goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

性犯罪審理

2009年09月04日 | ひとりごと
 


全国初の裁判員裁判での性犯罪審理、今日判決が出されたけれど

 現在、強盗強姦事件などを審理する全国3件目の裁判員裁判が青森地裁で開かれ、今日はついに判決が出された。求刑通り懲役15年の判決だ。裁判員裁判で審理する初の性犯罪だけに注目度は高く、テレビ・新聞などマスコミの報道が連日相次いでいる。
 私は基本的に「裁判員裁判」について異議を唱えるものだが、「性犯罪被害裁判」は、被害者の事件への恐怖や心の傷に加えて、裁判そのものへの苦痛に加えて、「裁判員」とはいえ一般人に知られることは、さらなる苦痛をもたらすことは必至と思えてならない。
 裁判所が「プライバシー保護」をいかに強調しようとも、それは困難だと考えざるを得ない。性犯罪被害で、「屈辱を受けて一生苦しんで生きなければならない」と語る被害者の方々の心の傷や苦痛を考える時、最低限「裁判員裁判から性犯罪から外すべき」と考える。私の地元岡山でも、性犯罪審理が行われる予定と聞くだけに、心はなおさら重い。
 さらに言えば、裁判員裁判は「透明で説明責任が果たされる国民による裁判をめざす」ものと強調されるが、どうにも納得できないでいる私がいる。「コンピューターで無作為に選ばれた素人を裁判員に選任する」という「裁判員制度」は一日も早く見直されるべきと、今またまた考え込んでしまっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙

2009年09月04日 | 身辺雑記
 


今週刊誌を読みあさっている、政権交代後はどんな状況となるのか興味津々だ

 「民主党が300を超える圧勝」、そして「自民党は惨敗」という衆議院選挙結果を経て、政権交代が現実のものとなった。
 その「政権交代」によって、この国はどうなっていくのか、いろいろと勉強している。過日は、選挙結果を報道した新聞各紙を購入して読み比べたが、現在は週刊誌各誌を購入して、これまた読み比べている。コーヒーでも飲みながら、のんびりと読む。ケーキなどもあれば、なお嬉しい。
 国民が「政権交代」を選んだのであり、その新しくできる政権がどのような政治を展開するのか、国民には見極める責任があると考える。

 ところで、前回・今回の衆議院選挙を経て、これまでも言われてきたことだが、現在の選挙制度の問題点が確実に表面化したと思える。それは、小選挙区制度の問題点だ。今朝の山陽新聞「ちまた」欄に、ある方が投書されて、次のように書いている。
 「前回総選挙の小選挙区では、自民党得票率47.8%で当選者は219人、民主党36.4%で52人だったのに対し、今回は自民党38.7%で64人、民主党は47.4%で221人が当選している。(中略)中選挙区の方がよかったように思う。」
 私も同じ思いである。是非とも、国民の意思を少しでも正しく反映できるように、新政権では選挙制度を「中選挙区」にまずは戻して欲しいと願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラフト会議

2009年09月04日 | ひとりごと
 


今年の「新人選手選択会議(ドラフト会議)」に、ファン千人が招待される

 今朝の新聞で読んだが、日本野球機構(NPG)は、「今年で45回目を迎える2009年プロ野球『新人選手選択会議(ドラフト会議、10月29日開催)』で、初の試みとして会場にファン1000名を招待する」とのことだ。
 さらに加えて、報道によると「加藤良三会長は今年“侍ジャパン”がWBC2連覇を達成した功績を踏まえ『日本の伝統を支えるのに、若者たちの力は必要不可欠。多くのヒーローが誕生する、その歴史的な瞬間に立ち会ってもらうことになりました』」、と語っている。
 こうした改革の努力は、諸手を挙げて賛成だ。今日の時代、黙っていて、何もしないでいて、お客さんが来る時代ではない。様々な努力が求められている。努力をしない職種、企業、お店は淘汰されていく。
 さて、今年のプロ野球も、セリーグでは「我が栄光の巨人軍」のV3のマジックが点灯している。昨年は7月末に、東京ドームで巨人戦を観戦した(相手は中日で、巨人は敗れた)。
 今年も、是非一度は東京ドームで巨人戦を観戦したいと思っているのだが。そして願わくば、巨人が勝つ試合を観戦したいものだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする