goo blog サービス終了のお知らせ 

表裏一体

表の話題も裏の話題もひっくるめて適当に語る徒然日記

やっぱり本物。

2014-11-30 22:03:23 | 感想
ぬ~べ~ドラマは2話目で視聴から脱落しました。


とても『ぬ~べ~』とは思えないものだった為です。


別物のドラマとして考えても、ネタの入れ方が他所の流行ものに頼り過ぎな件。

何よりゆきめが『イメージ違う』どころではなく全くの別キャラ。
外国人にしては日本語が話せる方かもしれませんが「『女優』の演技」として通用するレベルではないかと。(そもそもゆきめは興奮すると東北弁が出るけど普段は標準語)
発声練習からアクセントに至るまで頑張ってプロを目指している人達の努力って何だろうと思ってしまいます。

小学校から高校に舞台を移したのが100歩譲って許せるぐらいです。


だからもう見ないでいるつもりだったのに、置鮎さんが冒頭ナレーションをするという話を聞いてナレーションが始まるまでの数分は我慢して見ていました。


ただ、いつ入るのかはクイズになっている為にシークレット。
今まででわかったのは1話の稲川淳二ぐらいのものです。(それも『鬼灯の冷徹』のナレーションをしていたからわかった)


で、昨日。
いつも誰だかわからないのにすぐに声に反応しました。

それもそのはず、置鮎さんだったからです。
ナレーションのクレジットを見なくても確信できました。

世間は最終回に来るのではという予想でしたが、案外早かったです。
少しでも早く視聴率を回復させたいという狙いなんでしょうか。


懐かしさもありますが、やっぱり「本物」はいいなー、というのが改めてわかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

局より知名度?

2014-11-25 23:17:57 | 感想
今日のスッキリ!に谷山さん正確にはFLOW×GRANRODEO)が出るというので、録画予約しておきました。

むしろ休日スペシャルで昨日だったらリアルタイムで見られたのですが、番組内の枠(コーナー)の都合なので仕方ありません。


9時台とは聞いていたのですが念の為番組自体を録画しておきまして。

家に帰ってから内容を見つつ目的の時間へ到達。


谷山さんの紹介時に『現役声優』ということも紹介されたわけですが。
代表作として表示されたのが「黒バス」「コナン」「進撃」「北斗の拳ラオウ外伝」で、ウエンツのナレーションでは『コナンなど』。


いや、コナンにも『出演』でしたがゲスト扱いでしたし。
もっと他にメイン張ったタイトルあるでしょうに。(^_^;)


ていうかコルダBSは日テレでは……。(しかも今年の春クール)


あくまでグラロデのボーカルの側面としての紹介なのでそれくらいが妥当かもしれませんが。
うたプリさえも名前が出なかったぐらいですから仕方ないのでしょうか。


局よりは世間的な知名度でチョイスされるのが日常なのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コレジャナイ」というより「アレハナイ」に近い。

2014-10-18 23:38:04 | 感想
そもそも漫画の実写化にはあまり賛成しない方ですが、ファンがどんなに嫌がっても「企画」として進んでしまうのがテレビというものです。


この秋、ぬ~べ~が実写化されて。


前情報で舞台が小学校ではなく高校になった時点でどうだろうと思った。

相当の演技力を持つ小学生を一クラス分集めるのはなかなか至難の業だろう。
せめて中学にしておけば良かったのに。


高校生になったせいでキャラも変わってるし、ぬ~べ~の「ドジ」に対する嫌い方がシビア過ぎて辛い。

今日のVS玉藻は結構原作寄りだったかなー、とは思うけどそこに至るまでのネタの入れ方が「コレジャナイ」というよりは「アレハナイ」だ。


「今妖怪流行ってる」というセリフがあったけど、流行しているのは『妖怪ウォッチ』であって妖怪そのものじゃない。
と思ったら妖怪ウォッチのテーマ曲を入れて来るし。

アナ雪とか某議員の時事ネタとか、使いどころが違う。

そしてゆきめの「天真爛漫さ」がどうしても見えない。
これじゃ最終回では律子先生とくっつく展開になってしまいそうだ。


正直見なくてもいいんだけど、置鮎さんが冒頭ナレーションをするという話が出たのでそれまでは一応ながら見というところかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜7時。

2014-07-07 23:13:36 | 感想
セーラームーンが17年ぶりに復活というニュースは前々から流れていました。

前から話題になっていて、配信開始時間も土曜の7時という何ともダイレクトな時間。


アニメの絵は原作寄りですね。

声については、うさぎだけが居残り。
うさぎだけでも残ってよかったと思っています。


むしろ現役の人も多いのに何故大幅に変えてしまったのかが謎ですよ。

でも、仕方ないと受け入れられます。

大人になったから…ということからではなく、遙5の八葉総入れ替えよりはずっとマシに思えるからなだけです。(まだ言ってる)



配信は土曜の7時と知っていたのに、すっかり忘れて今頃配信視聴。
ニコ生でタイムシフト予約もしておきましたけどね。


原作準拠で当時のアニメとは違うところも結構あったりします。

でもやっぱり懐かしくて面白いです。


どうでもいいですが、中の人が同じだから当たり前ですが、ジェダイドが黒柚木に聴こえてなりません。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年を経て。

2014-07-06 23:34:56 | 感想
テレビで「レミーのおいしいレストラン」を見ました。


元々アニメは好きですが、洋画アニメはあまり見ようと思わないのですよね。
巷で話題になっている「アナ雪」さえ歌のサビしか知らないという件。


それでもレミーを見ようと思ったのは吹き替えが岸尾さんだからです。

明日で7年前のネオロマライヴ2007Summerのキャスト挨拶において何気に(作品名をぼかして)宣伝していたのを覚えています。
何故覚えているかというと、「某ネズミ」=「ピカチュウ」だと思っていたのです。
あの時はまだコルダに足を突っ込んだころで岸尾さんのこともほとんど知らない時だったので。

レポを書くのにもう一度調べ直したらレミーのことだと知って、そのまま覚えていたわけです。

私はやはり『書いて』覚えるタイプのようです。


吹き替えのことは知っていてレンタル店でDVDも見かけたんですが、レンタル店に行ったら他に借りたいDVDが多くて優先度が後回しになっていて結局見ないまま地上波放送を見ることになったのです。


で、視聴。


なかなか面白いですね。

ただ、周りがプロばかりの為にリングイニの演技が別の意味で際立っている件。(苦笑)


ツイッターを見たら、どうやらかなりカットされている様子。


今度のレンタルセールで今度こそ借りてこようと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかっていたこと。

2014-06-03 22:48:01 | 感想
「作品」に対してどこがどんな風に、と言葉で飾って伝えるのも勿論あると思う。


ただ私は『感想』というのが結構苦手らしい。

昔から、「読書感想文」だってあらすじで原稿用紙を埋めていたぐらいだったのだから。


今はブログとかを書いていても、「感想」のカテゴリでも、単純に想ったことを文字数に関係なく書けばそれでいい。


テイフェス前日に引き取って来た保志さんのCDと宮田さんのCD。


保志さんのCDにイベント応募券が付いてたけど、場所が『都内某所』って……『都内』というだけで相当な距離があることが既にわかります。
どちらにしても応募期限が買った当日で、悩む暇も無く期限が過ぎてしまったのでどうしようもなく諦めることに納得しました。


宮田さんのCDでは、『この色気は一体何なのか』というのが一番の感想だったりする。

演じるキャラや歌うキャラソンによって女の私より色気があることは数年前からわかっていたことですけどもね。

こちらにも応募ハガキがついていたんですけど、やっぱり『都内』という件。


まあ、仕方ないです。
スケジュールもあるんだろうし交通費までは出ないことは以前からわかっていたことですよ。


だから会いに行ける機会があるだけでも奇跡なんだと改めて思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと先。

2014-04-12 23:22:44 | 感想
コルダ3のアニメを見ました。

二次創作で無印コルダを混ぜた物を書いていると「まだ見ぬ未来」という感じがしないでもないです。


今までにも言ったように地元では放送しないのでネット配信です。
既にアカウントを持っているニコ動で見ました。


最初はコメント無し。
次にコメント有。

いきなり各学校の部長が登場するというところでは、ゲームとはちょっとだけ展開が違うんですね。
オープニングの熱さ(特に至誠館)に笑いました。
一応乙女ゲーが原作のはずなのに。(笑)


続きも見たいのですが、ニコ動では2話目以降有料(無料配信期間無し)とのこと。
バンダイチャンネルでも配信しているようですが、こちらはどうなんでしょう。


深夜アニメが多くなった以上、地域によっての放送日時違いは目を瞑れるようにはなり、見られるだけ充分と思うようにもなりました。


アニメのイベントは無いんですかね。
しかしまさか3連続でコルダオンリーは無いでしょう。


しかし個人的にはやはり遙か祭が見たいです。
5オンリーがあるなら1~4オンリーがあってもいいと思うのですけれど。


20周年イベントの最速に応募できる権利は持っていても情報が出ない以上予算の割り振り方もまた未来の話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続きが見たいな。

2014-03-15 22:33:03 | 感想
今季で気に入ってたドラマ「闇の仕置き人」が最終回でした。

裏番組を見ていたので、今日録画してあったのを見たのですけれど。

懲悪の爽快感があるだけでなく、ところどころにネタが入っていたのが面白かったです。


大団円に思えて、ちょっと謎が残ったままでした。
取り敢えずサナと一之瀬がどうなるのか気になります。

アニメならば2期とかあり得るんですが、原作の無いドラマだとよっぽど人気が出ない限り2期も無いわけで。

個人的には面白かったけど視聴率はやや低めだったとの話。


逆に漫画化でいいから続きが知りたいと思った。

でも漫画ではいろいろなネタがわからなくなってしまうからそれはそれで微妙。


1クールは無理でも単発の2時間ドラマでいいからちょっとだけ復活してくれないかなと思った最終回でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「S」 PARTY。

2014-02-21 23:38:20 | 感想
今日はSEED PARTYの日。

物理的に無理なのでチケットを買ってライブ配信待機。

7時からライブ配信視聴ページに入れるということでしたが、平日で出勤後となるとその時間ちょうどにPCの前に居るのは難しいです。

取り敢えず速攻でお風呂を沸かします。
シャワーだけでもいいかと思ったんですが、治りかけている(であろう)風邪がぶり返しても困ります。


お風呂を沸かしている間に夕食の準備。
野菜炒めを作ったら入浴。

上がって髪を乾かして夕食を食べました。


そして7時半ごろ、PCの電源を入れて視聴ページに入りました。

何か宣伝映像でも流れるのかと思っていたらタイトル画面のみ。


夕飯のメインディッシュの手羽先をPCの前でもきゅもきゅ。


8時を少しだけ過ぎてから配信開始。

司会の人が出て、保志さん・石田さん・鈴村さんがストライクフリーダムのコックピットから登場。
石田さんの髪型が七三分けで若干鈴村さんと被っている感じ。(笑)


写真撮影の際に、コックピットからキラの声が流れる。
「こちらもキラ・ヤマト」という保志さん。(笑)
キラの説明が上手いという話題に対して「原稿読んでるだけのクセに」とツッコミを入れる石田さん。(笑)


写真撮影後、ステージに降りて挨拶。


ツイッターから石田さんの髪型に触れられ、「(ザフト軍への)就職活動です」と言う石田さん。
ツイッターの情報に興味津々の保志さんはその中で「(言葉を)噛んじゃった」に注目。しかし先程の挨拶で噛んでしまった鈴村さんの傷口に塩を塗る発言だったり。


そして、本番直前の裏話。
ガンプラ焼きのチョコを口元に付けて可愛いと言われる41歳男性は他に居ないでしょう。


次に鈴村さん・石田さん・保志さんの順でそれぞれがもう一度見たいと思った名場面が流れます。

「キラが悪役に見えたら成功」という演出だったようで、でもそれはキラにしかできないことで。


たとえばフリーダムが結婚式場からカガリをさらうシーン。

石田さん曰く「僕が結婚するとしようや。友人として保志君を招待しました。でも保志君はこの結婚が上手くいかないんじゃないかと思って、『君は結婚するのを間違ってる』と言って(僕から)新婦を引きはがすようなもの」だそうで。

花嫁をさらうのはダスティ・ホフマンの『卒業』の如く男として基本で、さらう方に正義があると思われる。

しかし実際どうするか。

実際キラはカガリをさらった後放置しました。

根回し無く行動し、後は野となれ山となれ……というキラに対しての石田さんの個人的イメージは某芸能人のち国会議員の人だそうです。


そんな保志さんの収録時の気持ちは「フリーダムに乗れて嬉しい」という小学生のような意見。

保志さん以外にキラはできないと石田さんが言い、みなさんもそれに共感していました。


保志さんがセレクトした場面はラクスを助けに宇宙に来て、でも機体を壊されてストライクフリーダムを手に入れるシーン。
御本人はもっと大きな流れを要望したようですがしっかり時間に収まるようにカットされていました。

それに対して鈴村さんは「チクショー。また(モビルスーツに)乗りやがって」という気持ちでしたが保志さんの返しが「壊してくれてありがとう」とか。(笑)


そこで最初に写した写真が完成。
開いて見ても、なかなか小さい。
カメラに映るように開いたところに、もっとよく見ようと写真に近づく保志さん。


結果、カメラに映ったのは保志さんの後頭部。(大笑)


何年カメラにも映る仕事をしてるんでしょう。(笑)


次は名セリフシーン。
5位アスラン「思い出せ、シン。一体何が欲しかったんだ!」
4位キラ「カガリは今泣いているんだ!」
3位フラガ「大丈夫だ。もう俺はどこにもいかない。終わらせて帰ろう、マリュー」
2位シン「アンタは俺が討つんだ。今日、ここで!」
1位キラ「だからその命は君だ。彼じゃない!」


このセリフが出て来た際にも皆さんいろいろ言っていたんですが、割愛。

一番おもしろかったのは「SEED PARTY」ならぬ「SOICHIRO PARTY」だったというところでしょうか。

確かに頭文字は合ってますが。(笑)



というか、10位まであったら「民間人がぁ!」が入っていたんだろうかと思ったらちょっと切ないです。



そして50話を見ながらの生コメンタリー。

出るか出るかと思っていたシンとルナマリア(鈴村さんと真綾さん)が本当に結婚した話。
収録当時はまだリア充ではなかったと言いますが、種ラジDを聴いてみると鈴村さんは明らかにアプローチしていましたよねえ。(笑)


生コメンタリーなのに見入ってあまりしゃべらなかった保志さんと石田さん。


エンディングではいつの間にやら「保志さんを囲む会」になっていたようです。

保志さん曰く「出演者が多くてほとんど喋らないイベントもある」だそうですが、それってやっぱりネオロm……改善されないからこういうこと言われるんですよねえ。(^_^;)



とにもかくにも楽しかったです。



惜しむらくは、映像や音声がかなり途切れがちだったこと。

そんなに速くはないけど遅くもない回線ですよ。

しかも無料ならともかくチケットを買って試聴しているのですからもうちょっと安定した配信をしてほしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く言えば斬新。

2014-02-16 22:28:24 | 感想
今日から新しい戦隊シリーズが始まりました。


今度のモチーフは列車。

ただし漢字表記は『烈車』。

これで漢字のテストを間違える子供達がいくらか居そうな気がします。(歴史のテストで間違えて銀魂のキャラ名を書いたという話もある)


前のレッドは熱血系でしたが今度のレッドは天然系ですか。

いや、今度は『レッド』とは言えないですね。
「1号・2号……」の名前で、乗り換え(換装)によって色と武器が変わるようです。

最初はキャラ名とか各色の個性とかを知らさなければならないのに何故この仕様なのでしょう。

最初は馴染みが薄いので気に入るかどうかはわかりません。
そりゃあ本来のターゲットは子供なので大人がどう言おうと構わないのでしょうけど。


そして、電車の内装がデンライナーを彷彿とさせます。
使い回しか、あるいは視聴者を惹きつける為か。


個人的にはいいんですけどね。
取り敢えず悪役幹部の声優陣が豪華なのでできるだけ見るというパターンでしょうか。


にしても、合体ロボがやっぱりダs……いえ、良く言えば斬新なデザインで。



それと、今日から波平さんの声が変わりました。

最近サザエさんの世界観について行けなくなったのもあって見ていなかったのですが、気になったので見ました。
目暮警部っぽいのは致し方ないですが、思ったよりも違和感無かったです。

御本人も相当なプレッシャーでしょうが無理せず頑張ってもらいたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする