goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

飛騨高山

2008年09月03日 | 旅行
 


素敵な、そして忘れられない思い出を胸に高山散策

 福田首相の退陣会見を、前日の夜遅くまで見て、いささか眠い目をこすりながら出発した「おわら風の盆」行き。八尾大橋から見た「坂の町・八尾」のぼんぼりに照らされた美しい夜景は、生涯忘れないだろう。素敵な、そして忘れられない思い出をつくった「2008年・おわら風の盆」。そして、この「風の盆」行は、神の見えざる手に救われた旅でもあった。これもまた感謝だ。

 そんな八尾での素敵な時間を過ごした後、今日は「飛騨高山」を散策して過ごした。この日の岐阜は、大雨注意報が出されていたが、高山は小雨が降ったり止んだりのお天気。しかし、傘は持たないで過ごすことができた。これもありがたことであった。

 さて前日は眠さもあったが、シンデレラタイムを大幅に超えた就寝となった。が、せっかく高山に来たのだからと朝6時からの「宮川朝市」をぶらついた。高山といえば「さるぼぼ」、手作りのさるぼぼがたくさん並べられていた。
 この日は、もう一つの朝市、陣屋前の朝市や古い町並みをぶらつたりして過ごした。また高山といえば、春と秋の「高山祭」、その屋台が展示されている「高山祭屋台会館」や「桜山日光館」などにも行った。まさに、観光旅行そのものである。その間に、美味しいコーヒーや「ミルク金時」など、飲んだり食べたりの時間もタップリだ。

 ところで、帰りの高山・名古屋の特急は、購入した時には、「喫煙車」しかなく、「いやだな」といささか悩んでいたが、乗車する前に「ダメ元」と聞いてみると、ナントナント「禁煙車」が空いていた。こんなこともある、
 運にしっかりと見守られた、「おわら風の盆」行であった。感謝。

 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風の盆1 | トップ | 風の盆再び »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですねえ! (howaito)
2008-09-04 22:12:15
いつも思うのですが、何と豊かで素敵な日々を過ごしていらっしゃることでしょう。おわら風の盆はいつかテレビで見て、一度行ってみたいと思いながら未だ実現できません。

先日は、大正琴の件でありがとうございました。無事行き先が決まり母も喜んでいることでしょう。
返信する
howaitoさんへ (地底人)
2008-09-04 22:53:12
貧しい暮らしですが、無理をしないと行けないので。と同時に、もう若くはないので、あまりガマンせず、行きたいところへ行こうと思ってます。何しろ、趣味がなく、することがないので。

大正琴の件、ありがとうございました。大正琴の先生にも、お世話になりました。感謝しています。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事