goo blog サービス終了のお知らせ 

地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

嗚呼満蒙開拓団

2009年05月31日 | 映画・テレビ
記録映画作家の羽田澄子監督作品「嗚呼満蒙開拓団」を観た。今衝撃を受けて言葉がない。実に心に残る、素晴らしい作品だった。満蒙開拓団の人たちが、日本への逃避行の中で、実にたくさんの方々が亡くなられている。また足手纏いとなる年よりや子どもを見捨てざるを得ない状況が画面の中で語られる。
私も引き揚げ者だ。映画の中で、1ヶ月かけて山中などの逃避行した場所へ、今車で4時間で到着するという場面がある。我が母も、昼間は小屋などに隠れ、夜に山中などを歩いたと聞いた。泣くと見つかるからと、大変だったとも聞いた。よく途中で、生まれたばかりの私と兄を殺したり、捨てないで、連れて帰ってくれたと、両親に心から感謝した。
是非、この映画を岡山で上映したい。一人でも多くの人に観て欲しいと考えている。
それにしても、羽田澄子監督が、少しだけ体調を崩されて、湯布院に来られなかった。是非とも、お会いしたく思っていただけに残念だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀の井別荘のおはぎ

2009年05月31日 | 食べ物
ゆふいん文化・記録映画祭に来る楽しみの一つが、亀の井別荘の喫茶・天井桟敷でのコーヒーを飲むことだ。オーブンは朝9時なので、朝食をすますと一番に駆け込み、いつも同じ席を確保する。
そうしてお気に入りの席を確保した後、下のおみやげ物などを売る鍵屋に行き、おはぎを買う。できたてなので、まだ暖かい。ちゃんとお皿に入れてくれる。
新緑を楽しみながら、心を解き放ちのんびりする。美味しいコーヒーとおはぎは、そのお供だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日目の朝

2009年05月31日 | 映画・テレビ
昨晩は交流会に参加し、部屋に帰ったのは11時前。迎えているゲストの森まゆみさんや吉岡忍さん、地元の亀の井別荘・中谷健太郎さんなども参加されており、実に盛大だ。地元の青年会の方々の美味しい料理があり、今朝はいささか二日酔い気味だ。
ところで、湯布院へはJRの三日間1万6千円の周遊切符で来ている。高速道路の千円との関連で、様々な格安料金が設定されている。博多、湯布院のバスはワンコイン・五百円だ。これは安い、驚いた。
それにしても、湯布院は寒い。一昨日には、金鱗湖には湯気が上がっていたとのことだ。この寒さで、毎年楽しみにしている螢は、昨晩はまったく見られなかった。寂しかった。
さあ、これから新緑の中をウォーキングだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする