goo blog サービス終了のお知らせ 

表裏一体

表の話題も裏の話題もひっくるめて適当に語る徒然日記

歌とイメージ。

2012-04-15 23:07:42 | 感想
今日は日曜日。


騒がしくする家族は出かけているのでまったりと保志さんのアルバムを聴きました。


自分が気に入ったのは『ヒカリ』と『Orchid』ですかね。
確かにラジオで言っていた通り主題歌系な感じです。


『Reason』はテイフェス当選でのイメージ作りでヘビロテした為にどうしてもオリジナルの歌が脳内に流れて緑川さんの声が重なりやすくなってます。(笑)


『Reason』のセルフカバーがあるなら遙かでもセルフカバーは無いかな~、と思っていたがタイトルを見たところ見当たらず。
やっぱりレコード会社の関係かな~、と思っていたら作詞者に遙かのキャラソン(永泉・泉水・敦盛・布都彦以外も)をたくさん書いた人が居ました。
ハートフルを聴いていないので過程はよくわかりませんが、友情出演的なものでしょうか。

でも、一番怖いと思った歌詞。


『保志さんらしくない』と言えばそれまで。
だけど人にイメージは付いていてもそのイメージだけで生きているのではなくて、中には一つぐらいそんなのがあってもいいのかもしれないと思わなくもないです。

普通のアーティストでも「らしくない」曲を書いたり歌ったりして受け入れられるかどうかはギャンブルのようなもの。
「それでも好き」で受け入れられることもあれば、「何か違う」で不人気作になるかもしれません。


どのように向かうかは、自分の揺るがぬ決意次第でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発売日まであと2日。

2012-04-09 23:19:44 | 感想
まだ稼働する録音用のラジカセを母親に勝手に捨てられてしまって悔し泣きしたのは先週のこと。


せっかく…ハートフルがあるのでTBNに来るのは稀な保志さんがゲストの回だけど、新しいラジカセを買うには予算が足りない。
ていうか、本来使わなくて良かった予算を使うというのは気が引ける。
ヤケになって弁償してもらっても誠意が感じられないし。(-"-)


仕方ないのでとにかく聴いて、記録と記憶の勝負にかけることにした。


本当はイベント等で培ったスキルを生かしてメモ書きしようと思ったけれど、パソコンが開いたままだったのでメモ帳(.txt)にひたすら打鍵してメモ。



早口言葉の挑戦状「物干しに干す方針の保志が物干しに干したかった帽子」はお二人ともクリア。
林原さんは普段から文章が長いと2回でクリアということにしているんですが、保志さんはそれに気づかず3回パーフェクト。

保志さんはSEEDでの早口セリフの実績があるのでできると思ってました。


ついでに挨拶も3回。


それからアルバムができたとの報告。
ハートフルでは話題に上がって制作過程も随時伝えているようでもう知っちゃってる空気なところが多いようですが、聴けない地域では結構知られていないらしいです。

私もハートフルを聴いているお友達さん伝いで知りましたよ。


それからアルバムのタイトルを決めた経緯などの話。
「どれも個性が強い曲たちが集まって。一つの個性の歌がたくさん、と言うことで複数」みたいなことを言っていました。


林原さんがデビューした頃はまだ『声優に歌わせて大丈夫か』の波が痛かったそうです。
前例に挙げられていたのは三ツ矢さん。林原さんが簡単に説明するのでも「グレーゾーン」とつけられるのですね。


キャラソンは多い中でオリジナルアルバムというのを「当たり前」と思ってほしくないとのことです。

保志さん曰く、「一枚に全身全霊賭けて完全燃焼」。
まだ発売前なのに。(笑)

創ることは大変で、林原さんが『エヴァ』(notヱヴァ)劇場版が終わって燃え尽きていた時に『人気があるんだからまた作れば良いのに』と言われて怒りを持ったようです。



さて、明後日発売ですか。

予約はしてありますが手にするのが発売日になるかならないか、気分次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

系統で。

2012-04-07 23:03:39 | 感想
4月も幾日か過ぎて、桜もようやく満開なのに、今日は寒いです。

天気予報によれば2月並とか。
明日もまだやや寒いようですが、明後日から暖かくなるようえす。


そして春の番組改編期。
新しく始まったアニメで見るか見ないかを分けます。
「新しく」と言っても2期だったり続きだったりするものもいくつかありますけどもね。


深夜・早朝とか夕方(出勤中)とか録画するアニメが先クールの半分になった件。


リアルタイムで見るのはコナンとワンピとファイブレイン2とAGEぐらい……これは以前から続いているもの
ニコ動で見るのもリコランとポヨで変わらず。


バクマン。の2期は再放送だからまあ別にいいかなって感じ。


録画しておいてまだ見られていない番組もありますが、『しろくまカフェ』が結構面白いと思いました。
原作はお試し版でチラッと読んだことがあるような、無いような?

ともすればちょっと売れそうな乙女ゲーができそうなキャストが勢揃いだった為に取り敢えず見始めたものです。

キャスト名は知っていたのですが「誰がどれだっけ?」と、キャラ名にほとんどつながらず。
でも声聴いたらわかりましたね。
ゆるい内容故にイメージとしてわかりづらい系統のトーン(しゃべいり方)だったりする方も居ましたが、パンダには志水がちょっと入っていましたから。
そしてパンダママは『ママ』のはずなのに森川さんが声で大丈夫?と思ったら全く違和感が無いとかさすがプロですよ。


1年続くことが決まっているようなので録画し逃さないように見ていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本誌派だからいいけどさ。

2012-02-06 22:29:56 | 感想
今週のジャンプについて。



微妙にネタバレ含みますので注意したい方は注意してください。








バクマン。がようやく『目標』に到達するかどうかになりました。

スレイヤーズでゼルガディスが人間に戻ったら同行の意味が無くなるように、サイコーのあの言葉が実現したらバクマン。は終わりなんでしょうか?
しかしまたしても「邪魔」が登場して引っ張るようですね。
実現しても展開によっては続けられると思うんですけど。


ていうか表紙でここ最近の展開を思いっきりネタバレしてるんですよね。
ジャンプは普通に立ち寄るコンビニでも発売日には平積みで表紙を見ないわけにはいかないと思うんですが。

私はバクマン。も本誌派だからいいけど、コミックス派の人はある意味安心しつつも大変だったかもしれません。



あと、BLEACHも次が「最終章」だとか。

死神代行消失篇ってどれくらい続いてましたっけ?

平和で幸せになってほしいと思いながらも楽しみにしているのでできるだけ長く続いてほしいのでちょっと複雑です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特集されるってことは。

2012-01-22 22:43:14 | 感想
「注目される」ということは、何らかのきっかけがあるものです。

プロである以上、上を目指すのは当たり前でしょう。

しかしフィールドが違えばそれほど前へ進もうとすることはないのかもしれません。

なのに、『最初からそんなつもりではなかったけれど、たまたまウケて人気者』ということもあるのが世の中の不思議。


昨日の「お願いランキングGOLD」がアニメ・声優特集なので見ることにしました。
別の番組を見たかったので録画して今日見たわけですが。

三ツ矢さんがまた目立ってました。「グレーゾーン」の発言からか、そのキャラからか、確かにいろいろな番組で見ることが多かったと思います。
何だか特別紹介VTR?みたいなものまで。
別に『グレーゾーン』であっても人間性に変わりが無ければ偏見は持ちません。

そして、趣味のカテゴリが違うので知らなかったのですが、テニミュの作詞をしていることを初めて知って驚きました。


まあ、個人的にわざわざ録画して見たくはなかった部分もあったんですが面白かったと思います。



特集されるということは、視聴者に必要とされているということは事実のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎週日曜の楽しみ。

2012-01-15 22:38:28 | 感想
アニメは大抵週一の放送。再放送以外の例外と言えば教育テレビのアニメぐらいのものでしょう。


ハマったアニメがあると終わった端から次回が楽しみになります。
それは原作を読んでいてもいなくても同じこと。


それなりに好きなものは録画予約を何度も確認します。

「まあいいかな」ってのは思い切ってスルーです。(視聴が消化しきれなくなるので)


で、この冬の一番のハマりアニメは「ポヨポヨ観察日記」。
別の雑誌の単行本宣伝で見た「ポヨ」のビジュアルが可愛かったのでそのまま単行本でちまちま揃えることに至りました。

アニメになることを知ったのはいいですが、地上波では東京ローカル。
そんな時の強い味方の動画サイト(公式)。


で、見たらばやはりハマりました。毎週日曜日に更新なので今の楽しみになっています。ゴーカイジャーはもうすぐ終わってしまいますし。
テレビで放送すればHDDに予約→ブルーレイに保存の方向になるわけですが、放送していないので保存はできません。

結局DVDを買ってしまいそうな勢いです。
鳴くぬいぐるみ付きのゲームソフトも気になっているんですけど、そこは予算の都合で我慢。



ニコ動の再生回数は同じく原作4コマ・3分アニメの『リコーダーとランドセル』の方が断然上で、そちらもそれなりに好きなんですが個人的に何度も見たいと思う方はポヨですね。



読んでると時々猫に触れたくなりますが、命の重さと責任を感じると私では到底無理そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はテレビで。

2011-12-03 21:55:15 | 感想
昨年のとある日、買い物の為に駅へ出かけたら何やらものすごい人。

何かと思えば中日の優勝パレード。

交通規制のお知らせも出ていただろうに普段は通る道でもないし、そこまで細かく新聞をチェックしたりもしなかったので当日そこで旗を持っている人を見て気が付きました。
しかもちょうど通過するところだったから信号が変わって道路を渡るのも大変だった記憶があります。


何だかんだ思いつつそんなタイミングだったので通るところ見てましたけど。
地元民でもその時に初めて生でドアラを見ました。


そして今年もセリーグ優勝したということでパレードが行われるということが新聞に書かれていました。
雨の予報だけど、小雨ぐらいなら決行するかもと思っていました。


今朝の新聞には優勝報告会の会場で前の方に入る為に昨夜から並ぶ人の写真が載っていました。
普通こういうものは徹夜禁止ですけどもね。

昨日の新聞でパレードの詳細について読み返してみれば『徹夜禁止』とは確かに書いてません。

要は周りに迷惑がかからなければいいんでしょう。
久屋大通公園の付近はお店がほとんどですから安眠妨害、ってことも言われないでしょう。

パシフィコも立地的には孤立しているようなので徹夜組が出ても問題なさそうと思ったんですが、隣がホテルですよね。(あんまり高いのでプランででも泊まったことないですけど)
十年祭の時のホテルは繁華街近くにあったので夜中でも結構音が入って来てました。


話は戻って。


今年もまたちょうど買い物に出かけようと思った日にパレードが当たり。
ちょっとばかし興味はあるけどこの雨の中あの混雑の中に行くまででもないなぁ……と思っていたのですが、テレビ中継があるというのでそっちを見ていました。

中継するテレビ局は東海テレビ(フジ系)とCBC(TBS系)と2局あったのですが、他のコーナーも含めて早く始まっていたCBCにしました。
東海テレビもザッピングで様子を見たのですが、CBCの方が企画的にも面白そうだったのでCBCに落ち着けて見ました。
東海テレビ、知事や市長や球団オーナーの挨拶の時に『(前)監督』『選手』の挨拶じゃないからって控えていた選手のインタビューに回っていたのはどうだろうってちょっと思いました。


その後挨拶。
更に万歳三唱のくだりになった時に段取りに入っていなかったのか、グダグダで笑えました。


それからパレードの中継を見ました。

顔をチラッと見ただけでスッと名前を呼ぶアナウンサーってすごいですな。

そして中継地点に構えてミッションを書いたプラカードを掲げているアナウンサー&ゲスト。
バスの場合はあまり真下だと見えにくいんでしょうかね。

投手陣はノリよくやってくれたミッションも前監督はことごとくスルーしていたのに、『細かすぎて伝わらないモノマネ』の人だけが前監督の興味を惹いていたところが面白かったです。


興味半分でも楽しさを作ることはできるのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定着するのは。

2011-11-28 23:07:03 | 感想
新聞のテレビ欄を見て珍しくスマスマを見ました。


ワンピならきっと「ウィーアー!」、エヴァならきっと「残酷な~」だと思ったので。


やはり『このアニメならこの歌』というのは皆に愛されているのだと思いました。


今はアーティストのタイアップで主題歌が変わるサイクルも1クールなことが多いですからね。


勿論中にはアニメに合ってるいいものもありますけど。

そしてブリコンみたいに声優さんが主題歌をカバーするという声ヲタ的においしい展開もありますけど。



更に、今日のスマスマのアニメソング歌謡祭では全て御本人登場。


矢島さんが出て来た時は驚きましたね。
一時期顔出しNGだった気がします(おそらくしんのすけのイメージ保持の為)が、最近はそれも仕事として全うされているようで嬉しいです。


定着にはインパクトと共に年月も必要なのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一印象というか慣れというか。

2011-10-02 22:56:44 | 感想
昨日も書いたことですが、今日から東海地方もワンピが日曜日のリアルタイムとなりました。\(^o^)/


時間を過ごさない為にトリコの終わり掛けからテレビをつけてチャンネルを合わせました。
そうしたら石田さんが出ていました。
でもトリコ原作を読んでいないのでどんなキャラかは全くわかりません。ただ声に気づいただけです。


そしてトリコのEDや次回予告などが終わった後で。


「ワンピース、この後すぐ」


というカットを見た時は感動すら覚えました。

地方に住んでいてネットを見ている以上、リアルタイムとの差はできるものです。
『話題に乗りたい』『でもネタバレはしたくない』という1週間遅れのジレンマはガンダムSEEDで既に経験済みです。

まあ、その経験のおかげで他に一般的な深夜アニメの放送日時がいくらズレようとも平気になったわけですが。


平気になったとて、やっぱり差は無い方が嬉しいです。
なのに、国民的人気であちこちとタイアップしても地方ではリアルタイムではない。


そこのところにちょっと(テレビ局に対しての)残念さを覚えていたのですけど、数年を経てようやく解消されます。


そして新章からのオープニングは初代のオープニング『ウィーアー!』のスタッフが集結してのアンサーソングとのこと。
まだ1回しか聞いていない為か、『ウィーアー!』の印象がよっぽど根深いのか、曲調が似ていないこともないけどどこがアンサー?という感じです。


勿論悪くはありません。
大抵の『アニメソング』は初代の物ほど珍重されるものです。(最近はアーティストのタイアップが多いのもあるけど)


きっと聴いているうちにそのうち浸透してくる事でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍配。

2011-09-30 22:13:01 | 感想
今週は銀魂とスケットダンスのコラボ企画。


スケットダンス側の放送も昨日のうちに見ました。
内容が気になるのもありますが、その日中に見ないとプレゼントクイズに間に合いませんから。


スケットダンスのアニメは初めて見ます。


で、銀魂コラボとスケダンコラボとどちらが面白かったかと言えば。


私的には銀魂に軍配を上げます。


銀魂がオープニングから壊し…いや、介入させて来たのに対してスケットダンスはかなり普通。
デジタル化で楽になったと言えどもアニメは1分間でも差し替えるのが大変だから銀魂(スタッフ)が弾け過ぎという面もあるでしょうけど、それでも視聴者を楽しませる為の努力は凄いと思います。

スケットダンスの方は金魚すくいのシーンでスイッチが銀髪パーマのヅラっぽいのを被ったのはいつものことなのかどうかわかりませんが、コラボ用だったとしてもちょっとわかりづらいです。


声ネタについて、銀魂の方は『自作自演の気恥ずかしさ思い知らせてやろうか!』など原作に無い部分を積極的に取り入れたのに対して、スケットダンスの方は『スイッチ「どうも。杉田智和です」銀時「こちらこそ杉田智和です」』という肝心なネタが削られていたのが残念でした。


キャラの作画も話のテンポも銀魂の方が良かったですし、万事屋コスプレのネタ(銀時が女装)も被ってたけど、銀魂の方はスケットダンスキャラにもコスプレさせてたのがより凝ってると思いました。


一般的(?)な評判(結果)は原作のネタに入ってくるんでしょうかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする