お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

天気は(・∀・)イイ!!けど・・・

2016年11月29日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日はイイネ♪d('∀'o)天気です・・・晴れて風もなく・・・よし!釣りに行こう。

車を前回ノーピクのクリークに走らせました。

クリークに着くと(*゚Д゚) アレ?水の色が・・・泥水の色のようですエト・・(´・ω・)y-~・・・場所を変えることにしました。

以前よく行っていたクリークに・・・┏(゚ェ゚) アレ?ここも・・・しょうがないここで釣るか┐(´ー)┌ フッ

早速、釣台をセットして竿13尺で浮子下1本半で・・・おもりの調整をしようと竿を出すと・・・┏(゚ェ゚) アレ?カラ針なのに浮子がピクピク??・・・竿を上げるとエビが付いていました???

気を取り直してマッシュの両団子で釣り始めました・・・浮子が左から右に流れていき竿を上げると・・・根掛ですΣ(=Д=ノ)ノヒィィッ!!

針を付け直して・・・竿を振れど全く変化がありません・・・もじりも見えません??

結局、1時間しても変化がありません・・・今日は諦めることにしましたクソ!


最近の昴と夢ちゃん

2016年11月27日 | 昴と夢の部屋(=^・^=)
相変わらず夢ちゃんと昴君は元気いっぱいです!

いつの間にか洋服ダンスの上まで登ってしまい降ろそうにも手が届きません(。-`ω´-)ンー

パソコンをしているとコードに嚙みついたり・・・やんちゃな夢ちゃんです・・・昴君はしないのにな~??

キャットタワーで休んでいるときも夢ちゃんは昴君をどかしてちゃっかり入れ替わっています。

猫ジャラシの取り合いをしています・・・椅子のカバーは爪とぎの跡で・・・(´ェ`)ン-・・ボロボロです!

でも最後は仲良く身を寄せ合って寝ています(´ー`)フッ

今月末には昴君は不妊手術を受けなければなりません・・・来月は夢ちゃんも・・・

それにしても1ヶ月違いで体格は2倍の差があります???・・・夢ちゃんは何時になったら追いつくのかな~??

紅葉第三弾:光明禅寺

2016年11月22日 | 九州放浪記:福岡
竈門神社から帰るとき・・・そうだH野さんが言っていた太宰府天満宮そばの光明禅寺にも行ってみるか!

車を天満宮そばのコインパーキングに停めて、光明禅寺に向けて歩いていると着物を着たカップルが盛んに写真を撮っています・・・側に行くと韓国語が聞こえてきました・・・韓国で和装して歩くのが流行っているの??

あれだけ反日しているのに日本の着物着て写真を撮って皆に見せるの??親日と批判されないのかな~???

【光明禅寺】菅家の生まれである鉄牛円心和尚が鎌倉中期に建立した禅寺。九州有数の枯山水の庭園があり、「苔寺」と呼ばれ親しまれている。苔で陸を、白砂で大海を表現した庭と、石を配した石庭があり、静かにゆったりと紅葉が楽しめる。白砂に舞い散ったモミジが何ともいえない風情をかもし出している。





光明禅寺の門に来ると沢山の観光客が入っていきます・・・私もついて入っていくと石庭がありモミジが綺麗に紅葉しています。





玄関から入り拝観料200円を支払い上がっていくと、座敷の先に廊下があり観光客が並んで庭の石亭と紅葉に見入っています。



今日はもう紅葉の盛りを過ぎて石庭に沢山の落ち葉が・・・先週来るんだったな~(´ー`)フッ





廊下の下に板張りがあったので下りて座り込んで眺め見ました・・・石も苔も落ち葉で覆われています・・・静寂の中の寂しくなった紅葉をしばし楽しむことにしましたヽ( ´ー`)ノ フッ

最後に座敷に座り込んで庭のほうを見てみると・・・(・∀・)イイ!!な~この感じ・・・人が少ないと良いんだけど・・・


紅葉第2弾:竈門神社(かまどじんじゃ)

2016年11月22日 | 九州放浪記:福岡
今日は久しぶりに天気が良いようです・・・(´ェ`)ン-・・そうだ!こんな日は紅葉を楽しもう(・∀・)ウン!!

車で20分、竈門神社の駐車場に着きました・・・車列が長いので下の駐車場に車を止めることにしました。

学問の神様で知られる福岡県の太宰府天満宮。その北東に位置する宝満山(ほうまんざん)と、宝満宮竈門神社は意外に知られていません。1350年の歴史をもち、古来より「縁結び」「方除け」として信仰されています。主祭神の玉依姫命は魂(玉)と魂を引き寄せる(依)、引き合わせるというご神徳から、男女の縁をはじめ、友人、家族、仕事など幅広いご縁も含め、縁結びの神様として、特に女性やカップルたちに人気の神社です。



階段を上って行くと覆いかぶさるようにモミジが鮮やかに紅葉しています・・・紅葉のグラデーションを楽しむことができます。







ここは正月に太宰府天満宮にお参りする時に臨時駐車場として使われるときに来ていましたが紅葉で来たことがなかったのですが・・・意外と穴場です・・・私が知らなかっただけか???



本殿まで階段を上がり、社務所のデッキから見下ろすと紅葉が一望できます。



一通り見て回り下りていくとき赤い鳥居が沢山ある当たりの紅葉が今一番きれいな紅葉だと感じました。



紅葉を楽しんでいると2人連れの女性からスマホで写真を頼まれましたが・・・私はガラケーなので操作が分かりません??・・・渡されたスマホで撮ろうとしたのですが私の顔が画面に┏(゚ェ゚) アレ?



スマホを戻して・・・操作を習って・・・パチリ・・・私もスマホを待たないと置いていかれるのかな~・・・TELとメールで十分だけど・・・

今日はヘラ釣で団地に・・・

2016年11月21日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は曇り空だけど・・・風もないようだし・・・行ってみるか!

車を団地に向けて走らせました・・・一杯だったらクリークで・・・

団地の着くと上の駐車場が開いていましたラッキー(*´▽`*)

釣り場を見ると入れそうなので・・・釣り道具を持っており「隣良いですか?」「どうぞどうぞ!」・・・と言うことで直ぐに釣の準備を始めました。

竿10尺・浮子下は提灯で・・・並んでいる釣り人が提灯です・・・マッシュ両団子で釣ることにしました。

3投目あたりから浮子が動き始め・・・スーと2目盛入ったのでバシと合わせると・・・(*゚Д゚) アレ?手ごたえなしです??

次も浮子はピコピコ・スーと入ったのでバシと合わせると┏(゚ェ゚) アレ?マタマタ・・・スカ!?・・・

隣の釣り人は順調にヘラを上げています・・・隣の釣り人はバラケとうどんのセットで釣りをしています(¬ε¬) フーン

1時間位でツンと入ったのでバシと合わせると・・・イイネ♪d('∀'o)引きをします・・・底から抜きあげるこの感触イイネ♪d('∀'o)です。

けど・・・またまたカラツン地獄です??(?_?)乗らないのかな~・・・下針のエサを練りこんで小さくつけてみると・・・ツンと入りバシと合わせると・・・!!乗りましたヨシ!

次の1投もうまく乗りました・・・連荘ですワー(・∀・)イイ!!

でも・・・それからも空合わせばかりです・・・ヘラが水面に見えるので浮子下を上げたりしましたが・・・どうしたら良いんだ???

釣り始めて2時間、エサも最後になり・・・ジーと浮子を見て・・ツンと入りバシと合わせると!!乗りました( ^)o(^ )・・・上がりベラとして・・・道具を仕舞岐路に着きました。





大興善寺の紅葉・・・

2016年11月19日 | 九州放浪記:佐賀
今日朝から降っていた雨が上がったので・・・エト・・(´・ω・)y-~こんな日はあそこには人が少ないかも?

車を5分ほど走らせて大興善寺の駐車場に停めることができました。

途中、下の大きな駐車場から参道にわたり沢山の人が歩いていました・・・階段上がるの大変だろうな~



境内に行くと山門の前は・・・紅葉が綺麗ですが・・・去年来た時とはちょっと・・・



取り敢えず園の中に入っていきました。



園の中のモミジは紅葉中のようですが・・・落ち葉には緑の葉も落ちているようです・・・昨日の風雨で落ちたのかな~・・・天気が良かったらもっときれいなのかな~??



紅葉を楽しみながら小道を上って行くと沢山の観光客と行き違いになります・・・韓国語も聞こえてきます・・・こんなところにも来ているのか~

上って行くと薄暗くなっている小屋がありました、中に入っていくとアッ!竹明かりだ!



竹明かりは孫悟空を描いています・・・今年からここでも設置したのか~(´ー`)フッ

山頂の契山観音まで登るのは汗かきそうなので、途中から下ることにしました・



仰ぎ見る紅葉と・・・見下ろす紅葉を楽しみながら日本庭園・・・売店と降りていきました。







入り口側の階段の上からは藁ぶき屋根と紅葉が・・・綺麗です。



境内に降りて山門まで下りて・・・(´ェ`)ン-・・良いな~



今年は雨上がりで空気が少し靄っているのか暖かかったので紅葉がすっきりしないような感じです・・・私だけかな~???




今年初の紅葉:九年庵

2016年11月17日 | 九州放浪記:佐賀
ヘラ釣がボウズだったので・・・天気もイイネ♪d('∀'o)し・・・九年庵に行ってみるか(・∀・)ウン!!

車を九年庵まで走らせると駐車場はいっぱいで・・・500m離れている水車の里の駐車場に停めて歩いていくことにしました。

広場では屋台のテントの下で飲食をたくさんの人が楽しんでいます。

案内所のテントで入場整理券をもらい九年庵に向けて歩いていきました。

小道を歩いていくと左手に屋台、右手に「伊藤玄朴旧宅」を過ぎると直ぐに九年庵の入り口があります。

300円を払い入っていくと沢山の人が紅葉を楽しんでいます。



庭には一面苔が生え、紅葉と青空が・・・



縁側では観光客が座り込んで景色を楽しんでいます・・・平日だから老人が多いです・・・自分も( ゚∀゚ )カッ!

藁ぶき屋根も(・∀・)イイ!!感じに・・・気持ちが安らぎます(。´σд`)フウー



一回りして裏木戸から出て参道のモミジはまだ緑です・・・



側の仁比山神社にむかう境内のモミジは紅葉を迎えて綺麗です(*´▽`*)





ここんとこ釣りはさっぱりなのでお参りしていこうかな~




クリークでノーピクて・・・

2016年11月16日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は大変天気が良いようです・・・ヨシ!久しぶりにヘラ釣に行こう(・∀・)ウン!!

最初は車を上峰の団地に走らせたのですが・・・駐車場は満杯で釣り場もいっぱいです・・・エト・・(´・ω・)y-~クリークに行ってみるか!

三根のクリークに釣り座を構えやすいところがあったので・・・ヨシ!此処にしよう。

早速釣台をセットしていると・・・風が吹いてきました((+_+))

竿11尺浮子下の底を取ると2本ちょい・・・取り敢えず2本でマッシュ両団子で釣り始めました。

風があるので浮子は少し右から左に流れていきます・・・釣りづらいな~

釣り始めて1時間、全く浮子は動きませんエト・・(´・ω・)y-~  浮子下を1本半に上げることにしました。

そうやって、浮子下を半本づつ調整しながら釣りをしたのですが・・・まったく浮子は動くことがありません┐(´ー)┌ フッ

釣り始めて2時間・・・今日はだめだ(・∀・)ウン!!・・・個々の雰囲気はは気に入ったので今度リベンジしなければ(・∀・)ウン!!



 

晩秋のひまわり

2016年11月13日 | 九州放浪記:佐賀
今日は昼から温かくなってきました・・・明日は☔・・・そうだ!バルーンを見に行く途中のみやき町でひまわりの看板が出ていたな!!・・・行ってみよう。

【山田のひまわり】みやき町北部、山田地区には10月下旬から11月中旬にかけてひまわり畑を見る事が出来ます。このひまわりは山間地の棚田を活かした中山間地組合により植えられています。 鮮やかな山吹色の大輪を咲かせる様子は、夏のひまわりとは一味違った趣があり、晩秋の青空や鷹取山のハゼの紅葉に映えて見応えがある観光スポットとなっています。






車で20分位走ると臨時駐車場があります・・・ここから1㎞あるので会場まで車で行くことにしました・・・途中歩いている人がいます??

会場の駐車場に着くと・・・(*゚Д゚) アレ?いつもより沢山人がいます・・・アア・・(*´Д`*)日曜日だからか!

テントに行き協力金100円払うと「住所と氏名を記入願います」「去年は書かなかったけど?」「1万人の観光
客を目指しているんです」「ああ・・・そうですか!」取り敢えず記入してヒマワリを見ることにしました。



今年のヒマワリはもう時期を過ぎてしまっているようです・・・係りの人が「1週間前が見ごろでした」と説明してくれました・・・バルーンの後に見ておけばよかった┐(´ー)┌ フッ



石垣の側に赤いケイトウの花が大きく咲いていて、ヒマワリの葉の緑と黄色いヒマワリのアクセントが良いな~

会場の石垣の段々畑の畦道を歩きながら上って行き、見下ろすと沢山の人が会場に歩いてきています、観光バスも来ているようです。

今日の天気は曇り空・・・(´ェ`)ン-・・青空だったら良いのにな~

会場の展望第二のばったりしながらヒマワリ畑の中を歩き・・・やっぱり盛りを過ぎたヒマワリは・・・

一通り見て回り車で帰っていると・・・まだまだ観客が来ています・・・やっぱ晩秋のヒマワリは珍しいようです。

唐津にGO!・・・ヒィー(>ω<ノ)ノ

2016年11月12日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は久しぶりの海釣りに行くことにしました。

AM4:40にT中師匠が車で迎えに来てくれて、佐賀でFさんをピックアップして一路唐津まで・・・

釣具屋で餌と渡船券を購入し、渡船場に着くともう明るくなって朝陽ものぼってきました。

堤防には既に沢山の釣り人が竿を振っています・・・相変わらずルアーフィッシングが多いようです。

早速3人は釣りの準備をし・・・今日はカゴでアジかチヌを釣るつもりです。

1時間ぐらい全く浮子が沈んでくれません┐(´ー)┌ フッ

やっと浮子が沈んで・・・合わせると少し引きの手ごたえがあります・・・リールを巻きあがってきたのは20㎝位のグレです・・・(´ェ`)ン-・・リリースです。

天気が良いから堤防には沢山の釣り人が・・・でも竿を絞っているのは少ないようです。

灯台の側で外向きに釣っている釣り人が30㎝位のメイタを4枚釣り上げていました。

次に浮子が沈んだのは・・・フグでした┐(´ー)┌ フッー

暫くするとまた浮子が沈み・・・またまたフグです・・・ダメだ~

今度は沖向きにテトラの上で釣ることにしました・・・・

暫く竿を振っていると・・・浮子が沈んでいきます・・・合わせると小さな引きがあります・・・(´ェ`)ン-・・なにかな~??

上がってきたのはベラでした( ・´з・`)

それからはマタマタ全く浮子が動いてくれません・・・結局、納竿まで釣れなくて残念な釣行となってしまいました。

唐津の海ではヨットが練習をしています・・・良いな~

2016年の第22回熱気球世界選手権大会最終日

2016年11月06日 | 九州放浪記:佐賀
車の中で目を覚ますと・・・(*゚Д゚) アレ?もう明るくなってる・・・寝坊したかと急いで車から出て会場に歩いていきました。

会場に着くともうバルーンは立ち上げられていて、すぐにバルーンが飛んでいきます。

次々と上がっていくバルーンは30機あまりです・・・

朝靄の中から太陽が昇っていき・・・今日もいい天気です・・・バルーン日和です!ヽ( ´ー`)ノ フッ

会場では手話で説明している人がいます。

バルーンさが駅には特急も臨時停車して次々と観客が下りてきて会場は人でいっぱいになってきました。

時期に土手の後ろから次々とバルーンが飛んできます。

バルーンは河川敷のバツ印のターゲットに黄色いマーカーを落としていきます。

マーカーがターゲット近くに落とすとMCが大きな声で「ヤッターヤタ───v(-∀-)v───♪」と声を上げて競技者もバルーンで両手を上げて答えています。

バルーンは急降下をしてターゲットの側でマーカーを置くように落としたり30m上空から投げ落としています・・・今年は世界大会ということでターゲットの側に多く落ちていて黄色くなっています。

バルーンは次のターゲットに向けて飛んでいきます・・・風の道があるように同じ方向に流れて行ってしまいました。

私は車に戻りカップ麺とコーヒーを準備して、しばらく休憩です。

休憩をした後、もう一度会場に向かっていると駅から列車の乗客が下りてきます・・・まだまだ観客は増えています。

会場ではバルーンファンタジアが行われています。

アニメの人気キャラクターやかわいい動物たちが巨大バルーンになって立ち上がっています。

バルーンの先にはパラグライダーも飛んでいます・・・気持ち良さそうです(・∀・)ウン!!

暫く楽しんで・・・今日は午後の最終競技と夜間係留があるのですが・・・眠たいので帰宅することにしました。


2016年の第22回熱気球世界選手権大会

2016年11月05日 | 九州放浪記:佐賀
今日は佐賀で行われているバルーン大会を見に行くことにしました。

嘉瀬川河川敷の駐車場に車を入れたのはPM2:30頃です・・・ちょっと遅かったかな~

会場に入っていくと沢山の屋台が・・・美味そうだな~

佐賀物産展のテントの中も沢山の人が・・・後でまた来てみることにして・・・

バルーンさが駅の案内所で2:30からの協議を聞くと風の影響で遅れているとの事・・・今平地では風がないのですが100m上空は風が強いので様子を見ているとの事・・・間に合ったみたいです(´ー`)フッ

土手の上から暫く待っていると黄色いフラッグが上がりバルーンの準備が始まりました。



緑のフラッグが上がると次々とバルーンが上がっていきます・・・今年は世界大会ということで100機以上のバルーンが参加しているようです。

バールーンの中には土手すれすれに上がっていく物もあります。

地上では風が吹いていないのですが上空では風の道があるように皆同じ方向に飛んでいきます・・・乗ってみたいな~



観客は皆空を見上げバルーンに手を振っています、バルーンは駅の方向に飛んでいきます・・・ちょうど列車が駅に着きホームで見上げている乗客の姿が見えます・・・良かったね!!




バルーンが飛んで行ったので屋台や物産展を除き、イベントのテントに入ると佐賀出身の歌手が歌を歌っています・・・名前(千綿偉功)を言っていましたが・・・
夕方になったので今年は会場の向かい側の土手で見ることにしました。

川沿を歩いているとヘラ釣に良い場所が・・・カモが群れていました。

こちらの土手でも観客が沢山カメラの三脚を立てて準備をしています・・・ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)を撮影する準備をしているようです。



暗くなっていよいよ夜間係留が始まりました、バーナーの光でバルーンが浮かび上がります・・・川にも映り込んでいます・・・これを撮りたかったのです。

MCの「バーナー・オン!」の声に一斉にバーナーがたかれ河川敷一面に係留されたバルーンが光り浮かび上がります・・・綺麗ですね~!

夜間係留最後には花火も打ちあがりました( ^ω^)・・・

今日の行事が終了したので車に戻って寝袋に入ろうとしたのですが・・・(*゚Д゚) アレ?忘れてる・・・

今日はいつもより温かいから・・・缶酎ハイを飲んで、2時間位ヒーターを入れて眠ることにしました。

大豆畑にゴジラが!

2016年11月04日 | 九州放浪記:福岡
今日は秋晴れで(・∀・)イイ!!天気です・・・昼食の後、ネットを見ているとかかし祭りが筑前町であるようです・・・車で15分・・・行ってみるか!

車を走らせていると「安の里公園」の側に来ると田んぼの中に(*゚Д゚) アッ!ゴジラが見えます。

道路側の標識に従って車を駐車場に止めて歩いていきました。

田んぼの中には大豆が植えられていて・・・ゴジラの側に来ると稲わらでゴジラが作られています。

【第12回筑前町ど~んとかがし祭】 今年も、筑前町を挙げての一大収穫祭「ど~んとかがし祭」を開催します。「食と農」をテーマに、「発見、体験!ちくぜん浪漫」と題して、筑前町いいモノ・いい人に出会えるイベントが盛りだくさん!前夜祭は、ステージイベント、バザーの他、豊穣鍋や火の祭典、打ち上げ花火など。本祭は、野菜の掘り取り、吹奏楽や太鼓演奏、ひょっとこ踊り、熊本地震復興祈念大声コンテストなどのステージイベントもあります。昨年大人気の自衛隊ブースや巨大わらかがしも出現。 今年は新たに、特産品を楽しめる一日限りの古民家カフェ「ちくちゃんカフェ」をオープン。筑前町の魅力たっぷりの「ど~んとかがし祭」みなさんお誘いあわせの上、ご来場ください。
◆日程 前夜祭11月5日(土) 18時~20時30分
      本祭  11月6日(日) 10時~16時
◆開催場所  安の里公園一帯(住所:福岡県朝倉郡筑前町篠隈673-1)




ゴジラの側には祭り前日なのに沢山の人が見物に来ています・・・平日なのにな~??

ゴジラは体長10m位あり・・・上手く作っています・・・迫力があります・・・上手く作っています。

夜はライトアップして目が光るようになっているようです。

側の田んぼにはコスモスが満開です・・・今年は何処にも見に行ってなかったな~

公園にはテントが張られていて明日からのお祭りの準備がされています。

川には自衛隊が橋をかけています・・・明日から渡れるようです。

明日は佐賀バルーンフェスタを見に行く予定なので祭り本番には来れないな~┐(´ー)┌ ザンネン

JRウォーキング:世界文化遺産!日本を支えた産業遺産「三池炭鉱の軌跡」

2016年11月03日 | JRε =  ε =  ε = ヾ(;~o~)ノ
今日はJRウォーキングに参加することんしました。

大牟田駅から降りると沢山の参加者が受付をしています・・・天気が良いから参加者が多いようです・・・わつぃは1000番目でした。

最初に着いたのは「三池かるた歴史資料館」です・・・中は写真撮影禁止となっています??

【三池かるた歴史資料館】日本で唯一のカルタ専門館:日本のカルタは、ポルトガルからの影響を受け、16世紀末頃、筑後の三池地方で作り始められたと言われています。当館では日本古来のカルタや海外のトランプ・タロットのほか古代~近代に至るまでのさまざまな郷土の歴史資料もあわせて展示しています。滴翠美術館(兵庫県芦屋市)に1枚だけ現存する「天正カルタ」は、日本最古の国産カルタです。その裏には「三池住貞次」と記されていることから、三池地方がカルタの製作に大きなかかわりを持っていたことが考えられます。当館は1991(平成3)年に開館して以来、日本古来のカルタだけではなく、それを生み出した周辺のタロットやトランプなども含め、国内外を問わず多種多様な品々を収集してきました。その内容は、貝型源氏歌カルタといった古典的名品から子どもたちに人気のキャラクターカルタまで、その数は1万点を超えており、企画展ごとに色々なカルタを紹介しています。

中には色々なカルタ(花札や和歌のカルタや百人一首等)が展示されていますが・・・(?_?)写真撮影ができないのかな~

次に着いたのは「早鐘眼鏡橋」です、石組みの1連眼鏡橋となっていました。

江戸中期/1674 石造単アーチ橋 輪石にジ☆延宝二甲寅二月吉祥日の刻銘がある
この眼鏡橋は単アーチ造の石橋で、延宝二年(一六七四)に三池藩が大牟田川を渡す灌漑用の水路橋としてつくったもので、上流の水路も附指定された。この橋は水路橋として現在知られる最古の遺構であり、橋の構造手法が長崎県下の石造アーチ橋に類似していることは文化史上注目される。



道を挟んでそばには「旧三池炭鉱専用鉄道敷」があります。

【旧三池炭鉱専用鉄道敷】1891年、初めて横須浜-七浦間に開通
三池炭鉱専用鉄道敷跡各坑口から産出した石炭や炭鉱資材等、さらに従業員も運んでいました。1905年に万田坑〜三池港まで開通し、全線が開通しました。現在は宮浦駅からJR線につながる約1.5kmが企業により使用されています。なお、レールはほぼ撤去され、現在は枕木のみが残っています。世界遺産候補となっているのは早鐘踏切〜三池港の区間です。



旧線路沿いを歩いていくと遠くにレンガ造りの建物と鉄の櫓が見えています。

前回ウォーキングに参加したときはこんなコースにはなっていなかったのですが世界遺産に登録されて整備されたようです。


【宮原坑跡】(1898年開坑)三池炭鉱に9つある主な坑口のうち、5番目に作られたもので、三井組が三池炭鉱を国から払い下げを受けた後、初めて自ら計画・開発した坑口です。年間40〜50万トンを出炭し、近隣の三池集治監(刑務所)の囚人を主な労働者としていました。現在は、我が国現存最古の鋼鉄製の櫓である第二竪坑櫓と巻揚機室が残ります。

揚巻機室の中に入ると万田坑で見たように大きな車輪の様なものにワイヤーが巻き付いています。

外には人を上げ下ろしするようなエレベータ???がありました。

一通り見て回り、コースは線路跡沿いを歩いていくと・・・

万田坑に着きました・・・線路跡にはゴム板を敷き詰めて歩きやすく整備されていますが凸凹して(´ェ`)ン-・・

【万田坑跡】(1902年開坑)
万田坑跡画像万田坑跡は、宮原坑跡に続き開削された坑口で、当時、日本最大級の炭鉱施設でした。三池港の開港とも相俟って、出炭量は増加し、1940年には年間113万トンを記録し、1951年まで採炭しました。炭鉱施設と設備関係が国内で最も良好な状態で残っています。




広場にはテントが張られ、舞台が設置されて音楽や踊りの出し物がされていて、道路には両側に屋台が出されて飲食物が売られて賑わっています。





此処にも巻揚げ室がありますが沢山の人が並んで見学をしています・・・私は前回見たのでスルーしました。

コースに戻りマタマタ線路跡を歩いていくと以前駅として使用されていたホームが朽ちかけて残っています。

線路上には沢山の高圧電線の塔が建てられています。

線路途中から降りて、今度は寺の鳥居前に来ました・・・ここは四山神社です。

【四山神社】神域にある四山古墳(よつやまこふん)は6世紀後半に造られ、虚空蔵菩薩が降臨されたといわれています。延久2年(1070年)菊池氏初代の菊池則隆がお堂を建立しました。
その後慶長10年(1605年)加藤清正が再建し、虚空蔵信仰は益々盛んになり肥後と筑後に広まっていきました。 細川家の所領となり崇敬の念厚く度々お参りされ、九曜の定紋幕を奉納し四山神社の社紋になりました。 明治元年、神仏習合を分離され、虚空蔵尊の徳に相当する造化の三神=(天之御中主神・高御産巣日神・神産巣日神)をおまつりして、四山神社として発足することになりましたが、やはり肥後と筑後のこくんぞさんとして親しまれ春秋の祭には多くの参拝者で賑わっています。なお虚空蔵さんは丑、寅年生れの守り本尊で、13歳の守護神(13参り)ともいわれ、各地から参拝者が絶えません。

階段の傍の看板にはイシ団が313段あると記載されています・・・(´ェ`)ン-・・スルーしよう(・∀・)ウン!!

それからは足が痛くなってきてどんどん後ろの人から追い越されていきます┐(´ー)┌ フッ・・・毎日ウォーキングしているのにな~

コースの終点荒尾駅近くで宮崎兄弟の生家前に来ました。

【宮崎兄弟】孫文の三民主義と中国辛亥革命に影響を与えたとされる宮崎兄弟の生家が荒尾市にあります。革命家と呼べる四兄弟の活躍が、生家敷地内の荒尾市宮崎兄弟資料館で知ることができます。特に活躍した4兄弟は、社会の流れに大きな影響を与えています。八郎は中江兆民訳ルソーの民約論に感銘し、自由民権思想をかかげ植木学校を創立。しかし、西南戦争で熊本協同隊を組織して西郷軍に参加、若くして八代の地で戦死しました。
民蔵は、凶作と重税に苦しむ農民をみて、土地の平均再分配を実行すべく活動しました。「土地均享・人類の大権」は歴史的な著書。彌蔵と寅蔵は中国革命、全アジアの独立開放、自由平等の実現のために生涯を捧げ、全財産をかけ孫文を支援し続けたといいます。寅蔵は別名滔天(とうてん)も有名で、宮崎兄弟資料館には滔天と孫文の筆談の様子が再現されています。


此処も依然来た時に中を見たので入場することなく駅に向けて歩くことにしました。

途中マンホールを見ると「荒尾梨の花」がデザインされていました・・・荒尾梨(新高)は10月初旬が旬で網ないだろうな~

今日は終盤になって足が痛くなってしまいました・・・日ごろからもっと鍛えないといけないようです。




江口水門前で・・・

2016年11月02日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))ヘラ
今日は朝から寒く(((;゚д゚)))・・・でも風もないので・・・ヘラ釣りに行ってみよう。

今日は久しぶりに江口の水門前に行くことにしました。

周りの田んぼは稲刈りも終わり冬を迎える準備は終わっています。

水門前に着くと・・・今日は水が少し落ちているようです。

11尺の竿に浮子下2本で底トントンでマッシュの両団子で釣り始めました。

竿を振ること30分浮子が少し動き始めました・・・浮子がツンと入りバシと合わせるとイイネ♪d('∀'o)引きをします。

手元に引き寄せると・・・上唇が伸びています・・・(´ェ`)ン-・・8寸位のマブナですデス!

1時間位で浮子が動き出し、ツンと浮子が入り合わせるとエト・・(´・ω・)y-~7寸位の真ブナです┐(´ー)┌ フッ

浮子下を1本にして、しばらくすると浮子が動き出して・・・連れてくるのは真ブナばかりです・・・しかもだんだんと小さくなって・・・最後は4寸ぐらいまでになってしまいました・・・

結局2時間竿を振りましたが真ブナばかりでした・・・そういえば以前も真ブナしか釣れなかったな~・・・ここの雰囲気好きなんだけれどな((+_+))