お江戸・尾張・・・そして九州放浪記

2006年江戸へ、2012年3月に尾張へと単身赴任が続き2014年3月末で退社して九州に帰ってきました、放浪は続きます。

大分・大島:釣クラブ合宿2

2010年03月21日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
船で港に着くと車で今夜の宿「民宿まるに丸」に直行です、宿に着くと人が居ず電話で確認すると「勝手い入ってください!」と言うことで、皆それぞれ入っていき、家の中を探検するように調べています。

それぞれ各人が勝手に自分の部屋を決めて、次には風呂にお湯を入れ代わる代わる入っています。

最後に私も入りましたが潮風に打たれたのでとてもさっぱりとしました、風呂からあがると既に冷蔵庫からビールを出して飲んでいます・・・・ここでは本当に好き勝手に利用できるようです・・・・こんなサービスも良いですネッ!

6時になるとS木夫婦が宿に到着しました、早速待望の宴会の始まりです、料理は刺身の盛り合わせ・生うに・伊勢エビの刺身とボイル、緋扇貝・とこぶし・・・・等々海産物のオンパレードです。

宴会の途中でおばちゃん達は帰っていきます、後は私達が好きに知れば良いようです。

みんな疲れていたので食事がすむとそれぞれの部屋に行って眠り込んでしまいました、私は部屋がなかったのでテレビを見ながら炬燵に入っていると眠り込んでしました・・・・S木夫婦が寝床を準備してくれたみたいです・・・・有難う御座いました!

翌朝起きるとおばちゃんが来て朝食の準備をしています・・・・朝食は生ウニにアジの干物も付いてとても美味しく頂きました。

帰りは竹田市にある岡城址にいく事になりました、岡城址は滝廉太郎がイメージして作った「荒城の月」で有名です。

岡城址に近づくと道路から荒城の月が流れてきました、タイヤが道路の小さな溝を通る時に流れてくるようです。

岡城址は30年ぐらい前にN社の社内旅行で来たことがありましたが随分整備されたようです。

皆入口に備えてある杖をついて上ることにしました、城址は山の上に建てられていて、石垣の下はそのまま谷になっていて攻めにくくなっている山城です。

石垣は色々な組み方で修復されています、皆は「城を復元したら良いのに!」と言っていますが私は今のままが良いように思います。

お城址は今桜が5分咲きで気持ち良く見学することができました、本丸跡で休んでいると谷の下の道路から車が通る度に荒城の月のリズムが流れてきます・・・この感じいいな~

大分・大島:釣クラブ合宿

2010年03月20日 | (*^_^;)_o/━━━━━━>゜))海
今日は年に一度の釣クラブの合宿です、羽田空港をPM7:05発の飛行機で一路福岡に帰省です。
他のメンバーK島君・N山君も一緒の飛行機となりました。

9時過ぎには福岡空港に着き、到着ロビーを出るとH沢会長が出迎えてくれていました、でも私は帰宅しなければならないので挨拶もそこそこにバス停に直行です。

11:00に基山SAにT師匠一行と合流予定でしたが10:30にTELがあり、もう到着したとの事で急いで基山SAに急ぎました。

基山SAを11:00前に出て、一路大分へ車を走らせます、途中大分の釣具屋で餌を購入し鶴見半島の梶寄漁港に着いたのは3:00過ぎで渡船ヶ出るのは5:00なので暫く眠ることにしました。

4:30に起きて準備をしていると瀬渡し船の「千加丸」がやってきました、低温九州支社の4名と私達のグループが乗り込み、いざ大島の磯に出向です。

私達のグループはT中師匠・K島君・大阪のスーさん・Y本君とH沢会長・N山君・私の2グループでそれぞれの磯に上がりました。



私達の磯は奥が岩場が抉れたようになっている磯です、明るくなるまで待って、6:00過ぎになって明るくなってきたので仕掛を準備して釣り始めました。

今日は風が強く右から吹いてきた風がえぐれた岩に当たりその吹き返しで今度は左から跳ね返って来る始末でした。

結局8:00なって瀬渡し船が来て奥のほうで釣っていると波の返しで危険だと言うことで瀬変わりをすることになりました。

瀬替わりの途中にある生簀の上には沢山のカモメが飛び回っています、魚のえさを狙っている様ですネ?

次の瀬は島の風裏になる瀬となりましたが此処では潮が動かなくなかなか釣れて来ません、H沢会長の助言で沖の方に投げ込むと直にウキに当たりがあり、揚げると大きなベラでし。


結局釣り上げたのはベラのみで、ヾ(^▽\)  またまたー♪瀬渡し船が来て瀬移りするこ事になりました。

今度は低い磯で瀬と瀬が離れていて板で岩場を移動しないといけない低い磯となり、此処は今までと違い潮の流れがあり期待したのですが・・・・ヤッパリ駄目です!

暫くすると益々風が強くなり立っていられないほどです、途中私の撒餌のバッカンが風に飛ばされ撒餌と共に海に落ちてしまい撒餌が流されてしまい釣が出来なくなってしまいました。

私がふてくされて岩場で寝ているとH沢会長が70cm位のボラを釣り上げていたのでタモですくい揚げました。

N山君はカワハギを釣り上げています、結局目当てのメジナ・黒鯛は釣り上げることが出来ませんでした。

帰りはそれぞれの磯から釣り人を回収しながらの寄港となります、釣り人はそれぞれ協力しながら釣り道具を船に積み込みながらの寄港です。

それにしても色んな磯があります、私達の磯は比較的安全な磯ですが、急になっている磯に乗り上がり石鯛を狙う釣り人の人もいます。

船で帰るときに山を見るともう山桜が満開で、山が鮮やかに色付いています、此処ではすでに春一直線です。

高尾梅林は満開です

2010年03月13日 | お江戸放浪記:東京
今日は2週間ぶりに天気が良く・・・・これは出かけなくては!

ネットで調べると高尾梅林で13・14日で梅まつりをやっているようです・・・・行って見よう!

雑色~京急川崎~川崎~北野~京王高尾「1時間半)

高尾駅を出て振り返ると駅舎は何だか雰囲気があります、流石お寺の町です。
 
駅から出て甲州街道を15分ぐらい歩いていくと橋の袂を右手に行くと土手沿いには梅の並木になっています・・・・普通は桜並木だよな~

駅で見つけた梅まつりのチラシでは4会場あって最初がこの川並に植えられている「遊歩道梅林」です。

この梅並木は満開で、まるで桜並木の下を歩いているような感じです、土手の途中ではお弁当を食べている家族が数組います・・・・良いナ~
 
次に着いたのは「関所梅林」です、テントの下では屋台や手作りの品を売っています、会場の中にあるテーブルでは沢山の人が食事をしています・・・・私は一番遠くの会場まで我慢することにしました。

「天神梅林」は川を渡った先にあり、高を天満宮のさばに在りました、山道を歩いているとアスファルトの道を歩いていたときの足の疲れも癒されるような感じがしました。
 
最後の会場の「湯の花梅林」に行く途中には圏央道の工事中の橋が見えます、工事中の橋の下を過ぎると「湯の花梅林」に着きました。

会場では焼鳥を一本50円で売っていました、沢山の人が買うために並んでいます、私も列に並んで買うことにしました。

やっと順番が来たのでタレでは無く塩の焼鳥を10っ本買って、それから別のテントで缶チュウハイを2本買いました。

焼鳥を手に座る場所を探してみたけど座れる場所が無かったので会場を出て駐車場になっている端に丸太が2本置かれていたので、其処に座って飲み食いすることにしました。

座っている後ろの下では梅林があり、暫くは焼鳥とチュウハイを楽しみながら観梅を楽しむ事にしました。

帰りは川沿いの道を歩くことにしました、途中には所々に梅林があり、どれも見事に満開を迎えていました。

各会場でチラシにスタンプを押してもらったので、最後は入口になっていた「遊歩道梅林」の会場でスタンプを押してもらい抽選をしましたがハズレでティシュを貰いました・・・・残念
 
此処では焼きそばに缶ビールで食事をしました、このまつりは町中の人が世話をして訪れる人をもてなしているような感じがして心地よかったです。