱり串カツです(・∀・)ウン!!

お店は四つ角にそれぞれ店を出している横綱の一つにしました。
 
中に入ると遅かったせいか数組のお客しかいません・・・テーブルに着き早速アラカルトで串とビールを注文いたしました。

串カツは美味しくて追加注文をしてビールとマッチしました・・・胃もたれもしないでしたゲップ( ´З`)-3

最後は難波に寄って見ることにしました・・・長いー難波ウォークの地下街を通り道頓堀の戎橋に来ました・・・20年前に時々飲みに来て歩いた通りです。
 
戎橋のたもとは新しいビルもたっていました・・・グリコの看板も変わっています・・・食い倒れの人形がありません??
 
道頓堀は相変わらずの人の流れです・・・変わっていません。
 
途中夫婦善哉で有名な法善寺に寄って見ました・・・やっぱりここは変わっていませんね~

さあ、これで今回の大阪旅行は終わりです・・・551蓬莱の豚まんを買って帰ろう・・・美味いですこれが(・∀・)ウン!!

今回の旅行ではUSJを一日取ったけど半分も見ていません・・・心残りです

紅葉の京都も見たかったです

大阪旅行2日目:USJ

2014年11月18日 | 番外編
今日は今回の旅行のメインであるユニバーサルに一日いることにしました。

朝、AM10:00前にホテルを出ると、通りは人で一杯です・・・今日は火曜日だよな~???
 
AM11:30にハリーポッターを予約していたのでキョロ(゜∀゜≡゜∀゜)キョロ見ながら場所を探していました・・・途中舞台で自転車とボードとぬいぐるみが演技しています・・・何だろな~


  


ハリーポッターの予約時間になったので中に入って行きました・・・私は映画を見ていないので何だかわかりませんが雪の積もったレンガ造りの建物が・・・イギリス?
 
門を入ると直ぐに機関車が展示されていて制服を着た男性と客が写真を撮っています。
 
建物の間を抜けていくと城があります・・・それにしても沢山の人です、アトラクションに乗るには90分待ちのようです。

待っている間に晴れていた空が曇ってきて雨がぱらぱら降ってきました・・・屋根の下でよかった!

やっとアトラクションに乗る番に来ました・・・ロッカーに荷物を預けて薄暗い中を歩いていると壁に掛かった肖像画が説明をしています。

乗り物(ベンチ?)に座ると映像とベンチの動き・音・風・水・熱でスピードとスリルを・・・箒に乗ったハリー・ポッターと一緒に楽しむことが出来ました・・・気に入りました(・∀・)ウン!!
 
城を出た側に池があり池に城が映り込んでいました・・・撮影スポットですd(-∀-。)ネッ

暫くエリアの中を歩き・・・沢山の人がバタービルを飲んでいます・・・私には美味しく感じなかったので止めておきました。
 
ベンチが並べられている建物で少し休憩です、見上げるとフクロウが飾られています、振り向くと本物のフクロウが居ました(。´・д・)エッ・・・皆写真を撮っていました。
 
ハリーポッターの会場の側にジョーズのアトラクションが在ったので入って見ました、此処は30分待ちのようです。

船に乗り込むとガイドの人が説明とサメをやっつける演技を一生懸命演じています・・・此処は私も余裕をもって見ることが出来ました。
 
遅い昼食はピザを食べることにしました、レストランで並んでいるとパレードをしていました・・・見に行きたいけど順番が来ちゃうし(´・∀・`)フー

後ろではスヌーピーの乗り物が回っているし・・・子供たちが楽しそうです。
 
レストランに入ると薄暗くなっていて、取り敢えずカプリチョーザとビールを楽しむ事にしました。

ピザにはレッドキャベツとワタリガニが乗せられていました・・・食べにくかったです・・・ボロボロこぼれちゃう
 
食事を終えたら今度はジュラシックパークに行きました・・・此処も30分待ちです。

船に乗り込み、周りから出てくる恐竜を見て楽しんでいると最後に急降下して水に飛び込み・・・水しぶきで皆濡れています、前面と両サイドの客はカッパが必需品です。
 
外に出ると恐竜が歩いています、一頭の恐竜が乳母車の中を覗き込みました・・・子供が凄い声で泣き出しました・・・恐竜がすごすごと歩いて行きます。
 
それにしても周りの客は皆、ターキーの足をかぶりついています・・・此処の名物???・・・食事を終えたばかりで残念です!

次に向かったのはバック・トウー・ザ・フューチャーです、此処も30分待ちです。

8人乗りのデロリアンに乗り込み迫力ある映像・音響、熱・スピード・スリル感を楽しむことが出来ました。


次に寄ったのはスパイダーマンです・・・此処も30分待ちでした。

此処も乗り物に乗り3D映像と熱風・スピード・スリルを楽しむようになっています。

私はUSJは女子供が楽しむものと思っていましたが・・・この年でも充分楽しむことが出来ます・・・癖になるかも?!
 
外に出ると暗くなっていて広場に沢山の人が一定の方向を見ています(。´・д・)アッ3Dマッピングをしていました、人混みの中頭越しに見える場所を探し暫く楽しむ事にしました。

ショーは3Dマッピングと音楽と人の演技と生歌で構成されています。

物語は婚約した男女が1年間かけて結婚するというものでした、前の若い女性はなぜだかウエディング姿のアップをずーっとビデオで撮っていました???彼女の関係者???
 
最後は花火と切り抜かれた沢山の羽が雪の様に舞い降りてきます・・・写真を撮るのを忘れて見入ってしまいました。+゜(pωq)゜+。エーン

3Dマッピングが終わると側にあるツリーが音楽に合わせて色々と変化します・・・とても綺麗です、提供は三井住友カードでした・・・流石です(・∀・)ウン!!
 

 


 
ショーが終わったのでお土産品売り場を見て回り・・・キャラクタグッズが沢山並べられていて、皆袋一杯に買い込んでいます・・・ハリーポッターの袋が多い様です。
 





大阪旅行1日目

2014年11月17日 | 番外編
今日は20年ぶりに大阪に2泊3日の旅行です・・・名古屋で1回日帰りバス旅行をしていますが・・・

昼過ぎに大阪に着き、ユニバーサルの側にあるホテルに荷物を預け海遊館に行くことにしました。

海遊館は大阪に赴任していた時に子供と車で何度か来たことがあります。

海遊館に入って行くとトンネルの水槽が出迎えてくれます・・・一寸魚が少ないようです??

ゆっくりと水槽の中を見て歩きました・・・日本の森ではカワウソの動きが早く愉快で暫く見ていました。

モンタレー湾ではアザラシが素早く泳いでいて写真を撮ることが出来ません

エクアドル熱帯雨林ではピラルクが寝ているのかじっとしています

南極大陸では王様ペンギン・ジェンツーペンギンに餌やりをやっていました、エサを食べたペンギンを係りの人が水に入る様に促しますがなかなか入りません、係りの人が体で押しながら水に入れていました・・・ペンギンは可愛いですね!!

太平洋の水槽では大きなジンベイザメはもういなく一回り小さくなっていました。



水槽の底にはサメがたむろしています・・・エイが優雅に泳いでいます・・・

タカアシガニは見ていておいしそうです、クラゲもゆっくり動いてる姿も見ていて飽きません。

鰯の大群は迫力ありました・・・今日も釣りのための魚の生態を観察するのを忘れて見込んでしまいました。





海遊館の外に出るともう薄暗くなっていました・・・イルミネーションの設置とテストをしていましたが少し地味に感じました。





今度は大阪駅で夕食と夜景を楽しむ事にしました。

以前バスツアーできていたので梅田スカイビルの夜景を楽しむのが目的です。

大阪駅は建て替えられてからすっかり綺麗になっていて・・・・夜見るのが良いですね~
 


少し歩いてスカイビルに行くと広場にはメリーゴーランドとドイツを代表する工芸品や温かいグリューワイン、香り豊かな焼きソーセージなどの飲食物を販売するヒュッテ(小屋)が29棟軒を連ねています。

クリスマスマーケット会場の中央・空中庭園の真下にあるのは約27mの世界最大級のクリスマスツリーがあります。

約10万球の電飾で彩られたツリーは光り輝く美しい演出で華やかな空間を盛り上げています。

スカイビルのエレベーターで40F 173mの空中展望台に上ると360度の夜景が望めます・・・ガラス越しでなく風を感じながらの夜景が楽しめます。

以前来た時は夕方だったので夜景が見れなかったのですが今回は綺麗な夜景を楽しむことが出来ました。


呼子新波止釣行(3回目)

2014年11月15日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日も呼子の新波止に釣行です。

AM1:40にT中師匠にピックアップされて博多のK藤釣師を乗せて一路呼子に向かいました。

途中釣具屋で撒き餌を購入、今日はクロと釣ったアジを餌にアラを釣るつもりです。

Am5:00前にN田釣師が到着し、乗船の準備です・・・船は10分もせずに波止に到着・・・今日は釣り人も少ないようです。

私たちは白灯台側に釣り具を置き・・・もうすぐしたら夜が明けます、私はふかせ釣りと投げサビキ、アラ・根魚の仕掛けを準備しました・・・準備をしていると周りは明るく成ってきました。

最初は冷凍アジを餌に根魚を狙って投げ込んで、ふかせでクロを釣ることにしました・・・エサ取りの木端グロが集まってきて30㎝オーバーのクロはまだいないようです。

釣りをしているとT中師匠が両手を上げて万歳をしています・・・アラを釣り揚げたようです(私は自分の釣りに集中していて写真を撮るのを忘れてしまいました m(o´・ω・`o)mペコリン)。

暫くすると投げ込んでいた根魚狙いの竿先の鈴が鳴っています・・・揚げてみると(・∀・)ウン??エサの鯵が着いたまんまです・・・糸に魚が触ったのかな~??

又投げ込んで置いた竿の鈴が鳴っています・・・暫く見ていると竿先が震えています・・・大きく合わせると手応えがあります・・・揚がってきたのは30㎝弱のオコゼでしたヾ(´∀`*)ヨシヨシ

次からは投げ込んでいた竿は上げる度に根ガカリをして仕掛けを紛失してしまいます・・・釣りになりません。+゜(pωq)゜+。エーン

暫くふかせ釣りをしていましたが子鯵か木端グレしか釣れないので投げサビキでアラの餌に子鯵を釣ることにしました。

投げサビキでは20㎝に満たない子鯵が直ぐに釣れてエサの確保はすぐにできました。

朝方にアタリの有った根魚狙いの竿はまったく当りも無くなってしまいました・・・朝方が時合のようです。

昼前には左手の堤防には陸から釣り人が大きな声ではしゃいでいます・・・子供達も来ているようです。

新堤の内側には漁船が来て流しながら釣りをしています・・・遊びかな~????

クロの釣りは無理な様なのでお土産に20㎝オーバーのアジを釣ることにしました。

投げサビキで釣りをしましたが揚がってくるのは20㎝以下の鰺ばかりです・・・(´・∀・`)フー

K籐釣師はルアーで堤防の端から端まで釣り歩いていましたが苦戦していました・・・ベラを釣り上げたようです。
N田釣師は最初は埠頭の先端で爆弾仕掛けで釣りをしていましたが途中から堤防の中ほどで手の平サイズのクロを釣り上げていました。

私はふかせ釣りとサビキを交互に楽しみ1:30に釣りを終了し、後片付けを終えて迎えの船を待ちます・・・船長さん今回は私達を忘れないでね・・お願い(人'д`o)

2時に船が迎えに来てくれました、船に釣り道具を積み込み呼子大橋を潜り無事港に着きました・・・次は何時にしようかな~・・・根ガカリのしない仕掛けを考えないと!!!!

初冬のひまわり

2014年11月12日 | 九州放浪記:佐賀
週末は天気が良くない様なので・・・近所の情報を調べてみるとみやきの山田でヒマワリが満開のようです・・・行ってみるか(・∀・)ウン!!
 
車で30分位で山の中腹にひまわり園がありました・・・車は10台ぐらい無料で止められました。



ひまわり園は棚田に造られていて、平成13年度から毎年ひまわり園をオープンしているとのこと。
  
広さ約2,000平方メートル、ひまわりの本数は30,000本!ハイブリッドサンフラワーという品種で背丈は1m~2.5mになるものもあります。


   
空に向かって咲く鮮やかな大輪、棚田の石垣とあいまった風情、鷹取山のハゼの紅葉に映える光景はひと味違う趣を与えてくます。




ひまわり園ではカップルが来ていて初冬のひまわりを楽しんでいます。
 


園の上方には鶏頭の花が深紅に花開いています・・・ひまわりの栽培には苦労したんだろうな~

ひまわり園は見た目それほど広くありませんが棚田の石垣・緑の竹やぶ・山の木々・ハゼの紅葉・・・後は真っ青の秋空が欲しかったな~

このひまわり園はまだしばらくは楽しめそうです。

JRウォーキング:大町たろめんと歴史探索

2014年11月08日 | JRε =  ε =  ε = ヾ(;~o~)ノ
今日はJRのウォーキングに行くことにしました・・・生憎の曇り空┐(´ー)┌ フッ

今日のコースは距離12㎞、3時間半の予定です。

電車でけやき台~鳥栖~肥前山口~大町・・・肥前山口では40分の待ち合わせとなりAM11:00にやっと大町に着きました。

【大町】大町町は近世佐賀藩30万石、長崎街道に大町村として栄え、横辺田代官所がおかれていましたが、明治5年に廃止されました。明治43年大町鉱山が開口され、昭和4年に杵島炭鉱が設立され、各地から労働者が集まり、昭和16年には人口24,000人の最盛期を迎えました。昭和11年に大町村から大町町になりました。昭和44年に杵島炭鉱が閉山され、これにより人口が流出し現在に至っています。

駅前から34号線の奥の道を東に歩き大町小中一貫校を過ぎて・・・(´ェ`)ン-・・左手に「横辺田代代官所跡」の看板があります(。´・д・)エッ地図を見直すと「土井家住宅」の見逃したようです。

この道には幾つかのレンガで出来た建物があり・・・今は物置などに使われています・・・古い建物も見受けられました。

仕方ないので引き返していると大きな家がありました、此処が「土井家住宅」のようです、今までのコースでは幟や案内人が居たのですがこのコースでは準備されていないようです・・・この家の中に入っていいのかな~・・・解らないので外から見ることにしました。


【土井家住宅】当初は造り酒屋であったといわれているが、明治の始めに土井家が所有し、農家として使用した。平瓦と丸瓦を交互に葺いていく『本瓦葺』という現代ではあまり使われない手法が見られる点でも興味深い建築である。街道沿い一杯の間口と、広い土間といった、町屋風と農家風の造りをあわせ持つ構造が貴重であるとして昭和49年に国の重要文化財に指定されている。

それから小中一貫校に戻り、コースから外れるのですが学校の脇を登り、学校のすぐ北側にある「藤六の観音」を見つけました、小さな祠で側には老木の桜の木があります。

【藤六の観音】難産で亡くなった黄金姫を悼んだ里人がおまつりした観音様だと伝えられ、「藤六の観音」と呼ばれて多くの信仰を集めています。

藤六の観音を過ぎると上り坂になってきました・・・雨も降ってきました、携帯の傘を差し、ふうふう言いながら坂道を歩いて行くと、やっと「ボタ山わんぱく公園」に着きました。

【ボタ山わんぱく公園】大町町の中心部に位置し、豊かな自然環境に囲まれたボタ山を、健康維持増進、地域のコミュニティ活動の場としてたくさんの方に利用していただけるよう整備した公園。

公園から見下ろすと大町の町が一望できますが霞んでいて良く見えませんザンネンです!

公園の駐車場の前の広場では車が並んでいてガレージセール(フリーマッケト)が行われていますが、あいにくの天気でお客さんも少なくもうしまわれています。

公園からは下り坂になっていてダラダラ降りていくと途中に煉瓦の建物があります、「大町煉瓦館」のようです。

【大町煉瓦館】佐賀県の杵島炭鉱は明治42年に操業開始。この煉瓦の変電所跡は、大町町に残る唯一の杵島炭鉱関連の建造物ということ。閉山後は個人が倉庫として使用していたそうですが、現在は「杵島炭鉱変電所跡活用推進会」という市民団体が保存・活用に取り組んでいます。

中に入ると写真が飾られていてコンサートやワークショップ、写真コンテストなどのイベントも催されており“まちおこし”に上手に活用されているようです。

バス釣りをしている浦田自然公園を過ぎると平坦な道になり、長崎街道を歩いて行くとゴールの「やすらぎパーク」に着き、テントでゴールのゴム印を押してもらいました。


 
此処で「たろめん」を食べられる場所を聞くと駅の横にある蒸気機関車を展示されている横の食堂で食べれると言う事なので駅に向かいました。

「たろめん」は麺はうどんで牛骨と生姜を利かしたスープでキャベツ等野菜の多い・・・うどんとちゃんぽんを合わせて様なものです・・・エビがアクセントになっています・・・私はこの麺は好きになりました。

今日は雨の中のウォーキングで12㎞と長い距離でしたが2時間半で完歩できました・・・駅前にはコンビニが無く楽しみなビールが飲めません。+゜(pωq)゜+。ザンネン でした。

三根の南島クリークで

2014年11月07日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も秋晴れの良い天気です、週末は崩れるようなので釣りに行くことにしました・・・何処にしよう???

ネットで地図を見て・・・三根のクリークにヘラを釣りに行くことにしました。

車で1時間・・・何処にしようかな~・・・広いクリークを見つけ・・・車を止められる所を探し・・・此処にしよう(・∀・)ウン!!
  
風が背中からあたる所にヘラ台をセットして・・・竿12尺・餌は尺上(マッシュ)・棚は150㎝の底でAM11:00に釣りを開始しました。

5投目で浮子がチクと入り、合わせると強い引きです、竿をためて我慢していると不意に(*゜Д゜) アレ?・・・針が外れてしまいました・・・スレ当たりのようです。

それから30分間は浮子はピクリともしません・・・(´・∀・`)フー
 
30分後に浮子が少し動いてきてアタリに合わせると・・・ヘラは当たりません・・・エサを小さくしてやっと乗せることが出来ました・・・15㎝位の鮒でした。
 
次の一投にも当りがあり、合わせると25㎝位の鮒が釣れました・・・ヾ(´∀`*)ヨシヨシこれからだ!・・・と思っていたらマタマタァ( ´・∀・`)アタリが遠のいてしまいました。

エサが無くなる頃にやっと当りがあり、合わせると強い引きです・・・魚は右に左に強く引きます・・・!!もしかしてこれは・・・やっとタモに収まったのは尺オーバーの鯉でした( ´-ェ-` )ヤッパリ

クリークの釣りは場所も棚もわからず私には難しいです・・・稲刈りも終わり、空高くヒバリも鳴いていて気持ち良い釣が出来ます。

石橋文化センターでバラの花を楽しむ

2014年11月05日 | 九州放浪記:福岡
今日も日本晴れでとても良い気候です・・・何処に出かけよう・・・花でも見に行くか~

昼前に家を出て30分で着く久留米の石橋文化センターでバラの花を楽しむ事にしました。

【石橋文化センター】1956年4月、久留米市で創業した大手タイヤメーカー・ブリヂストンの創立25周年を記念して、ブリヂストン創業者の石橋正二郎が久留米市に寄贈する形で開園。•石橋美術館•久留米市立中央図書館•坂本アトリエ•楽水亭(休憩所・売店・喫茶)・石橋文化ホール・石橋文化会館の施設が在る。

園内に入るとバラ庭園とペリカン噴水が出迎えてくれます。



園内の周りにあるベンチはそれぞれ人が座って日向ぼっこ・弁当を食べる人等で私が腰を下ろす所がありません。



私はゆっくり園内を見て回りバラの花と香りを楽しみました。

バラの木の下には名称・国・特徴が記載された案内板があります。



バラの花は香り後するものと思っていましたが無臭のバラが多くあることに驚きました。



美術館前から左手に歩いて行くと木々の下で小学生が集まっていました・・・写生でもしたのかな?

進んでいくと有名人の名前のバラが集められていました。

その側には香りのバラ(オールドローズ、ティーローズ、フルーティー、スパイシー等) も集められていました。

バラの花を見終えて園内を歩いて行くと少し紅葉している木々・鳥の声を楽しむことが出来ます。

「憩の森」では菊花展が行われていました。

どれも見事な花です、盆栽風に仕立てた菊の花もありました。



見事に3本立てに仕立てた菊は根は1本で枝が3本に仕立て、それぞれに見事は花を付けていました・・・私は3本の菊を植えている物と思っていましたが、今回初めて知りました・・・綺麗な花ばかり見ていたのではだめですね!根本を見つめないと(・∀・)ウン!!




美術館横のイチョウの木も色づきはじめています・・・本格的に秋ですね(・∀・)ウン!!


佐賀バルーンフェスタに行ったのですが・・・

2014年11月03日 | 九州放浪記:佐賀
今日は天気も良いので佐賀バルーンフェスタの最終日に見に行くことにしました。

家をAM7:00前に出て・・・佐賀市内に入ると車が動きません(´・∀・`)フー
 
会場に入ったのは9:00になってしまいました・・・朝のレースはすでに終わっていて1機もバルーンはいません。

会場にはすでにたくさんの人が出ています。

土手の上に行くとバルーン会場ではバーナーを焚いています・・・子供たちが参加できるようです。

土手の反対側ではヘリコブターが2機遊覧飛行をしているようです・・・ヘリコブターは1人でチャーターすると4,500で5分位佐賀市内上空を遊覧するようです・・・もう少し安ければ・・・諦めました( ´Д⊂エーン

プログラムでは9:00から行われる予定のキャラクターのバルーン係留は放送で風の少ない早朝に行われたようです(;゜д゜)ェ. . . . . . .。
  
仕方がないのでバルーン広場に降りていくと沢山の屋台が出ていてたくさんの人々が飲食を楽しんでいます。
 
イベントテントでは沢山の人が椅子に座り、バンドが演奏と歌を歌っていました。
 
うまかもん市場のテントでは佐賀で作られている食品などが販売されていました。
 
PM1:00より流鏑馬があるのでバルーン会場に引き返していると臨時駅のバルーンさが駅から沢山の人が下りてきます。

土手の上に腰かけているとバルーン会場には大きなクジラの風船が風に泳いでいます。

私は土手の観客席から降りて広場のロープが張られているところで流鏑馬の写真を撮る事にしました。
 
流鏑馬は佐賀3名長崎2名の射手5名で馬は3頭準備されていました。




最初に矢を射らずに馬をならすために走らせていましたが、中々馬が言うことを聞いてくれません・・・馬が会場になれていないようです。

的は本来3つ設けるのですが今回は2つで行われます。

いよいよ流鏑馬が始まりました・・・馬は案外早く疾走して射手は上手に的に当てました・・・次の人は2つ目の的に当てることはできませんでした・・・難しいもののようです。

途中馬が1頭あばれて逃げていきました・・・馬はこの雰囲気に興奮したようです。

私の前に一人の人がロープを超えてカメラを構えています・・・立派な望遠レンズを付けているのに・・・そこまでしないといけないのかな~
 
流鏑馬は馬の調子を見ながらなんとか楽しむことが出来ました・・・最後は射手が両手を広げ並んで走りました・・・鶴の舞と言うようです。

私は3:00から始まるレースを待っていましたが放送では風が強いので今日のレースは中止と言っています(´・∀・`)エー。

この風邪でバルーンが起こされない様では夜の夜間係留も難しいのではないかと判断して・・・これから3時間半も待つのもつらいので帰宅することにしました。

朝早く家を出て・・・結局1機もバルーンを見ていません・・・何やってんだかせっかくの良い天気が無駄になってしまいました。

来年は天気予報を良く見て、夜間から会場入りしようと思いました。

</font>

河内ダムでヘラ釣り

2014年11月02日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は午後から天気が悪くなりそうなので近場の河内ダムでヘラ釣りをすることにしました。

AM10:00にダムに着くと先客が1名いました。

私は坂を下りた場所で竿を出すことにしました。

釣りをしていると左手にはカモが羽を休めています・・・少しすると人が来てカモに餌をやっています・・・餌付けしているようです。

今日は13尺、マッシュとバラケをミックスした両団子で釣ることにしました。


少しするとマタマタァ( ´・∀・`)σ)'д`o)コノコノ夫婦がカモに餌を与えています・・・何人の人がエサをやっているんでしょうか???

少しすると浮子が押さえるような当りがあり、合わせると(。´・д・)エッ浮子が沈んでいきます、竿は抵抗もなく・・・良く見ると竿先のリリアンから無くなっていますボ───( ゜ ρ ゜ )───然・・・以前自分で修理した所でした。+゜(pωq)゜+。エーン

私は暫く唖然としてしまいました・・・竿を12尺に変更をして再開です。
 
竿を振って30分たった頃に浮子がなじんで、少しずつ浮子が上がってくる時にチクとアタリがあり合わせると強い引きが有ります・・・上がってきたのは尺ヘラでした。

それから暫くは浮子に変化もなく竿を振り続けました・・・風が右手から吹き波が立ち・・・今度は左手から吹き付けてきます・・・難しいです。

対岸を見るとアオサギ??が身動きもせず佇んでいます、「とりごえ温泉 栖(すみか)の宿」の下のコートからはテニスを楽しんでいる若者たちの弾んだ声が聞こえてきます。

竿を振っていると浮子にアタリが有りますが合わせると・・・カラツン状態が続きます・・・ブルーギルが寄って来たようです。

我慢して釣りを続けると手ごたえが有り綺麗な尺ベラが上がってきました。

昼になると空を雲が覆ってきました・・・風も少し冷たくなってきました・・・エサも無くなってきて最後の一投のアタリに合わせると強い引きです・・・魚体が見え(;゜д゜)ェ. . 鯉・・・上がってきたのは腹側が黄色に見えるヘラでした・・・こんなヘラ???もいるんですね~ 

今日は3時間で6枚のヘラを釣り上げることが出来ました・・・次は何処に行こうかな~