goo blog サービス終了のお知らせ 

表裏一体

表の話題も裏の話題もひっくるめて適当に語る徒然日記

信じたいもの。

2025-06-16 22:56:17 | 呟き
ニノ氏の著書の件、嵐ファンの間でも解釈が分かれて賛否両論のようです。

自分は傍観者なのですが、インタビュー記事を見る限り「謝ってほしい」に係る言葉がかの被害であるとは明言していないのですよね。

読んだ方の引用も見ました(ホントはダメでも目に入ってしまった)が、「どの被害」であるかは書かれていない様子。

センシティブなことだから直接的な表現を避けているだけかもしれませんし、本当に別のことを「被害」と指しているかもしれません。

そんな曖昧さが議論を引き起こしているのですが、意図したことが何から何まで全員に伝わることはどんな名作家でもなかなか無いことでしょう。

まあ解釈は自由です。
それで幻滅しても離れても信じ続けても個人の自由です。

信じたいものを信じるのは一向に構いませんが、自分が信じないものを信じるのを詰るのはいただけません。

そも、アンチ側がジャニーズ(ファン含む)側のどんな発言でも今までずっと否定しておいて「ニノ氏が言った!」と今回だけ信じる矛盾は解せません。

考えが変わった撤回も許さないほどあなた達は嘘を吐いたことがないのでしょうか、と聞いてみたいですが面倒なのでやめておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関係無かったとしても。

2025-06-15 22:54:58 | 呟き
Yahooのトップページに流れて来る某元フジアナウンサーの記事。

数日前に出た時、写真と病名と内容がそぐわず「大袈裟だ」という厳しい意見が多かったのでしょう。
偏見を持ってはならないと私も調べましたが、確かにタイトルの割に大袈裟なものだとわかりました。

他コメントでも厳しい意見が多かったのか、別の言い訳がまたニュース記事になっていました。
「心配かけない為に」ならば言葉だけでも良かったのにああいう写真を自ら投稿した結果は残っているのでまた厳しい意見が多くなっています。

そもそもかの件の『お相手』とされているので矢鱈話題になっていますが、公言されておりません。

なのに何故そんなにニュース記事になるんでしょうね。(棒)

正直、かの件に関係無かったとしても自分は距離を置きたいタイプです。

メディアに出る人達には何にでもファンとアンチは居るものですが、過激なのがアンチの方なのはコレ如何に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知識だけは増える。

2025-06-14 22:01:32 | 呟き
納得行かないことがある。

しかしその「納得の行かなさ」は私の偏見によるものではないか?と考える。

もし本当のことを知れば考えが改まるかもしれない。
言葉は抑えているものの、余計な感情で心を乱されなくても済む。

素人ながらも今の時代はインターネット検索で諸々出て来ます。

昨日のように、結局自分の勘が正しかったなんてことも普通にあります。

今日はまた別のことが気になって調べました。
名前と中身は何となく知っていても、その詳細は如何なるものか。

今回も私の勘は当たっていたようで、賛同意見を探してリアクションで応援したりもしています。

とはいえ人間なので全く間違いをしないわけにもいかないので、まずは言葉に気を付けつつ精進したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐疑的にもなる。

2025-06-13 23:34:40 | 呟き
古市氏が「X子さん代理人」に対しての「確認」を行ったツイートが流れて来たので見てみた。

これぞ「理路整然」という文章だった。
「確認しないでの発言」と言われたから「じゃあ正当なルートから事実を確認します」ということを的確な言葉にしている。

それに対して「無関係(職業・立場)なのに」とか「中居氏の養護だ」とかいう反論。

いや、身に覚えの無い発言を名指しされたのだから立場関係無く経緯ぐらい確認してもいいでしょ。
その他の事項でも目的はあくまで真実の透明化であり、中居氏の擁護が目的であることは読み取りにくい。

そうやって「言論統制」をしなければならないほど探られたくない何かがあるんだなあ、と。

でも結局スルーされる可能性は高いね。
仮に訂正が入ったところで問題提起された時とは雲泥の差の熱量での報道になるだろうね。

とりま回答とやらを待ってみないことにはわからない。

そんな夜、某元フジアナウンサーの「病気」が公表されたというのが流れて来た。

古市氏の『確認』の公表の直後というのはあまりにもタイミングが良過ぎない?
やはりよほど探られたくない何かが……と懐疑的になってしまう。

とはいえ、懐疑的になって偏見を持ってもダメだよね、と当該の病気について調べてみた。

目の病気。
不規則な生活、目の周りの不衛生、偏った食事、、ホルモンバランスの崩れ等、確かに疲れやストレスが影響していることもある。(直接の原因とは言い切れない)

そして「大抵は数日で治るが、長引くようなら眼科を受診」とのこと。
まあ、早期発見早期治療はどんな病気でも当たり前。
精密検査をしなければわからない内蔵やメンタルの場合は見つかりにくいかもしれないけれど、今回は外科的な病気。

え?見てわかるような症状(違和感)を放置して「重度」になったのならそれは自己責任も加わってない?
似たような症状を検索すれば出て来るこの時代、体調管理が必要な職業でありながら何してた?

ストレスも病気も「お気の毒」ではあるけど、そういう他責が大きいとこがね……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き込まれてはならぬ。

2025-06-12 23:27:24 | 呟き
人間誰しも良い感情ばかり抱いているわけではありません。

良くない感情を抱いたとて、爆発しないよう吐き出したいとて、言葉を選ぶに越したことは無いでしょう。

私は閉じ込める道を選ぶこともあります。
少なくとも誰かを傷つけることはありませんし。

些細で悪意も無い発言でも誰かの気に障るなんてのは先日の林原さんのブログでも起こりました。

他人の感情に巻き込まれないようにするのが最適解かと。

冷静さを失えば過激な言葉が出てきます。
言葉を選んだとてイチャモン付ける輩も居ます。

直接攻撃したら同じ穴の狢です。

とある件で「海外の法律を学んだところでここは日本」と揶揄する発言を見ました。

それは是非お門違いで海外訴訟をしている人に言ってあげてもらいたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉の使い方ってものを。

2025-06-10 23:47:51 | 呟き
藤島ジュリー景子さんが答えたインタビュー本が出るそう。

未だに警察相談や被害届の一つも出ていない案件に対して、しかも当人でなく「親戚」としての対応としては異例のことだったと思います。

何度も言いますが私はジャニーズファンではありません。
が、あの会見の記者側の不躾や、捏造があっても素直に謝罪しないテレビ局にいち人間として不快感を抱いたに過ぎません。

試し読み部分を読めば、目的は煩雑な記者会見でかき消された本当の声を届ける為というのがわかります。

インタビュー本が出たら「被害者への配慮ガー」とか言う輩が居そうな予感はしていました。
その予想を上回ったのが「売り上げは被害者に充てるべき」という発言。

ジュリーさんはインタビューを受けた側で、出版する人=著者は全く別の作家です。

その「全く別の作家」の印税=収入に対して言及するって、普通に業務妨害か財産権の侵害じゃない?

仮に取材費が発生していても、売り上げによって変動するわけないですし、正当な報酬として収入申告すれば何の問題もありません。

資産云々言ってますが、元から持っていた資産まで吐き出せというのはそれまた財産権の侵害です。

言葉の使い方が行き過ぎていても咎められない自由っていいですね。(棒)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉の意味を。

2025-06-09 23:42:55 | 呟き
林原さんの名前がトレンドに上がっていて「何か新作に出るのかな?」と思ったら、ブログの内容にかの界隈が噛みついて、「全然当たり前のことじゃないか」と林原さんの意志を支持する多数の方々の表明によりトレンド入りしたようで。

内容を読むと、確かに当たり前のことでした。

「日本人の納めた税金は日本人優先に使う」とか、普通でしょう?
別に外国人を支援するなとは言わないけれど、過剰とも言える支援で日本人が逼迫している状況にあるから昨今問題になっているわけで。

そも、外国人だの日本人だのに拘わらず、違法・不法は取り締まらなければ駄目でしょう。
そうでないとまともに生きてる人々まで偏見でとばっちり食らいます。

選挙に行こう!…だけは微妙ですけどね。(個人的意見)
当選した人達が『本性』を表すかどうかはは投票する時点ではわからないわけですが、選挙に行くことでの意思表示に意味があるとなれば間違いではないです。

そして「賛否両論」という言葉を使ってネットニュースが出ていました。

「賛成意見も否定意見も両方ある」というだけのことかと思っていましたが、よく調べると「両方の意見があるから議論の余地がある」という意味のようです。
以前も「賛否両論」という見出しながら『否』の意見ばかりだったのが、今回に関しては『賛』が圧倒的です。
稀に『否』も居ますが、「いいね」のインプレッションの数が全く違います。

別件ですが、とある「手記」においてやたら反響があると思ったら当事者の言葉とも読み取れたりただの一般論とも読み取れたりで、結局後者ではないかという批判が多かったせいか後付けで「あくまで一般論」としてきました。

確かに「手記」がとあるテーマについて書き留めるという意味はありますが、大抵『当事者の体験に基づき』の意味を持ちます。

週刊誌の煽り雉(ミスリード)など今更な話です。

どんな気持ちを抱くかは自由ですが、過剰反応で厄介なことにならないことを気を付けています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは違うよ。

2025-06-06 23:27:01 | 呟き
ウズラの卵を喉に詰まらせて亡くなった児童の責任所在で市を提訴したというニュース。

やり過ぎでは?というのが第一印象です。

何か前もあったような…と思ったら、学校相手に同じく訴えを起こしていたような気がします。

亡くなられたことは気の毒ですが誰のせいでもない事故なのです。

小児や高齢者は咀嚼力が低いというのは今更な話です。
食べ物の小さな破片でも食道以外に入ったら大人でもむせます。

まず家庭でどう教えていたか。

ただ、教えていたとしても子供が親の言うことを素直に全部聞くのか、という一般論もあります。
親の教えを守るなら、人の多く集まる場所での迷惑行為は無くなるパターンは多いはずです。

が、必ずしもそうでないことは誰もが見ているでしょう。

世論は味方しないだろうな、と静観しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デフォルトで。

2025-06-05 22:57:22 | 呟き
先月の月末週から残業が続いています。

デフォルトで定時+2.5時間。

これでもいつぞやに比べればマシな方です。
マシと思う以上は麻痺している可能性も否めませんが。

しかし大した資格も無く真面目だけが取り柄の自分にそれだけの仕事がもらえるのもありがたい話ではあります。

他人と関わる以上、また、機械やシステムが相手ですと上手く行かないこともありますが合言葉は「命まで取られない」です。

ミスはしないに越したことがないのですが、あんなことをしてもクビにはならない現実には安心感があります。

地道に進めばきっと報われると信じて休む時は休むのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだかな……。

2025-06-04 22:58:41 | 呟き
6月に入って数日。

9月にネオロマイベントを行うならそろそろ日程ぐらい出ていいと思っていますが音沙汰無し。
これは一昨年もコルダ20周年イベントを待ちわびて思っていたことです。

需要があることは今年1月のイベントでも充分にわかったと思っていたのですが……。

キャパが小さいこと。
なのに円盤化せず配信も無いこと。

これは公式に伝えましたが、結局受け止められたかどうかわかりません。

「それは無茶だろう」思われる30万円プランも想定の何十倍もの申し込みがあったとか。

それでも告知さえ出ないとまた心配になって来ます。

せっかくの記念グッズも受注なのにランダムというのも何だかな、とは思っていたのですが、やり方はともかく作品は好きなので仕方ありません。

今度は是非パシフィコで。

これが言霊になれば幸い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする