全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

Restore Project

2006-03-20 04:57:00 | 全英連参加者 2006

【英語ページを復活することにした】

 僕のウェブサイトには開設した2000年5月から、約2年間英語ページがありました。更新そのものは1年間ほどで終わりました。
 英語ページは、2000年5月ころのウェブサイトを構成をそのままに、各ページを英語になおして(サブページとして)、10月ごろアップロードしたものでした。お世辞にもかっこいいものではありませんでした。
 2000年の全英連東京大会の報告までは英語で作成したのですが、メンテナンスの難しさや、ただ英語に直すだけではあまり芸がないなあと感じて、2002年に更新をあきらめ、削除してしまいました。オリジナルも残していませんでした。

 知り合いの大学事務職員の方のブログで、Internet Archive Wayback Machineという1996年以降の100億ページ分のWebsitesが保存されているサイトを知り、自分のページを調べてみました。そうしたら自分のサイトの英語ページが残っていました。ちょっと信じられない感じ。すばらしいです。(でも、昔のレポートを読み直すようで、恥ずかしさも感じました。)

 春休みにそのデータを用いて、英語ページを復活させることにしました。

*****

 2001年当時の英語ページの構成は以下のようになっていました。

Index
--------------------
Top Page
What's New
Schedule
Let's Participate
'00 Tokyo Study Meeting
'01 Kochi Study Meeting
JAPANESE PAGES
--------------------

 この構成は当時のサイトの構成をそのまま英語化したものです。Top Pageは「トップページ」そのままだし、What's Newは「更新情報」、Scheduleはその年の全国大会の予定のページ「大会内容」、Let's Participateも「参加しよう」をそのまま訳したもの。
 '00 Tokyo Study Meetingと'01 Kochi Study Meetingは全国大会報告のページにリンクしています。JAPANESE PAGESはメインページへのリンク。

 今回Top Pageの英語版を復活させることにしました。若干手直しをするのでそのまんまではありません。今後、ScheduleとLet's Participateを新設していこうかなって思っています。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

classic...

2006-03-19 16:15:47 | 全英連参加者 2006

Wbc_logos  Yahoo!辞書であらためて調べてみた。

 プログレッシブ英和中辞典第4版でclassic[名]をひくと7つのエントリーがあり、その5番目に、(スポーツの)伝統的行事、由緒ある試合という説明がでていた。

 World Baseball Classicのclassicはこの意味だろうけど、「伝統的行事」になってほしい、「由緒ある試合」と呼ばれたいという願望が多分に含まれているんだろうなぁ。

wbc wbc wbc wbc wbc wbc wbc wbc...

 日本の高校野球のようにノックアウト方式(負けたらその瞬間終わり)だと、興行的に成り立たなそうなので、1次、2次と予選はリーグ戦、準決勝からノックアウト方式になっている。だからトーナメントとは呼びにくいのだろう。でも、名称はともかく、本当にこの大会がclassicの名に値するのかな。
 微妙~だね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

shinajii

2006-03-19 06:16:41 | 全英連参加者 2006

 フジテレビジョンが持つライブドア株を、USEN社長宇野康秀にすべて売却。これにかかわる会見で何度か出てきた単語、シナジーってどんな意味?

*****

 売却の理由についてフジテレビの日枝会長
 「今回の売却でUSENとライブドアの提携が円滑に進み、両社にシナジー効果が生まれれば」

 宇野氏以外にもライブドア株購入の申し出は複数存在し、会見前日である15日夕方に最終的な決定がなされたという。日枝会長はライブドアとUSENのシナジー効果に加え、「ライブドア再生に努力したいという宇野さんの熱意を感じた」とコメント。
 フジテレビはライブドア株式をすべて売却する。

 「強制捜査と逮捕という事件は遺憾だが、ライブドアとの関係がなくなったわけではない」(日枝氏)。また、平松氏も「非常に奇妙な縁ではあるが、何らかの形で関係を継続し、本当の意味で(フジテレビとライブドアの間で)シナジーを発揮できれば」と期待を示した。

*****

 何となく意味はわかる。でも、今ひとつくっきりしないので辞書をひいてみることにした。
 辞書の見出し語はsynergy。「経営戦略で、各部門の相乗作用を活用した効果として利益を生みだすこと」とでている。
 相乗作用(効果)というちゃんとした日本語があるじゃないか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学追跡調査

2006-03-18 05:51:03 | 気になる 大学研究

【株式会社立大など4校に改善求める 文科省】

 毎日新聞によれば文部科学省は2002年~2005年に設置認可を受けた大学・大学院に関して教育状況の追跡調査の結果を発表した。
 年次計画履行状況調査の結果等について(平成17年度)
 この間に認可を受けた大学・大学院(大学新設・学部・学科増改編成)のうち法科大学院を除く582件中42件に「留意事項」として改善を求めた。
 4年間で582件もあったのか…

 株式会社立のデジタルハリウッド大、LEC東京リーガルマインド大などの4校には、法令違反への是正措置を定めた学校教育法15条に基づく調査の可能性を示唆。特に強く改善を求めた。

 デジハリ大とLEC大は初めて追跡調査が行われた昨年度に続いて改善を求められた。
 デジハリ大は留学先の虚偽表示で昨年、同省に指導を受けたが、今回の調査でも留学に関する具体的な情報や授業計画などが学生に十分提供されていないと指摘された。その他、校舎が狭いため、早急な施設拡充などを求められた。
 LEC大は、設置会社が経営する資格試験予備校の生徒と同大の学生が混在する授業が相当数あり、違いの明確化などの改善を指摘された。

 論外だ。何なんだろうこれは。
 いわれたことはちゃんとしなさい!!!

 学校法人立の大学では苫小牧駒沢大が、学生の退学・除籍処分を学校教育法施行規則に基づき教授会で審議するよう指摘され、専任教員の早急な補充も求められた。
 前者はじゃあ誰が決めていたんだ?後者があたるべき講義はどうなっているんだ!!!
 現行法では教授会は大学の学部運営を通して、実質的に大学の運営に対して非常に権限の強い組織体のはず。学校教育法第59条に…

 大学には、重要な事項を審議するため、教授会を置かなければならない。
 ◎2  教授会の組織には、助教授その他の職員を加えることができる。

 学生の退学・除籍処分は、「重要な事項」だと思わなかった?高校の教師にとって、生徒の出入り(入学、卒業その他諸々)は最重要事項である。

 学校教育法の施行規則(法律を運用するときの細目を定めた、文部科学大臣の命令)にも…
 第5章大学 第2節 入学、退学、転学、留学、休学及び卒業等
 第67条  学生の入学、退学、転学、留学、休学及び卒業は、教授会の議を経て、学長が、これを定める。

 と、決めてある。
 学生の出入りがきちんとしていないと指摘されるなんて、ちょっと信じられない。

 公立大学では石川県立看護大大学院は専任教員の早急な補充を求められた。公立大学、公務員組織ではないか。お役所仕事をちゃんとできないのではダメである。
 この他、札幌国際大はホームページの内容と実際の教員が違うことを指摘され、正確な情報提供を求められたり、未開講が10科目以上の日本文理大・沖縄国際大・山梨大大学院も是正を要求された。

 どうなっているんでしょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sgm

2006-03-17 05:12:52 | 全英連参加者 2006

 できちゃった婚、英語ではなんて言うのかな。

==================================================

 2004年人口動態:「できちゃった婚」急増 厚労省まとめ
 厚生労働省は3月3日、合計特殊出生率(一人の女性が一生に産む子供の数に相当)が過去最低の1.29だった'04年人口動態をさらに分析した特殊報告をまとめた。
 結婚前に妊娠する、いわゆる「できちゃった婚」で生まれた子供が全第1子に占める割合は26.7%で、1980年の12.6%から2倍以上増えた。

==================================================

 いろんなことを役所は調べているんだなあ。そんなことを考えた。で、その後、ちょっと待てよ、英語でなんて言うのだろうと思った。
 以前テレビドラマで、「できちゃった婚」とかいうドラマがあった。タイトルに何か英語が書いてあった。あれ、英語だったのかな、日本製英単語だったのかな。

 調べてみたら、どうも英語では、Shotgun Marriage(Weddingだったかもしれない)とか言うようだ。この言葉の語源には2説あるらしい。
 一つめは、結婚前に娘を妊娠させた男に向かって親がショットガンを向けて、「責任をとれ」と迫ったからだというもの。結構わかりやすいね。
 もう一つは、父親が自分の娘に向かって、結婚する前に子どもができるなんて、ふしだらな娘だということでショットガンを向けたからというもの。これにはオチがあって、、娘を男がちゃんとかばえば大丈夫、逃げるようなら男を撃っちゃうからだというもの。

 う~ん。
 どっちもウェブで見つけた話なので、どこまでが大丈夫で、どこからがまゆつばかわからないけど、ちょっとおもしろい話だと思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経進学ナビ

2006-03-16 05:58:53 | 気になる 大学研究

 広告の感想...

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

 カミサンから聞いた。
 娘が行きたいのは、ライフデザイン学部らしい。
 25年前、そんなのなかったよなぁ……。

 10年前、20年前にはなかった新しい学部の開設や、社会に目を向けた「キャリア・就職支援」体制など、大学などの高等教育機関は時代にマッチした新しい理想像を求めて、ダイナミックに動き始めています。
 いま、学校では何が起こっているのか---。大人たちにぜひ知っていただきたいと思います。
 「日経進学ナビ」を通じ、ぜひ、ご自身のめでお確かめ下さい。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

 なんてことが、広告に書いてあった。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

 今回のエントリはこの日経の広告についての感想です。

 25年前。。。 僕が先生になる前だ。確かに学部の名前は増えた、学びの種類も増えた。大学進学者数の割合も大きく増えた。
 この25年。特に1991年の大学教育の大綱化とそれに伴う教養課程の再編(廃止)が、大学の教育をある意味で専門学校化させたことは否めないと思う。細分化された学部は様々な学部名称を名乗り、専門性を主張している。でも、ここまで「学」が本当に細分化されているのだろうか。様々な名前(看板)で学生を集めている学校は、その存在意義-最近のはやりの言葉だとミッションか-に見合った教育をしているのだろうか。
 よくアメリカの大学教育の専門性のことが取り上げられたりするが、アメリカの大学教育は決して専門性の追求だけではないと思う。日本で言う医学部や法学部に相当するもの(18歳から教育して、医師や法曹をめざさせる学部機関)はないというし、Liberal Arts教育は厳密に言えば異なるかもしれないが、教養教育への投資は日本の大学よりも多いような気がする。4+2の実質6年間で基礎教養と専門的職業知識の基礎を身につけさせているような気もする。もちろん単純に長い期間勉強させればいいとは言わないが、4年間で世の中が大学に求める専門性を身につけた-少なくともその専門性の基礎教養を身につけた-学生を社会に送り出せるものなのだろうか。こんな複雑で知るべき知識は多く深くなっているのに。。。
 そうなのかもしれないが、そうでないのかもしれない。
 漠然とした不信感が社会から大学に向けられている。僕はそんな気がしてならない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちゅらさん」パート4

2006-03-15 00:03:51 | 気になる 沖縄

 11日Yahoo!ニュースを見たら、「ちゅらさん」パート4が制作されることになったそうだ。毎日新聞の雑記帳を転載しているようだが、以下のように書いてあった。

◇沖縄ブームを生んだドラマ「ちゅらさん」のパート4制作が決まった。主演の国仲涼子さんらが10日、NHK沖縄放送局で会見し「おばあを筆頭に頑張ります」
◇01年の放送で人気を呼び、03、04年の続編後も「続編を」との要望が絶えなかったという。「家族」をテーマに今冬、前後編各60分で放送する。
◇共演の藤木勇人さんが、おばあ役の平良とみさんらを前に「国仲さんはこんなにきれいに。おばあはあのころからおばあだった」と話し、ドラマ同様笑いに包まれた。

 サンケイスポーツにも主演の国仲涼子さんのコメントが出ていた。
 「沖縄に帰ってきて『ただいま』って感じ。ドラマを通し、幸せな心と沖縄のよいところをみなさんに届けたい」

 最初にこのドラマを見たのは確か春休み(再放送)だった。2001年本放送だから、その次の年だったかな。一度見てはまってしまった。
 ドラマそのものは、あまりにも予定調和でハッピーエンドにこだわりすぎだとの批判もあった。でも、朝の連ドラでそんなに暗い話が受けるはずもなく、現在よりもっともっと景気も悪く閉塞感があったときだから、明るく元気なドラマとして受け入れられたのだと思う。
 また、登場人物の話す沖縄言葉(ウチナーヤマトグチ)が実際のものとはかなり違うとの批判もあった。でも、その発音、言葉遣いが日本中に認知されたことはこのドラマの功績のひとつである。

*****

 琉球新報社のウェブサイトのも記事が出ていた。扱いが大きい。
 以下に引用する。

【えりぃにまた会える NHK、ちゅらさん第4弾制作】
 全国的な沖縄ブームの火付け役の一つ、NHKドラマ「ちゅらさん」がまた帰ってくる。10日、那覇市おもろまちのNHK沖縄放送局で「ちゅらさん4」の制作発表が行われ、作者の岡田惠和さんや恵里役の国仲涼子さんら出演者が抱負を語った。「4」は前・後編各60分で、秋に撮影を行い、冬ごろの放送を予定している。
 国仲さんは「ただいま、という感じ。20歳で出演した『ちゅらさん』だが、わたしも年をとったなって感じる。『ちゅらさん』が長く愛されて本当に幸せ。4も皆さんに幸せを届けていけるように、おばあを筆頭に頑張っていきたい」と話した。
 おばあ役の平良とみさんは「続編の話が来て元気がもりもり出てきた。72歳で出演した『ちゅらさん』だが、今は70歳ぐらいの気分だ。命(ぬち)の勝負です」と意気込みを語った。
 「ちゅらさん」は2001年にNHK連続テレビ小説で沖縄を舞台に放送された。03年に続編の「2」、04年に「3」が放映され、今回は4作目。
 (琉球新報)-3月11日9時45分更新

*****

 う~ん。しかし
 北海道…北の国から
 沖縄…ちゅらさん?
 定番ドラマ化してきましたねえ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉がおかしくない?

2006-03-14 05:11:09 | 全英連参加者 2006

 札幌市のマンション耐震強度偽装問題で、計33棟の偽装をしたとされる浅沼良一・2級建築士(47)は3月7日、札幌市役所で記者会見。
 「プログラムの基準を満たすために1999年か2000年ごろから入力数値を置き換えていた。建築士としての信念に基づき行った」
 「個人的な解釈で、保有水平耐力の基準そのものに疑問があった」
 「構造計算に合う数値をこだわることなく入力していた」
 「耐震壁を使う耐震工法が優れているとの信念を持っていた」

 信念はルール(法律)を越えるものか?
 遵法精神がない。法治国家における基本がごっそり抜け落ちている。論理が破綻している。

 この建築士は耐震壁の量を多くしたところ、十分な保有水平耐力指数を求めることができなかったという。要は法律に基づく基準通りに設計する能力がないか、つもりが最初からなかったことになる。
 建築基準法で定める保有水平耐力指数を算出する際に、思うような計算結果が出ない物件については、、、

 「入力数値を(都合の良いように)勝手に置き換えていた」
 「耐震壁を多く採用して建築した物件は耐震性に問題がないと信じている。過ちは過ちかもしれないが、(建築士としての)考えを理解してほしい
 何じゃそれ、バカぬかせ ! ! !

*****

 耐震性に問題がないと信じるのは結構だが、普通の日本語の感覚で読んでみれば、違法じゃないか。基準を超える理論的裏付けは彼の頭の中だけにある。脳内基準である。ごくごくわずかの変な人間が、おかしなことをすると全体がおかしな業界に見られる。ほとんどの人間がちゃんとしているのに、お気の毒である。でも、設計の問題にしても、橋梁談合にしても、防衛施設庁の官製談合にしても、土木建築建設業界ってろくでもない業界なのかなって感じてしまう。

 本当に言葉がおかしい。
 過去に何回かブログでも引用した言葉だが、「人間は言葉によってのみ人間である」のだ。人は使用する言語以上の存在にはなり得ない。要は、使っている言葉がその人そのものの姿であるとの考え方だ。人は使う言葉程度の人間である。ことばは実相を表すものだ。

 一例、数例を持って言うことはできないけど、何かニッポン、狂ってないか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

One Year

2006-03-13 17:08:57 | 全英連参加者 2006

 朝から、何か忘れていると、ず~っと引っかかっていた。家から駅までの道、電車、学校、仕事の手を休め、ふと何か忘れていることを思い出す。

 「何だっけな。気持ち悪いな~」

 家に帰ってきてPCを起動して思い出した。そっか、3月13日は、ブログを開設した日だったんだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強しようよ…

2006-03-13 05:43:44 | 気になる 学校の問題

 3月6日、最初にこのニュースをネットで見つけたとき、我が目を疑った。まるでマンガである。

*****

【試験問題盗もうと学校に 容疑の高2の3人逮捕 神奈川】
 深夜に自分の学校に侵入し、試験問題を盗もうとしたとして、神奈川県警大和署は6日、県立綾瀬高校2年の男子生徒2人と女子生徒1人(いずれも17歳)を建造物侵入と窃盗未遂の疑いで現行犯逮捕した。3人は「試験に自信がないので試験問題を盗もうと思った」と話しているという。
 調べでは、3人は5日午後11時25分ごろ、綾瀬市寺尾南の同校校舎の雨どいをよじ登り、鍵のかかっていない2階の窓から侵入、1階の職員室から英語の試験問題を盗もうとした疑い。センサーで警報装置が作動し、駆けつけた同署員に現行犯逮捕された。
 同校は6日から10日まで期末試験。3人は6日、現代文と英語の2教科の試験を受ける予定だった。同校は予定通り試験を実施した。
 朝日新聞 - 2006年03月06日13時19分

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

【試験問題盗みに職員室侵入、神奈川県立高で3生徒逮捕】
 神奈川県警大和署は6日、試験問題を盗みに同県綾瀬市の県立綾瀬高校に忍び込んだ女子1人を含む同校の2年生3人(いずれも17歳)を建造物侵入と窃盗未遂の現行犯で逮捕した。
 調べによると、3人は5日午後11時25分ごろ、校舎(4階建て)壁面を雨どい伝いに登り、2階の美術室の窓から侵入。同校1階の職員室で英語の期末試験の問題用紙を携帯電話の明かりを頼りに探していたところ、警報機が作動し、駆けつけた署員に取り押さえられた。
 英語の試験は6日で、3人は「単位が欲しかった」などと供述しているという。
 読売新聞-3月6日22時35分更新

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

【建造物侵入容疑 試験問題盗もうとした高校生3人逮捕】
 通っている学校に深夜侵入し、試験問題を盗もうとしたとして、神奈川県警大和署は6日、同県立綾瀬高校(綾瀬市寺尾南1、真崎晶一校長)2年の男子生徒2人と女子生徒1人(いずれも17歳)を建造物侵入と窃盗未遂の疑いで現行犯逮捕した。3人は「6日から始まる期末試験の英語の試験問題を盗もうと思った」と供述している。
 調べでは、3人は5日午後11時25分ごろ、校舎(4階建て)の雨どいをつたって、鍵のかかっていない2階の窓から侵入。1階の職員室から英語の期末試験問題を盗もうとした疑い。
 職員室では携帯電話の明かりを頼りに英語教諭の机で問題を探していたが、警報装置の作動で同署員が駆けつけたため逃げようとし、職員室と校庭で捕まった。3人は遊び仲間という。
 同校の期末試験は10日までで、6日は英語と国語の試験だった。3人は「英語が特に苦手で単位が危なかった」などと供述しているという。6日のテストは予定通り実施されたが、3人は同署での取り調べのため、試験は受けられなかった。【内橋寿明】
 毎日新聞 - 3月6日11時48分更新

*****

 朝日(朝)、読売(読)、毎日(毎)

 男子生徒2人と女子生徒1人(毎)、(朝)
 女子1人を含む同校2年生3人(読)

 試験に自信がないので試験問題を盗もうと思った(朝)
 単位がほしかった(読)
 英語が苦手で単位があぶなかった(毎)

*****

 雨樋をつたって校舎に入ることをもくろむなら、もうちょっと勉強しようよ。
 泥棒に入って首尾よく問題が手に入って、その上うまく逃げおおせると思ったのかな?
 泥棒の入った形跡があれば、必ず警察に通報される。調べれば何がなくなったか大体わかることなんか、想像できなかったのかな?
 仮に問題が手に入ったとしたら、答はどうするつもりだったのかな? 別の報道によれば、3人の成績は1、2学期とも芳しくなかったそうだ。問題がわかったとして、どれほど解答できたかわからないし、仮に「解答」しても、どの程度の正解がでるものだろうか。
 普段の成績が芳しくない生徒が100点分の解答を覚えられるとも思えないし、正解がわかって、それを覚えていい点数をとれば…明らかに異常な成績の伸びを示せば…疑われることは予測できてもいいはずなのにね...

 想像力不足なんだよね。
 短絡的で、困った風潮だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAC…その後

2006-03-12 04:50:45 | 気になる 大学研究

 2月27日の産経新聞に昨年大学院設置が頓挫したTAC大学院のその後が書かれていた。
 それによるとTACは平成19年度開学をめざして準備をしていたようだが、その株式会社立の大学を可能にするための前提である構造改革特区計画の取り下げを、東京都千代田区が内閣府に申請しているらしい。
 TACさん、やめたんじゃなかったんだね。ちょっと驚きである。
 申請取り下げにより、これでTACが-少なくとも-東京都千代田区で大学を開設する法的根拠はなくなることになる。構造改革特区申請を審査している内閣府は3月上旬をめどに取り消しを認める模様だそうだ。
 産経新聞によると、平成15年度からの特区制度開始以来、株式会社立の学校をめぐる計画取り消しの申請は初めて。
 きちんとした申請ができずに千代田区に結果的に迷惑をかけてしまった。自治体側が一定のけじめをつけた。
 …千代田区としてはTACへの縁切り宣言である。

*****

 そもそも、TACは、株式会社の大学設置を認める千代田区の「キャリア教育推進特区」で会計分野の専門職大学院設置を計画。昨年6月、文部科学省に認可を申請していた。だが、省令で1年間の履修可能単位の上限が30単位と定められているにもかかわらず、パンフレットに46単位と記載。文科省から「資格試験の準備に偏った教育を意図している」と厳重注意を受け、昨年10月に申請を取り下げた。
 このミスが単なる間違えだとしても設置・開設基準がわかっていないことになるし、わかっていてそうしたのだとしたら悪質だ。

 取り下げの後、TACでは社長ら関係者の社内処分を実施。あらためて、文科省に設置認可を再申請するつもりだったようだ。
  ↓
 千代田区は「大学として申請する条件が整っていなかった。認識不足や未熟な面があった」(企画総務課)として、2月6日付で内閣府に特区計画の変更を申請。TACに関する項目をすべて抹消した。

*****

 構造改革特区制度をめぐっては、計画作成が事業者に委ねられ、自治体側のチェックが甘いとの指摘が出ている。それでも大学が開設できるようにしたのが構造改革特区制度である。千代田区では別の株式会社立大学(Lかな)の運営について区議会などから批判の声があるそうだ。
 「自治体側の責任も踏まえて一定のけじめをつけた」(関係者)とみられると新聞には書いてあったが、落とし前をつけた感じがする。

 TACのIR室
 「千代田区から聞いておらず現段階では申し上げられない。千代田区と大阪市の両方にキャンパスを設置して平成19年4月の開学を目指している」
 大阪市
 「現時点で特区取り消しは考えていない」(企画調整課)

 TACは大阪市だけでの単独開学を望んでおらず、19年度の開学は厳しい見通しとなっている。
 これで実質エンドマークになるのかな。

*****

 株式会社立学校をめぐっては、政府が2月15日に特区の実施状況の評価結果をまとめた際に全国解禁を見送り、引き続き評価を行う方針を決めている。
 文科省では新設の大学に対する調査結果を来月に公表。既設の大学3校についても、運営改善を求めていく構えだ。
  ↓
 そうだろうね。
 賛成である。

 何度もブログで繰り返しているが、大学設置会社による大学(の存在)は主流になるものではないと思う。国(国立大学法人)、地方公共団体、学校法人のみが学校を設置できるとしている学校教育法が基本だ。構造改革特区制度で、地方公共団体が内閣総理大臣の認定を受ける。これは相当例外的な扱いである。
 既成概念にとらわれない教育が注目を集める一方、営利を目的とする株式会社だけに運営の継続性への不安が指摘されているとこの日の記事でも書かれていたが、それ以前の問題として基本的なルールが守れないのではダメである。もちろんこれは設置母体が何であれ同じだが。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H17...H18

2006-03-11 18:57:31 | 教師の研修 2005

 後期成績判明(11日)&WebSite更新。放送大学大学院関係のことをいくつか。。。

*****

【学費納入】
 3月6日、昼休みに平成18年度の学費をおさめてきました。
 入学金44,000円
 授業料20,000円
 研究指導料160,000円

 合計224,000円。かなりの出費だけど、普通の大学院に比べると激安だと思います。

【放送大・大学院 成績表到着】
 平成17年度後期の成績表が本日到着。「文化人類学研究('05)」の成績が決まりました。
  ↓
 試験の結果合格点。でも、評価はC。
 過去最低
! ! ! 自らへの戒めとして公開します。

 かなり勉強はしたつもりでしたが、残念な結果になりました。
 僕は桜美林大学大学院2年時から、放送大学大学院の修士科目生だったので、足かけ4年間(通算8学期間)在籍したことになります。この間、合計8科目16単位を修得できました。この単位を持って、4月から放送大学大学院文化科学研究科(文化科学専攻:教育開発プログラム)修士全科生になります。

*****

 来年度前期は、「人間情報科学とeラーニング」を履修することになっています。いかにも放送大学的な科目といえるかな。新しい知見を得ることができるかどうか楽しみだ。

 さて、そろそろ学生証が届くかな?
 今度は2年間有効の学生証だと思うので、今までは4枚700円のスピード写真だったけど、今度は写真をちゃんと撮影してもらいに行こうかな。髪の毛切ってもらいに行くか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市立浦和中学校

2006-03-11 05:25:19 | 気になる 教育行政

 2月22日(水)、地元埼玉新聞1面に、平成19年4月開校予定の中高一貫校「さいたま市立浦和中学校」の記事が出ていた。
 この学校は、市立浦和高校(浦和区元町)に併設される中学校で、市立初の中高一貫校。募集人員は市内在住の男女各40人。

*****

 市立浦和高校はさいたま市内の県立、公立、私立高校の中でトップクラスの志願者を誇る人気校である。その学校に併設される一貫校なのだから、ほっといても、市立浦和中への関心も高くなる。施設設備も県立高校とは桁が違うようだ。でも、本当に興味があるのはカリキュラムである。

 埼玉新聞によれば、特徴的なのは、毎日1時限目に限って実施する60分授業。(それ以外は通常50分)
 この60分授業を20分ずつ3コマに分割、それぞれ別の科目を効果的に教えることになるそうだ。また、年間総授業時数は1020コマと通常980コマよりも年間で4%程度授業が多い。3年間トータルで見れば、無視できない多さである。なお、市立浦和高が平成19年年度から隔週土曜授業を実施するのに併せ、市立浦和中でも希望者に補習授業を行う方針。
 一貫性を重視、専門的学習を可能にするため、選択科目などで高校の教員が教壇に立つことも計画中。。。

 市立浦和高ではカリキュラムや指導法の研究のため、すでに教員を埼玉大学や筑波大学付属駒場中学・高校に派遣して研修させている。これは明らかに高校の教員が中学校で授業をすることを前提に勉強させていることになる。ただ、本来こういうことは中高の連携を考えると、どこの学校でも当たり前のようでできなきゃいけないことなんだと思う。定年まで市立で仕事をする人間がどの程度いるのかはわからないが、将来どこにいてもスゴイ経験をさてもらっていると思う。教師の研修・経験として貴重な時間を与えられていて、正直羨ましい。I envy them.である。
 大変だとかいろいろ漏れ聞こえてくるが、贅沢な悩み ! ! !

*****

 まあ、どのような学校になるかはわからない。先生たちには申し訳ないが、ちょっときついいい方だけど失敗は許されない学校だ。気の毒な部分もあるけど、いやなら転勤すればいい。
 県立高校教師としても、さいたま市民としても大注目である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導要録

2006-03-10 04:26:25 | 教師の仕事 2005

Youroku_1 指導要録を書く季節が近づいている。
 これは、法律などの規定では、「児童・生徒の学籍並びに指導の過程及び結果の要約を記録し、その後の指導及び外部に対する証明等に役立たせるための原簿となるもの」である。
 何が書いてあるか、取り扱いも含めてあまり知られていない。

 春休み、27日以降、指導要録のまとめ作業期間になる。
 どんな組織でも、それが民間企業でも、公共企業体でも監査というものがある。学校も事務室の会計監査、教学部門の監査の一環である指導課訪問、公文書一般の監査指導である管理指導など、年に何回も監査等がある。数日前に教頭に聞いたところ、平成18年度は5月の連休明けに管理指導が予定されている。それまでに担任は指導要録を記入し、教務担当の検査を受け、間違いなどを修正し、最終的に校長の認め印をもらわなければならない。
 担任としての記入は年度内に完了する。転勤してしまう人もいるから、これはいわれなくてもMUSTである。新年度になり教務担当の検査が新学期早々にある。その後校長の認め印をもらう頃には大体4月は終わっている。その間授業もある。かなり忙しいことになる。

 指導要録はその監査の対象になるものである。それだけ重要な表簿(記録文書)である。

*****

 さて、指導要録。どんな表簿だろう。
 指導要録は2部構成になっている。一つめは学籍に関する記録で、次の項目が記録される。

 ①学級、整理番号
 ②児童・生徒の氏名、生年月日、性別、現住所
 ③保護者の氏名、現住所
 ④入学前の経歴
 ⑤入学・編入学等
 ⑥転入学の記録
 ⑦転学・退学等
 ⑧卒業(の年月日)
 ⑨進学先・就職先等
 ⑩学校名及び所在地
 ⑪校長氏名[印]・学級担任者氏名[印]

 学籍に関する記録は、卒業後20年間保存。
 現行法規では全日制課程を3年間で卒業した場合(18歳で卒業した場合)、その卒業年次の学生が39歳の誕生日を迎えた時(丸20年目の年度末の次の年度の誕生日)には指導要録そのものはすでに処分されていることになる。もちろん卒業の事実を証明することはできるが、20年も経てば、②⑧以外は実際問題として必要な情報ではない。逆に学校がもっていること自体問題かもしれない情報である。その情報でさえも、法律等の規則上20年の保存義務しかない。(参照:学校教育法施行規則第15条②)
 …ということは、20年たってしまえば、〇〇高校卒業の証明そのものが「法律上」はできないのが、日本の法体系である。(すごいでしょ!!!)

 二つめは指導に関する記録で、次の項目が記録される。

 ①各教科の学習の記録
 ②観点別学習状況
 ③評定(成績ですね)
 ④総合的な学習の時間の記録
 ⑤特別活動の記録
 ⑥行動の記録
 ⑦総合所見及び指導上参考となる諸事項
 ⑧出欠の記録

 指導に関する記録は、卒業後5年間保存。
 現行法規では全日制課程を3年間で卒業した場合(18歳で卒業した場合)、その卒業年次の学生が24歳の誕生日を迎えた時(丸5年目の年度末の次の年度の誕生日)には成績証明書の発行は、物理的にも、規則上もきない。
 …つまり、5年経ったらもう学生時代の成績は証明されないことになる。5年経ったら、自分は学生時代オール5だったぞと言っても、誰も証明してくれないし、逆に否定もできないことになる。

*****

 20年経過すると、法律等の規則上は卒業の記録も個別学校には保存義務がなくなる。でも卒業を証明できると書いた。これは埼玉県の県立高等学校は、国の定めた法律等を補完する埼玉県の個別条例により、卒業関係の記録の保存が義務づけているからである。(公立学校:小中も同じである。公立高校も設置者の条例で決められている)
 埼玉県の場合、埼玉県立高等学校管理規則というものがあり、その中で保存すべき表簿が決められている。他の都道府県でも大体同じだろう。

 第26条
 学校は、学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号)第15条に規定する表簿のほか、次に掲げる第2欄の表簿を備え、それぞれ第3欄に定める期間保存しなければならない。
   番号-表簿の種類-保存期間…表簿の種類が第2欄、保存期間が第3欄

 1-学校沿革誌-永久
 2-卒業(修了)証書授与台帳-永久
 3-旧職員の名簿及び履歴書綴-永久
 4-学校要覧-5年
 5-公文書綴-別に定める期間
 6-統計表綴(学校教員統計調査規則、学校基本調査規則、学校保健統計調査規則)-5年
 7-教育指導計画書綴-5年
 8-職員の任免その他の進退に関する文書綴-5年
 9-職員調査表-5年
 10-職員旅行命令簿-3年
 11-願書、届書綴-3年
 12-職員会議録-3年
 13-日宿直日誌-3年

 埼玉県の県立高等学校にとって、もっとも大事な表簿は、上の123である。
 1は、学校設置前から毎年毎年の出来事(施設改変、管理職の人事異動、行事等)を記録するもの。
 2は、すべての卒業生の卒業の年度(年月日)、課程・科名、氏名を記録したものであるから、名前を忘れてでもいない限り、これにより卒業を証明できる。
 3は、その学校で一度でも勤務したものの履歴書、転出した場合はその写しである。去年東京都で無免許教員事件が起きたが、教員免許の写しもこれに含まれる。

 これらの表簿は通常、校舎の一番構造上丈夫なとこの耐火金庫に入れられている。戦争にでもなり、ミサイル攻撃で直撃でもされない限り大丈夫である。

 この条例には第2項から第4項がある。

 2 前項の表簿中第4号及び第9号は、毎年5月1日現在で作製したものを同月末日までに教育委員会に報告しなければならない。
 3 表簿の様式で必要なものは教育委員会が別に定める。
 4 学校が廃止された場合、第1項に規定する表簿は、教育委員会が保存する。

 学校が廃止されても記録は残るわけだ。
 生徒でも、職員でも一度でも学校と縁ができたら、卒業・転勤・退職などの記録は残る。永久保存表簿は学校の歴史そのものなのだ。
 勤務校の卒業式も終わった。平成17年度卒業生も学校の「歴史」の一部分になった。。。

 さあ、テストだ評価だ学期末だぁ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WP2

2006-03-09 05:29:15 | 全英連参加者 2006

Productoffer_wpox3_edu  ワードパーフェクト絶滅せず。
 Corelのウェブサイトを見たら、英語版のオフィス製品の販売を始めていた。
 CorelはWordperfect OFFICEというスイート製品を出している。このバージョンX3(13)が日本でも購入できるようだ。普通に購入すると4万円を超えるけど、アカデミック版ならば15,000円程度。これならば個人的趣味(?)で買うこともできるかと考えて、日本語ウインドウズXP環境下で使用可能かどうか確認してみた。
 返事が来た。
  ↓
 ご質問いただきました件でございますが、システム要件記載のOSは英語版です。(だろうなあ)
 英語版ソフトの場合には、日本語版OSでの動作保証外となります。
 仮に動いたとしても日本及びUSのサポートを受けられないという事です。(だろうなあ)
 英語版OS環境をご利用されている条件でUSサポートが受けられますが、電話及びメールは英語を使用していただく事となります。

 大体予想通り。
 新しいPCを買うときに、現在のPCのOSを英語版ウィンドウズにチェンジ。それからWPをインストールすれば何とかなるのかな。
 そもそも現在使っているPCって英語版ウインドウズ、、、インストールできるんだろうか。。。

 わからないことが増えた。
 わかっていることは、アカデミック版ならば、15,000円ちょっとの金額であること。
 わからないことは、このPCで英語版ウインドウズが動くかどうかということ。

 でも、僕みたいなこと考えた人って、いないのかなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする