Mtジーンズスキー場~那須ガーデンアウトレット~大内宿~塔のへつり~竜王峡~日塩もみじライン~白糸の滝~もみじ谷大吊り橋
今日はバスツアーで紅葉を楽しむことにしました、8:40に川崎駅でバスに乗車し首都高速から東北自動車道を進むことになります。
バスに乗り込むと乗客は7割が女性です、不況になっても消費は女性がリードするみたいです、バスの窓から見ると山は遠くに見えます、関東が栄えるのはこの広さだと感じました。
途中遠くに雲の切れ間に虹が見えました、綺麗です。(この旅を祝福してくれるのか・・・・?)
行楽期で渋滞のため首都を抜けるのに時間が係り、2番目に行く予定の『Mt・ジーンズスキー場』のロープウェイが3:30最終のため途中でAPで昼食のサンドイッチを買い込みバスの中の昼食となりました。

Mtジーンズスキー場でロープウェイに乗り込み山頂へと向かいましたが既に紅葉は過ぎ両側の木々は葉が落ちています、それでも所々にモミジが数本残っていて紅葉していました。

頂上では茶臼岳や関東平野が一望できます、此処では5月に咲くゴヨウツツジが有名です、パンフレットでは10月の紅葉のトンネルと5月のゴヨウツツジ(愛子様の御印)が鮮やかに掲載されています。
スキー場を後に今度は今年7月にオープンした『那須ガーデンアウトレット』に行きました、2時間掛けて林の中から突然アウトレットに入口になりました。

アウトレットは今120店のブランドショップが有ります、景観と言い佐賀の家の近くの鳥栖にオープンしたアウトレットの最初の様でした。

店舗を見て回りましたが私にはあまり”欲しい!”と言うものが無く、お客さんを見ていたら沢山の買い物をしています、若い男性が店舗案内を見て行く店を決めています、閉店になる8時まで買い物をするみたいです・・・・でもお客が少し少ないな~
5:30になりバスで出て行くときデコレーションした電飾がとても綺麗でした。
今日の宿は那須温泉の『グランドホテル愛寿』です、部屋は少し古くて残念です、夕食は期待していた那須黒毛和牛ステーキ・松茸土瓶蒸し・松茸ご飯ですが、和牛なのに焼いて濃いタレに漬け温めるだけで美味しい肉が・・・・、土瓶蒸しは美味しかったですが松茸ご飯と一緒で少ししか香りがしません、子供の頃おふくろが山で採ってきてくれたあの松茸にはもう出会うことは無いのかな~
食事を終え露天風呂に行きました、露天風呂に入ると小川のせせらぎが暗闇から聞こえてきます・・・心地イイナ~
温泉から上がり部屋の窓から星空を見上げていると飛行機のライトが3機見えます・・・・不意に流れ星が鮮やかな光の尾を見せながら流れました。

2日目はホテルを7:40発でこの旅行だ一番期待していた『大内宿』です、途中山の頂上から降りていく時雲海が見えました、バスの窓と同じ高さに見えた時は何かの映画にあった風景で怖く感じました。
9時に着いたら既に車が行列を作っています、近頃は白川郷とか五家荘などが人気があるみたいです。(私も両方行ってみたいです!)

大内宿は大きな通りに昔の名残をそのまま残した茅葺の家が約40軒ほど建っています、最初に一番奥迄歩いて行き銀杏が黄色くなり地面を落ち葉が黄色く染めているお寺(正法寺)まで登り脇から見下ろすと一望できます(カメラスポット)。

家の縁側では民芸品など色んな物が売られています、此処では蕎麦を一本のネギで食べるのが有名です(三沢屋)が覗いてみると皆箸で食べています・・・・休日はお客が多くゆっくり食べては居られません。
大内宿を後にすると今度は『塔のへつり』ですが、大内宿に続く道は車で30kmほどの渋滞となっています、大変な人気です・・・・一日がかりになっちゃうぞ!

『塔のへつり』の入口は木々に囲まれた小さな会津鉄道の駅がありました、塔のへつりは大川渓谷の巨大な奇岩怪石の続く景勝地です、水の浸食により大きく削られた岩が塔に見えます、向かい側に渡る吊橋を歩く時横揺れがしてc(゜ー゜*)チョッチダケヨ♪怖いです。

昼食は竜王峡で取ることになりました、私は一番大きな観光食堂で天蕎麦を食べましたが後で見ると他の店のほうが安くなっていました・・・・o(;△;)o エーン

食事を終えて店の脇を通って下っていくと滝が見えます、滝のそばまで下りて行きましたが渓谷はマダ?o(^o^)oマダ?紅葉には早かったみたいです。

『日塩もみじライン』と『白糸の滝』はバスの車窓からの見学になります、今一番よいと添乗員が言っていましたがまだまだ早かったみたいです、山の頂上付近だけが紅葉していましたがよい場所は反対側の席から見ることができます。

白糸の滝は前のモミジは綺麗に紅葉していましたがバスのスピードが速くゆっくり見学することが出来ませんでした。
最後の訪問地は『もみじ谷大吊り橋』でしたが既に4:00過ぎから辺りは薄暗くなりついたのが5:00になってすっかり暗くなっています、見学するのは無理なので私は吊り橋を渡りませんでしたが何人か渡ったみたいです・・・・何が見えたのかな?

帰路に見た東京の夜景はとても綺麗でした・・・・撮影スポットが幾つもありますが車が無いのが残念です。
結局バスが川崎に着いたのはPM10:00過ぎとなり大変疲れるバスツアーとなりました・・・・でも運転手が一番疲れただろうな~ 今度は疲れるので日帰りツアーで富士山の5合目まで登ってみたいです(予約するには天候が心配です)