goo blog サービス終了のお知らせ 

お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

筑後川では・・・('ε'o)

2017年11月03日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も(・∀・)イイ!!天気だ・・・

車を筑後川に向けて走らせました・・・バルーンフェスタは明日にしよう(・∀・)ウン!!

駐車場の前では二人の釣り人が投げ竿でそれぞれ2本投げ込んでいます・・・鯉・ウナギ???時期的に鯉だろうな~

釣り場に着くと既に一人の釣り師が竿を出しています・・・「隣に入ります(^▽^)/」と挨拶をして釣りの準備をしました。

後ろの河川敷では家族で来ているお父さんがテントを張っています・・・?

11尺の竿に浮子下は底トントンの提灯でマッシュの両団子で釣り始めました。

釣り始めて1時間・・・まったく浮子が動きません・・・川下の釣り人も時々合わせを入れていますが釣れていませんエト・・(´・ω・)y-~

川の対面にも釣り人が3人竿を出しています・・・今日は祝日だ!・・・河川敷にも人が見えています・・・対面の河川敷ゴルフ場から時々「ファ~・・」と大きな声が聞こえてきます・・・前の組に打ち込んでいるのかな!

浮きを見てるとさわりがあり・・・スーと2目盛沈んだので合わせると(*゚Д゚) アレ?抵抗がない・・・竿を上げると7㎝くらいのハヤ・・・(-´ω`-)シュン

河川敷の方でテントが完成したようです「これ何人分?」「6人用です」と声が聞こえています・・・振り返ってみると6人用のようですがリビングと寝室用??連結しています。

見てると家族は3人で・・・友達と使うのかな~??・・・BBQするなら2区画必要になるのではないか??・・・お父さんも子供(女)のために頑張っているようですが年何回活用できるのか?・・・ガンバって(●'∀'人)ネ♪

結局1時間半竿を出したのですが・・・納竿することにしました。

道具を片付けていると川下の釣り人が合わせを入れて・・・竿が曲がっています┐(´ー)┌ フッー

今日もクリークで・・・イイネ♪d('∀'o)

2017年11月01日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も秋晴れの天気です・・・ヤッパ行かなきゃ・・・少し出足が遅かったので・・・団地は無理だろうな~・・・と言うことで三根のクリークへ車を走らせました。

田んぼの農作業も佳境を迎えています・・・邪魔にならない農道を探して駐車して・・・

クリークはもじりもなく・・・風もなく水面は鏡のようです・・・ャバィ・・(-ω-;)かも

釣台をセットして11尺の竿で浮き下1本、マッシュの両団子で釣りを始めることにしました。

釣りだして1時間・・・まったく浮子は動きません・・・エト・・(´・ω・)y-~

浮き下を底トントンに変更して30分、やっと浮子がなじんだところでツンと入ったので合わせると・・・手ごたえあり・・・よく泳ぎ回る魚・・・タモに収めたのは8寸位・・・ヾ(´∀`*)ヨシヨシ

次の一投にも浮子がツンと入り、連荘で釣れてきます・・・ここは7寸~尺位が釣れるようです。

それから少しするとしばらくウキが動かなくなり・・・下餌を少しもみ混んで餌持ちを良くするようにして待ちの釣りをしていたら・・・マタマタ・・・ツンと入り(´ー`)フッ

それからもアタリは少し待ちながら・・・ぼつぼつと釣れてきます。

釣行時間は2時間半・・・楽しく釣りができました。


久しぶりに筑後川に・・・

2017年10月31日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は久しぶりの好天です・・・秋の空は高いです・・・

どこに行こうかな~・・・風も弱そうなので筑後川に行ってみるか・・・大雨の後は釣り人を見ていないのでどうなったかな~??

ブリジストン裏の駐車場に車を止めると・・・やっぱり釣り人が居ません(´ー`)‥フアン?

取り敢えず釣台をセットし、11尺の竿で浮き下は2本チョイ・・・底トントンで降り始めると2投目で浮きがズルと入ったので合わせると弱い引きで・・・ハヤが・・・エト・・(´・ω・)y-~

暫くは浮子が動いているのですが・・・どう見てもヘラじゃない・・・('ε'o)

それでも懲りなく餌の大きさを変えたりしていると・・・ヅンヅンとしたあたりに合わせると・・・強い引きがして竿を左右に振られますが・・・タモに収めたのは尺位・・・楽しいな~(・∀・)ウン!!

それからもウキはヘラとは思えない動きをして・・・ハヤやニゴイが釣れてきますント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)

釣り始めて2時間ぐらいで餌もなくなってきたころ不意に浮きがズンと入ったのでバシと合わせると・・・重く強い引きをしてきます・・・イイネ♪d('∀'o)な~この引き・・・タモに収めたのは尺位の体の厚い・・・

今回は偵察のつもりで来たので・・・今日は納竿することにしました・・・


磯に立つ予定が・・・で座っていました!

2017年10月27日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気は良いのですが・・・T中師匠と磯で夜釣りをする予定でしたが台風で船が出ないということでキャンセルです(ノд-。)シュン

天気が良いしエト・・(´・ω・)y-~車で団地に向かいましたが駐車場は一杯で止めることができません・・・

仕方がないので車を走らせて西島のクリークへ行くことにしました。

クリークには所々で竿を出している人がいます・・・農道は作業の邪魔になるので車を止められるところを探して・・・

やっと止められるところを探し、釣台をセットし、11尺の竿に浮子下は1本半(底トントン)でマッシュの両団子で釣ることにしました。

30分ぐらいすると浮子が動き出しました・・・・ツンと入ったのでバシと合わせると元気な引きをしてくれます。

タモに収めたのは8寸位でした・・・それから少し連荘で釣れて・・・しばらくすると浮子が動かなくなりました。

(*゚Д゚) アレ?浮子の側に・・・カメが顔を出しています┐(´ー)┌ フッ

それからしばらくするとマタマタァ(*μ_μ)σ)'Д`*)ツンツン浮子が動き出し・・・7~9寸を釣り上げることができました。

お昼までにそこそこ釣れたので納竿することにしました・・・団地でのリベンジがしたかったな~

帰宅途中、河内ダムによってみると(*゚Д゚) アレ?すごく水が落ちています??

駐車場には工事の車両が停めてあり入ることができません・・・何時までこうじするのかな~?


久しぶりの団地で・・・

2017年10月26日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気が良いので団地に向けて車を走らせました・・・ダメだろな~・・・と思っていたら下の駐車場に空きがあったので駐車して釣り場を見てみたら堤の方に空きがありました(*´▽`*)

早速車から釣り道具を取り出し、釣り場の前には階段の釣り人に「此処で釣っていいですか?」「どうぞ!」・・・と言うことで直ぐに釣台をセットしました。

階段の釣り人は浮子下50㎝位のかっつけで釣っています・・・自分はあまり好きではないので浮き下1本半のマッシュの両団子で釣ることにしました。

釣り始めて30分で浮きが動き出しました・・・??ヘラのさわりでは無いような動きをします???

暫くすると浮子がスーと一メモリ沈み、合わせると(*゚Д゚) アレ?手ごたえがありません┐(´ー)┌ フッ

暫くそんな状態が続き・・・階段の釣り人は一振りごとにヘラを釣り上げていますエト・・(´・ω・)y-~

いくら振り込んでも状況が変わらないので浮子下を1本に変更しました・・・浮子の状態は変わらなく・・・ジャミみたいな動きで・・・時々スーと1メモリ沈み、合わせると”スカ”・・・最後に合わせてみると(´ー`)フッ5㎝もないブルが釣れてしまいました。

今まで浮子を動かしていたのはブルの子が餌をついばんでいたようですエト・・(´・ω・)y-~

餌も少なくなってきたので・・・浮子下を底トントンまで落としてつくことにしました。

暫くしたら、浮子がツンと入ったのでバシと合わせると強い引きをします・・・引きを十分楽しんでタモに収めたのは此処のサイズ・・・尺位ありましたルン♪((o'д'))ルン♪

それからしばらくすると餌もなくなったので・・・近いうちリベンジだな(・∀・)ウン!!


晴れたのでクリークに・・・

2017年10月24日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
台風が過ぎて・・・晴れたのでヘラブナ釣りに行ってみよう(・∀・)ウン!!

車を上峰の団地へ走りました・・・やっぱり!!もう駐車場は一杯です┐(´ー)┌ フッ

仕方ないので・・・いつものクリークへ車を走らせました。

クリークに着くと常連さんが竿を出していましたが・・・水がすごく落ちていて、以前から1.5mばかり浅くなっています・・・風が強く波打っています・・・ント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)


仕方ないので別の場所を探そうと車を走らせて・・・三根のライスセンターそばのクリークで車を止められる場所があったので・・・ここで釣るか(・∀・)ウン!!

早速、釣台をセットし、11尺の竿で浮き下2本でマッシュトバラケのブレンドで釣り始めました。

20分ぐらいしたら浮子が動き出し・・・ツンと入ったのでバッシと合わせると・・・イイネ♪d('∀'o)引きをします・・・少し引きを楽しんでタモに入ってきたのは8寸ぐらいです(´ー`)フッ

直ぐに次もアタリがあり・・・合わせると乗ってくれました・・・竿をためて浮いてきたのは、上唇が伸びています、真ブナです┐(´ー)┌ フッ

次のアタリは浮子が浮いてこないので???合わせてみると手ごたえが・・・居食いしたままだったようです(´ェ`)ン-・・

それからも良く浮子が動いてくれて・・・1時間半と短い時間でしたが楽しませてくれました・・・ナビに地点登録しておきました。






台風が来る前に・・・

2017年10月20日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は久しぶりに太陽が出ています・・・風がちょっとあるけど・・・行ってみるか(・∀・)ウン!!

何時ものクリークに着くと(*゚Д゚) アレ?・・・ずいぶんと水が引いているようです?・・・水門でも開けているのか、クリークの水が流れています・・・ここはだめだ~

筑後川の反対側のクリークに来てみると・・・水は大丈夫だけれど・・・風が強く吹いて波打っています・・・釣りづらそうです・・・(ノд-。)シュン今日は諦めよう・・・

結局、今日の釣りは諦めて帰宅することにしました・・・


晴れたらクリークへ・・・

2017年10月10日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も天気が良いようです・・・気温も30℃越えになりそうです┐(´ー)┌ フッー

何時ものクリークへ車を走らせると・・・すでに4名の釣り人が竿を出しています。

私はクリークを見て回りT字路の側に釣台をセットし、11尺の竿に浮子下1本半、マッシュの両団子で釣り始めることにしました。

30分位したときに浮子がスーとトップまで沈みます・・・??・・・糸連れしているのかな~

浮き下を1本に上げて・・・しばらくすると浮子がツンと入ったので合わせると・・・イイネ♪d('∀'o)引きをします・・・竿をためて少し楽しんで・・・タモに収めたのは9寸ぐらい・・・真ブナです・・・

暫くは浮子が盛んに動き、ツン・・・バシ・・・(*゚Д゚) アレ?・・・乗りません┐(´ー)┌ フッー

餌を小さくするとツン・・バシ・・・引きを楽しみタモに収め・・・リリース・・・なんだか小さくなっているような・・・一番小さくて4寸位・・・エト・・(´・ω・)y-~

下手にいた釣り人がフラシに入れたヘラを同行の釣り人に「持って帰るのは何処に・・・」と声が聞こえてきます・・・フナを食べるのは寒鮒のはず???・・・自分たちの釣り場に移し替えるのかな???

確か、鳥栖の池の釣り会もそんなことやっていたな~・・・

私の竿受けに何時ものようにトンボが止まってきます・・・竿で羽を傷つけないように・・・!

浮きは良く動くのですが・・・下手なんだろうな~・・・空ツンばかり・・・釣れてもサイズが小さくなっています。

正午過ぎ、餌もなくなってきたので納竿することにしました。



悩んだ末に・・・クリークに

2017年10月04日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日も(・∀・)イイ!!天気です・・・キス釣りにと思ってネットで見ると波が高いようです( ´-ェ-` )シュン

北山ダムにでもと思ってネットで確認すると随分と水が落ちてしまっています・・・河内ダムは風が強くてだめだし・・・江川ダムも工事で入れないし・・・

団地に走ってももう一杯だろう・・・と言うことで何時ものクリークに車を走らせました。

クリークのそばでは稲刈りが始まっていてコンバインの後ろでは虫を啄ばむシラサギが群れています(´ー`)フッ

此処に停めたら迷惑だろうと車をゆっくりと走らせて駐車場所を探しました。

クリークは風があり水面が波打ち流れています・・・こんな時もクリークは縦横になっているので何とか風の影響が少ないところに釣台をセットしました。

11尺の竿に浮子下1本半でマッシュトバラケの混合両団子で釣り始めました。

浮きはゆっくりと風に流されていきます・・・釣りづらいな~・・・

暫く続けていたのですが落ち着かないので浮子下を2本半の底付近にして竿を振っていましたが・・・まったく浮子は動きません(´ェ`)ン-・・

仕方ないので浮子下を1本ちょいに上げて振り込んでいると浮きがツンと入ったので合わせると、やっと掛かってくれました(´ー`)フッー

暫くっするとマタマタァ(*μ_μ)σ)'Д`*)ツンツン・・・寄ってきたのかな~と思っていたのですが・・・

今度はジャミ当たりばかりが・・・時には浮子がトップまで沈むアタリが・・・風も強くなってきて水面も波打ち・・・餌もなくなってきたので納竿することにしました。

雨の前に今日もヘラブナ釣りへ

2017年10月01日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
明日からは雨模様なので・・・行ってみるか!

車を何時ものクリークへ走らせて・・・(*゚Д゚) オヤ!田んぼではリモコンヘリコブターで農薬を撒いています・・・上手いもんですね~

前回のポンプ小屋の側に車を止めて道具を降ろし・・・田んぼは稲刈りの済んだところやレタスの収穫を行っている所などが見受けられます。

釣台をセットし12尺の竿に浮子下2本、マッシュの両団子で釣り始めました・・・水面にはもじりが見えません(´ェ`)ン-・・・・・風も弱く水面は穏やかです。

すり始めて30分まったく浮子が動かないので浮子下を1本に上げて・・・しばらくすると浮子がツンと入ったので合わせると・・・イイネ♪d('∀'o)引きをして竿が曲がります。

12尺の竿は柔らかく引きを楽しむことができます・・・上がってきたのは9寸位です。

次の一投もすぐにアタリがあり・・・同じ様な型でした

暫くアタリが続いたのですが・・・浮きの周りに泡付けが起こり???ぴたりとアタリがなくなり浮子も動きがありません???

30分ぐらいすると、また浮子が動き出し、ツンと入ったので合わせると弱い引きをします・・・竿を立てると5寸位が空を飛んで∑(*゚ェ゚*)足元に張りが外れて落ちてました・・・水に帰れないのでタモで戻してやりました。

それからは浮子が動くのですが・・・餌を小さくして・・・ツンとしたあたりで合わせるとコンスタントに乗ってきます。

餌がなくなるころツンとしたあたりに合わせると重い引きをします・・・思わず両手で竿を持ち引きを楽しんで・・・タモの収めたのは尺上ありました・・・ここのクリークは時々尺上が出るのでしばらく通うことになりそうです。


今日もクリークで・・・

2017年09月29日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は天気がイイネ♪d('∀'o)ので・・・釣りに行こう(・∀・)ウン!!

団地の池に向けて車を走らせると・・・団地の駐車場は上も下もいっぱいで駐車ができません。

ちょっと覗いてみると釣り人で一杯です・・・私は出足が遅いのでいつも間に合いません(-´ω`-)シュン

仕方がないのでクリークへ車を走らせました・・・前回の場所と300m位離れています・・・もじりが見えたのでこの場所にしました(´ー`)フッ

早速、釣台をセットし13尺の竿で浮き下1本から、マッシュの両団子で釣り始めることにしました。

釣り始めて1時間まったく浮子が動きません・・・エト・・(´・ω・)y-~浮き下を2本にして、付け餌を手水で練り込み・・・竿を振り出し・・・浮子が少し沈み・・・浮き上がりだしてツンと入ったので、バシっと合わせると・・・

イイネ♪d('∀'o)引きをします・・・よしよしヾ(・ω・`)9寸くらいです。

フナが寄ってきているようです、次もアタリがあり、合わせると・・・・今度は上唇が伸びています、真ブナです・・・

途中、竿にトラブルがあり竿先が折れてしまいました???どうして???

竿を11尺に変更して浮子下1本半で打ち込んでいると直ぐに浮きが動き・・・ツンと入ったので合わせると・・・イイネ♪d('∀'o)引きをします・・・尺位をタモに収めました。

それからは順調に浮きが動き・・・真ブナ混じりで順調に竿を曲げることができました・・・2時間半の釣行で楽しく時間が過ごしました。


秋空の下で竿を出す・・・と彼岸花

2017年09月26日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は良い天気なので釣りをすることにしました。

車をこの間のクリークに走らせました・・・クリークに着くと対面の畑では野菜の収穫をしています。

早速釣台をセットし13尺の竿に浮子下1本でマッシュトバラケの混合の両団子で釣り始めました。

秋空の下・・・風に吹かれ・・・田んぼの稲はまだ黄色くなっていません・・・もう少ししたら稲刈りが始まりそうです・・・邪魔にならないようにしないと・・・

1時間ぐらいしたら浮子が動き出します・・・ヘラではないような?・・・浮きの周りに魚影が集まっているのが見えます・・・なんだろな~?

浮きがムズと沈んだので合わせると・・・よく動きます・・・タモに収めたのは・・・なんだこれ??ボラの子?

ント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)集まっているのはボラの子みたいだな~・・・私は浮子下を2本に沈めました・・・

暫く打ち込んでいるとツンとアタリがあり、バシと合わせるとイイネ♪d('∀'o)引きをします・・・引きを楽しんでタモに収めたのは9寸ぐらいありました(´ー`)フッ

暫く竿を振っていると水鳥が大きな声で鳴きながら泳いできました・・・カイツブリのようです。

カイツブリは潜って魚を追いかけているようです・・・それからは全くアタリもなくなりました・・・もうやめるか~

納竿することにして道具を片付けて家路へと車を走らせました。





途中団地に入る手前の田んぼでは彼岸花が満開を迎えています、車を止めて田んぼあぜ道を歩き彼岸花を楽しんでいると、自転車の夫人が同じように彼岸花を見に来ていました。





久しぶりにゆっくりと花を楽しみました・・・もう秋ですね‼


台風一過でクリークへ

2017年09月18日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
台風一過で朝から気持ちの良い天気です・・・釣りに行かなきゃ!

・・・と言うことで車を走らせて、着いたところは前回釣りに来たクリーク安武町武島です。

クリークには左手に2名、右手に1名の釣り人が竿を出しています。

早速釣台をセットして、11尺の竿で浮き下1本、マッシュとバラケの両団子で釣り始めました・・・しばらくすると何時ものように竿受けにトンボが留まってしまいますント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)

暫くしても反応がないので浮子下を0.5本に上げて、振っていたら浮きが動き出しましたが・・・ユラユラ・ピコピコとジャミのアタリです。

いくらやってもジャミ当たりなので浮き下を1本半に下げて・・・しばらくするとツンと1メモリ入ったので・・・バシと合わせるとイイネ♪d('∀'o)引きをします・・・少し引きを楽しんで・・・タモに収めたのは9寸位です(´ー`)フッ

それから暫くは浮子に反応がなく・・・偶にスーと浮子のトップまで沈みます・・・(´ェ`)ン-・・スレのようです。

下餌を少し小さくして打ち込むとウキが沈んで浮いてくるときツンと入ったので、バシと合わせると・・・(゜-゜)重い引きをします・・・強い引きを楽しんで・・・タモに収めたのは尺位ですヨシ‼

それからもウキは動くのですが・・・注意が散漫になっているのか上手く合わせることができません・・・下手糞です!

暫く遠ざかっていたのが・・・合わせがちょっと遅くなっています。

久しぶりのクリークで・・・

2017年09月13日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は台風が来る前にヘラブナを釣りに行きたいな~・・・とPCで地図とにらめっこして・・・安武町武島に車を走らせました。

クリークには先客が2名ほど竿を出しています・・・私は少し離れたところで竿を出すことにしました。

早速釣台をセットして11尺の竿で浮き下1本、マッシュの両団子で釣ることにしました。

早速、トンボが飛んできて竿受けに留まってきます、周りの田んぼはまだ緑でシロサギやアオサギがたたずんでいます・・・この辺りはまだまだ自然が・・・(´ー`)フッ

竿を振り出して暫くすると浮子が動き出しました・・・ジャミが寄ってきたようです・・・

それからすぐに浮きがツンと入ったので合わせると・・・久しぶりの引きです・・・(*゚Д゚) ア!唇が伸びています・・真ブナです(´ー`)フッー

それにしても浮子が良く動きます・・・ツンと1とメモリ入ったところで合わせるとうまく乗ってきて8~9寸の真ブナとヘラ?が釣れてきますがほとんどが真ブナです・・・クリークにはヘラが少なくなったのかな~??

久しぶりにクリークに来て釣りをしたのですが楽しい釣りになります・・・この場所はナビに登録しておこう・・・次の釣りもここになりそうです。

9月から5月はヘラ釣りがメインになり、海釣り(クロ・カレイ・・・)がサブになりそうです。

</font>

河内ダムでBG駆除

2017年09月09日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は天気がイイネ♪d('∀'o)ので河内ダムにヘラ釣りに行きました。

駐車場には1台も車が止まっていません・・・(´ェ`)ン-・・

今日は堤側で釣ろうと思い生い茂った草をかき分けて岸まで下りていきました・・・草の勢い花は秋ですね~

釣台をセットし13尺の竿で浮き下本、マッシュの両団子で釣り始めました。

湖面を渡ってくる風は気持ちよく山の木々は色濃く気分はいいのですが・・・足元にはブルーギルが群れていて、時々60㎝くらいの鯉が姿を見せています。

暫くすると浮子がトップまで沈みます・・・(。-`ω´-)ンーヘラじゃないな・・・合わせると弱い引きでBGが上がってきました┐(´ー)┌ フッー

それからもウキを動かしてくれて連れてくるのはBGばかりですヽ(`Д´)ノプンプン

途中話し声が聞こえると思ったら堤の方にルアーの釣り人が楽しそうに投げています・・・・

上流を見るとヘラ釣りの人が・・・あれはいつも来ている釣り人のようです。

相変わらず浮子は動くのですがヘラのアタリではなく・・・BGの駆除をしているだけです!・・・ここはすっかりBGの天国と化しています・・・もう納竿にするか~