全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

Green Blood

2005-12-30 06:24:13 | 全英連参加者 2005

 ラモス(呼びつけで失礼)が来年度J2に落ちた東京ヴェルディー1969新監督を引き受けた。チームへの愛情を表す表現としてこんなことを言っている。

 「グリーンの血が流れているというぐらい東京ヴェルディーを誰よりも愛している」

*****

 どこかで聞いたことのある表現だなあ。。。
 僕の知っている限り、こんなのを聞いたことがある。

 「俺の体(腕)を切ってみろ、ドジャーブルー(dodger blue)の血が流れている」
 
"If you cut me, I bleed Dodger blue."
 トム・ラソーダ(Tom Lasorda)元監督の言葉として有名である。

*****

 血の色は赤。それ以外の色をたとえとして使うのは、普通とは違うんだぞっていう強調なんだろう。
 英語の辞書をひくと、blue blood(n,名門出身)とかblue-blooded(adj.,名門出身の)等がでている。また、僕の好きなSTAR TREKの最初のTVシリーズでは、green-blooded Vulcan(緑の血をしたヴァルカン人)という侮蔑のことばが出ていた。
 日本語でこんな表現を使った人。他にいたのかな。

 読売クラブ・ヴェルディーは、自由奔放で勝手気ままのようであっても、強い。日本の集団らしくない。サッカークラブチームと野球チームとは、違うカルチャーなんだ-少なくとも表面的、報道される範囲で-ということを日本の社会に知らしめたことは間違いないだろう。川渕三郎前チェアマンが、Jリーグには巨人軍はいらないといったように、リーグ発足数年のヴェルディーはまさに存在感も戦力もリーグのチャンプだった。

 ルールだからダメな成績なら2部落ちもやむを得ない。入れ替えのルールがあることで、対戦カードも増えるし、昇格のルールがあるからこそ、曲がりなりにもプロと呼ばれるチーム数は野球の12(16か)をはるかに超えているのが日本のプロサッカー界だと思う。
 …僕は野球もサッカーも好きですけど。

 いずれにしても、弱っちょい東京ヴェルディーなんていただけない。強い緑の軍団として、さいたま市のREDSやArdijaの前に立ちふさがってもらいたい。
 …勝つのはこっちだぞ!!!

 ガンバレヴェルディー、ガンバレラモス。待ってるぞ。ぶっちぎりでJ2を優勝して、2007年にはJ1に復帰だ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Wuthering Heights(嵐が丘) | トップ | フィギュア採点ミス »
最新の画像もっと見る

全英連参加者 2005」カテゴリの最新記事