お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

秩父の蝋梅と氷柱を見に行ってきました

2011年01月29日 | お江戸放浪記:埼玉
今日は秩父へのバスツアーに参加しました。

蒲田(6:40発)--大井--目黒--渋谷--宝登山(ロープウェイ乗車片道5分/蝋梅観賞60分)--秩父(郷土料理と釜飯の昼食60分)--秩父・大滝(三十槌の氷柱を見物40分)--酒づくりの森(買い物30分)--各地着(18:30~19:40予定)

早朝自転車で蒲田まで行き、コンビニで朝食を買ってバスに乗り込みました。
バスはそれぞれの集合場所で乗客を乗せましたが渋谷では受付を済ませた客がトイレに行ってくると側のビルに入ったと言う事で待っていたのですが20分もたっても帰ってきません。

添乗員は困って会社に連絡をして出発することになりました・・・・あの乗客は何処のトイレに行ったのだろう?????

その後は順調に高速・一般道を走り長瀞駅の前にある大きな鳥居の下を潜り山に登って行きました。

途中ライン下りの看板を見ながら駐車場に入り、少し歩いて登るとロープウェイ乗り場に着きました。


標高497メートルの宝登山(ほどさん)に架設されている宝登山ロープウェイは、 山麓駅から山頂駅までの全長832mを約5分間で結び、2台のゴンドラが、山頂駅と山麓駅をつるべ式に往復する四線交走式システムで運転を行っています。山頂駅周辺には、ロウバイ、梅、ツツジ、シャクナゲ、冬桜など四季折々の花が植栽され、美しい花とともに、秩父連山などの眺望がお楽しみいただけます。

 
ロープウェイを降りて展望台に行くと遠くの山は霞んで見えますが秩父の町がよく見えます、山の方を見ると木々には黄色の小さな花を付けています。
 

黄色い花は蝋梅で3種類の花があると言う事です、山を登りながら蝋梅の花を楽しみました、蝋梅は香りが強いと言う事なので花を近づけたのですが私には感じませんでした・・・・良い香りがしたと思ったら観光客の香水の香りでした。+゜(pωq)゜+。エーン


頂上には宝登神社奥宮が在りました、御参りをしてしておみくじを引くと吉でした・・・ワァ--o(。´・∀・`。)o--ィ♪
 

蝋梅園の側のばい煙には1本だけ花を付けていました、ロープウェイ乗り場前には福寿草の花が少しだけ咲いていました・・・・可憐です!
 

昼食は秩父鉄道の長瀞駅がある物産館でとることになります、メニューは秩父の郷土料理おっきりこみとシメジの釜飯です、おっきりこみはうどんを4倍ぐらい広くした様な物で腰がありません・・・・私には何だかな~
 

昼食後は今日のメイエベントの氷柱を見に行きます、バスは川の側の山道を登ります、上がっていくと所々川の山肌に氷柱が見えます。

奥秩父の冬の名勝「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」は、岩肌にしみでる湧水が創り上げる氷のオブジェです。荒川源流の大自然の中にできあがるこの氷柱は1年で最も寒さの厳しい1月中旬から2月中旬までご覧いただけます。また、1月23日から毎夜行われるライトアップにより昼と夜で全く違った風景をお楽しみいただけます。



大滝に着き川に降りると山肌に大きな氷柱の前に沢山の観光客が並んで写真を撮っています、さすがに長さ50メートル高さ10メートルの氷柱は迫力があります。
 

少し川を登っていくと山肌に色々な氷柱が見えて観光客が氷柱と並んで写真を撮っていました。
 

最後の見学は酒蔵です、ここの酒蔵は日本酒以外にも焼酎やワインも作っているそうです、私はそれぞれ試飲をして(゜д゜)イーヨイイヨー気持ちになってしまいました。
 


今回のお土産はバスで貰った秩父飴と持って帰ったおみくじ、酒蔵で買った吟醸造の酒粕です・・・・粕汁でも作って楽しみます。

甘い香りに誘われて・・??城ケ島

2011年01月22日 | お江戸放浪記:神奈川
今日朝起きるとトテモ(・∀・)イイ!!天気です 早速洗濯をして出かけることにしました。

雑色~川崎~三崎口城ケ島(1:20 1DAY切符1,700円)

バスの終着点に着き皆水仙ロードに向けて歩いていきましたが、私は駐車場の先が気になったので食堂の脇を通って先に歩いていきました。
 
食堂の先に行くと開けてきて複雑に波に削られた岩場に出てきました、パンフレットによれば難ケ崎と言うそうでリアス式海岸になっているように感じました。
 
引き返して皆が行った小道を入って行くと両側がひなびたお土産屋とマグロを食べさせる食堂が続いています、途中灯台の表示があったので階段を上がって行きました。
 
上がった所に背丈の低い白い灯台があります、灯台の前には水仙畑があります、花壇にも水仙が植えられていて黄色と白の水仙が植えられています。

水仙ロードの表示の沿って歩いていると足元は土で坂があっても案外歩きやすく感じました。
 
今日は天気も良く風もなく穏やかで海を見ても太陽の光で青く輝いていて気持ちが良いのですが小道の両側は笹竹が覆いかぶさる様な所があります。

海の岩場では沢山の釣り人が見えます・・・・イ~ナ~! でもあそこまで釣り道具を運ぶのは大変そうだ~
 
歩いていくと海に張り出している岩が波で削られて穴が開いている場所があります、馬の背洞門と言うそうです。
 
途中白い岩肌をした険しい岩場が見えるところでは研究員の名札を付けた人が望遠カメラで見ながらあれはウミウだと見物客に説明をしていました。
 
汗をかきながら歩いてやっと城ケ島公園に着きました、中に入ると松の木の下に八重の水仙が植えられています。

広い場所に来ると一面水仙が咲いている場所があります、私は花に顔を近づけてみましたが香りがしません・・・・もう花粉が飛んでいるのか??
 
公園の先に行き見下ろすと灯台が見えます、安房埼灯台と言うそうです、灯台の側でも釣り人がいます、城ケ島の海岸は岩場が多く磯遊びができる所が至る所にあります・・・・楽しいな~キット!
 
帰りに三崎でバスを降りて「うらり」により中でマグロのさつま揚げ風を買って埠頭の先で海を見ながら缶酎ハイを飲みながら海を見ることにしました。
 
側では投げ釣りをしている人がいましたがあまり釣れているようにありません、海には城ケ島へ行く渡船が行き来していて派手な色をした海中展望船が沢山の人を乗せ出ていきます。

今日は城ケ島を横断をして沢山歩いたので良く寝れることでしょう(o´ェ`o)ゞエヘヘ

真冬のチューリップ

2011年01月15日 | お江戸放浪記:神奈川
今日はとても寒く薄曇りの天気です、しかし何時もの様に洗濯をして先日TVで照会されていたチューリップを見に行くことに江ノ島に出かけることにしました。

雑色~川崎~横浜~藤沢~片瀬江ノ島(68分 840円)

片瀬江ノ島駅で降りて通りで駅を振り向くと駅舎は竜宮城のような形をしています、境川の橋から川面を見ると船が繋がれているのを見て・・・・何か(・∀・)イイ!!な~ 暫く見入ってしまいました
 

今日は江島神社(辺津宮)にお参りをせず横のエスカーに乗って上がることにしました。

お土産やさんが並ぶ参道を登りきると、正面に江島神社の赤い鳥居が目に入ります。 その入り口を左側にエスカー乗り場があります。 4つのエスカレーターを乗り継いで、頂上まで上がりますが、途中、銭洗い池、賽銭袋が珍しい辺津宮や朱色の社殿があでやかな中津宮にお参りしながら乗り継いで登って行くのですが今日はお参りをしませんでした・・・・罰が当たるかな~
 

サムエルコッキング苑の前に人だまりができています、側に喫煙場所があったので其処で( ´ー`)y-~を吸いながら大道芸を見ることにしました・・・私にはあまり面白くなかったです! が 意外と皆に受けていました。
 
お目当てのコッキング苑に入ると一面チューリップの花が目に入ってきました、花はコンテナーに植えられていて満開状態です。

このチューリップは球根を冷蔵庫に入れていて咲く時期を変えたものです、花の形と色が色々でトライアンフ系・ユリ咲き系・フリンジ系・一重早咲き系・一重遅咲き系と有るようです。
 

暫く季節外れの花を楽しんで奥の方に歩いていくとマイアミビーチ広場(東洋のマイアミビーチ片瀬海岸を見渡す広場)のカフェの前から片瀬漁港と海岸がよく見えます・・・・夜景を楽しむのも良いようです。
 
展望台の方に行く途中では椿(菊冬至)が一つ花を付けていました、エレベーターで展望台に上ると江の島の周りがよく見えます・・・・天気が良かったら富士山も見えるとのことでしたがあいにくの曇り空残念です!!
 

帰りは会談を歩いて降りるのですが所々に見晴の良い場所がありヨットハーバーや灯台がよく見えます。

お土産物屋に降りてきたのが昼過ぎだったのでどの食事場所も人が並んでいて、仕方がないのでイカ焼きを肴にビールを外のベンチに座って楽しむことにしました。
 

駅に向かう前に片瀬海岸を見に行くと海では沢山のサーファーが楽しんでいましたが大きな波がなかなか来ないので苦戦しているようです。


国会議事堂と皇居

2011年01月09日 | お江戸放浪記:東京
今日も天気が良くお出かけ日和です・・・・旅行会社のツアーで国会議事堂と皇居をぶらぶら歩く予定です。

雑色~品川~新橋~赤坂見附~国会議事堂前(約1時間 490円)

国会議事堂前駅の改札口で集合になっています、私が着くと既に旅行会社の人と数人の客が来ていました・・・・客は親子家族や老婦人同士、私みたいに一人の人と10人です。


駅から上がると目の前には首相官邸があり前には沢山の警察官??が警護しています。

私達は議事堂の裏側にある面会場の入口から入り、少し待って他のツアー客と一緒に入り口で持ち物検査と身体検査を行い入場しました。

見学コースは国会議事堂の真ん中のピラッミド状の場所と衆議院分館となっています。

建物の外見は最近建てて初めて洗浄をしたばかりと言う事で大理石が白く輝いていましたが中庭の壁はまだ洗浄されていなくて対比がよくわかりました。
 

中に入ると天皇陛下の御休所があり大変豪華に作られています・・・・参議院開会式の時だけ利用されるとのこと

それにしても中央の広間の大理石は立派です、ホンマ物の大理石だから化石を見つけることができます。

一階の赤絨毯を歩くとそれほどでもないですが上の階の絨毯は足がフワフワしていました。


今回は特別に蓮舫が写真を撮った場所を見せてもらいましたが残念なことに私たちは写真を撮ることを禁止されています。

最後に衆議院議場の見学がありました、見た目は狭いように感じました・・・・実際には天井が高くて狭く見えるようです。

議場には見学のために各席の説明用の名札が垂れ下がっていました、今回の説明係員は親切で通常は40分ぐらいの所を1時間以上かけて説明をしてくれたとのことです。


国会議事堂の見学を終えて皇居へ向かう途中の公園では明治24年(1891)築でローマ神殿の形式を持つ古典主義建築の日本水準原点の建物があります。

ここにある建物の中には、国内の高さの測量の基準になる日本水準原点が納めてあります、水準原点建物内部の水晶板のゼロ目盛りの高さが、東京湾平均海面上24.4140mとなっています。

相変わらず皇居の周りはランナー達が走っています・・・・ここは歩行者が優先だぞ!
 

桜田門から入り二重橋の前を通り・・・・二重橋は手前の石造りの眼鏡橋ではなく後ろの二重橋濠に架かる鉄橋だそうです・・・・大手門まで歩くました・・・・長かった~(´・∀・`)フー

皇居は東御を見学できるようです、中には壕毎に番所(同心番所・百人番所)があり、松の大廊下跡がありましたが表示だけでした。
 

本丸跡や大奥跡は芝生になっていて天守閣も石崖だけになっています・・・・建て替えればもっと人気が出て見学者はスカイツリーに負けない程の観光地になると思います・・・熊本城には本丸御殿が再現されています。

今年も始まりました

2011年01月08日 | お江戸放浪記:神奈川
今日は今年最初の放浪として何時もの通り川崎大師を最初の場所にしました。

川崎で電車に乗るといつもと違って人が少なく感じました、川崎大師駅で降りると乗客のそのほとんどの人が下りていきますが去年は特別の出口から出たのですが今年は通常の出口から出ることができました。

表参道通りを歩いて行っても使えることもなく仲見世通り方面に曲がることができました、今日は余裕があるので大師公園へ行ってみることにしました。

大師公園は芝生広場に野球のグラウンドが2面もあり、屋台も出ています。
 
 
公園の先に行くと中国風の公園がありました、中に入ってみると池があり中国風の建物と滝が流れていて池には大きなコイが泳いでいて鴨が優雅に水面で遊んでいました。

暫く公園で休憩をして又川崎大師に戻ることにしました、前回来たときは山門で入場規制がありましたが今回は順調に入ることができ、そのままお参りができました。
 

本堂でお参りをして仲見世通りを帰っていくと、何時もの様に飴屋と達磨の店を覗き込みながら歩いていき途中の店で今年の干支のウサギの置物を買うことにしました・・・・4年連続買っています。

昼時とあり屋台が私のお腹を刺激しています・・・・雰囲気に負けて広島風のお好み焼きを買ってしまいました・・・・でも、やっぱり広島風でした!

帰る途中川崎大師名物に久寿餅(くず餅)を買って帰ることにしました、和菓子の「葛餅」と異なり、この「くず餅」は、小麦粉が原料、小麦粉を、でんぷんとグルテンに分ける行程で、残ったでんぷんを発酵させて作ります。
 

大師駅前の観光ガイド所でチラシを見ると駅の側には東日本で最初(明治32年)の電車記念碑があることが分かったので見てみました・・・・・???

今年も東京に出てきて5年目を迎えていますが休日の暇つぶしと好奇心で東京近辺をウロウロしながら単身赴任を過ごすことになりそうです。

今年も何時ものように始りました

2011年01月03日 | 番外編
【大興善寺】福岡・佐賀の県境、契山(ちぎりやま)のふもとの山寺です。奈良時代養老元年(717年)行基菩薩がこの地に草庵を結び、一刀三礼にて十一面観世音菩薩を刻まれ、安置なされたことを以って開創としています。1300年近い歴史を持つ古刹として、春のつつじ名所・秋の紅葉名所として知られています。





昨日から息子が帰ってきたので久しぶりに顔を見てゆっくり会話をすることができ、家族そろっての楽しい正月を迎えることができました。

今日は息子を残して毎年行っている、ここ基山の名刹・大興善寺に初詣に行ってきました。
 

長い階段を上がった先にある山門にはまだ雪だ残っています、しかし大きな木の下にある苔はみずみずしく青々としています。

私は家族の健康をお願いしお参りをしました、何時ものようにおみくじを買ってみると“中吉”「今年は初めは憂いごとがあるが嘆き悲しまず身を慎んでいれば後は万事思いのままになる」ということで付いていた神様は恵比寿様でした・・・・漁業の神様・・・・今年は沢山の魚を釣ることができるかな~


雪崩に驚く正月

2011年01月02日 | 番外編
 
今年の正月は何時ものように妻の両親と妹家族が家に来て食事をしてとのしい時を過ごしました。

2日に朝眼を覚ますと一面雪景色となっています、家々の屋根や道路は真っ白になっています。

今日は意外にも朝から天気が良く、静かな正月をTVを見ながら過ごしていると突然ダダッダー、ズドン!と大きな音がしました・・・・・驚いて外に眼をやると・・・・何も変なことがありません・・・??

ふと眼を下にすると庭には庭木の枝が落ちていて雪が朝見た時よりも多くなっています・・・・そうか!屋根から雪が落ちてきたようです。

それから暫くTVを楽しんでいると又又ダダッダー、ズドン!と前の時よりも大きな音が玄関側でしました・・見に行ってみると玄関の前には沢山の雪が積もっています・・・門の階段と駐車場前の雪掻きをしなければならなくなりました。