全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

11月14日は埼玉県民の日です。

2013-11-14 06:53:31 | 気になる 地方自治・行政

 現在の埼玉県域確定まで。ザックリと。。。

 1871年(明治4年)11月14日
 忍(おし)県・岩槻県・浦和県の3県が合併して埼玉県が誕生。足立郡・埼玉郡・葛飾郡の一部。現在の東部地域に相当する区域である。
 1873年(明治6年)6月15日
 入間県が群馬県と合併し熊谷県となる。熊谷県の県庁は熊谷駅(現熊谷市)に置かれた。
 追記(2022/11/13)
 県庁は大里郡熊谷駅(現在の埼玉県熊谷市仲町43)の熊谷寺・庫裏(ゆうこくじ・くり)に設置された。熊谷寺は現在の地図で見ると、秩父鉄道上熊谷駅近くである。
 日本鉄道の開通、熊谷駅開業は1883年。熊谷駅とは中山道の熊谷宿である。
 追記ここまで。
 1876年(明治9年)8月21日
 熊谷県が解消。旧入間県の地域は埼玉県と合併、現在の形の埼玉県域が完成。

 明治6年1月1日(太陽暦)の前日は、明治5年の12月2日(太陰暦)である。埼玉県ができたのは、現在とカレンダーが違う時代である。
 1877年、西南戦争が起こっている。1878年、大久保利通が暗殺されている。埼玉県のエリアが確定したのはそんなころなのだ。

 11月14日が現在の埼玉県域完成の日ではない
 ・・・僕も昔はそう思っていた。

***** *****

 以下の埼玉県地図はWikipedia(日本語版)からのもの。

埼玉県

 平成25年1月1現在、埼玉県内の市町村数は、63(市40、町22、村1)である。40市には、政令指定都市さいたま市(薄紫色)を含む。ピンク色が市、クリーム色が町、空色が唯一の村、東秩父村である。
 平成の大合併前(平成11年3月)は、埼玉県は92市町村が存在した。この数(92)を「くに」と読ませて、「彩の国さいたま」の語呂合わせにも使われた。

***** *****

 2010.08.29、「何年までが変換するのかな?
 2005.11.11、「ふるさとの歴史を知る。14日は県民の日

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そろそろかなぁ... | トップ | 平成26年度開設予定の大学... »
最新の画像もっと見る

気になる 地方自治・行政」カテゴリの最新記事