goo blog サービス終了のお知らせ 

表裏一体

表の話題も裏の話題もひっくるめて適当に語る徒然日記

久々に見入る。

2015-11-21 22:40:23 | 感想
「大人」になってからの方がドラマを見る確率が減っている天臣です。(アニメを見る確率は減っていません)


好きな漫画の実写化でも、番宣でのイメージが違うから最初から見ようとしないものもあり、「原作が好きだから」と理由で見ても数話でギブアップなどもありました。


そして今週、日テレの番組でやたら番宣があってあらすじ(設定)でちょっとおもしろそうだと思って録画をしておいて今日見ました。


なかなかおもしろかったです。

ただおもしろいだけではなく、感動する場面もあったり。

続きがありそうな終わり方で、連ドラの初回でも良さそうな雰囲気でした。

やっぱドラマを見るのは演出や脚本もさることながら演技力は大事ですね。

殿も成長したものです。



原作本があるというので検索してみたら、既刊で出版が5年前とのこと。コミック化もされている様子ですが一度も見かけたことが無く。

現時点、アマゾンでは在庫が無いようです。
きっとドラマの影響で出版社では重版がかかってるんだろうなと予想。


連ドラになっても良い気がしますが、あまりに決定が遅いと子役の子が成長して交替してしまいそうな予感がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこそこの。

2015-10-04 22:11:32 | 感想
今日から仮面ライダーが新シリーズで『ゴースト』になりました。


先週のドライブ最終回などにちょこっと出て来ていましたが、本格的な内容や目的などが判明したのは今日のこと。


主人公の演技力は微妙なところがありますが、一応初回ですから。
歴代のライダーに(元々?)演技力が高かった人がそれなりに居たので比べてしまうのもあるのでしょう。

もっと言うと、初回のアカニンジャーより随分マシです。(苦笑)

ニンニンジャーの演技力にも最近ようやく慣れて来た感じです。
キニンジャーの子が一番早く演技力の上達を感じたでしょうか。


戦隊にしてもライダーにしてもベテラン俳優が一人二人入っているので、その気があるのなら更に勉強するのだと思います。


内容については、比較的わかりやすいものだったかと思います。

アイテムを増やして玩具をたくさん買わせようという気がしないでもない変身アイテムだったりしますが、フォーゼよりは抑えめであろうと思います。
むしろフォーゼで作り過ぎたと学習しているのでしょうか。


そこそこ面白そうなのでなんとなく見ることにしようとは思いました。


「大人」になったせいかスーパーヒーロータイムの内容が理解できなくなって視聴が一時止まっていた時もありましたが、最近は『取り敢えず見てみよう』なのが多くなった気がします。


その差は一体何なのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差はあるけれど。

2015-08-11 23:46:01 | 感想
テレビ愛知では、昨日まで「黒子のバスケ」を放送していました。


関東・関西では放送済みの1期から、本当の最終回の3期まで。

いわゆる『名古屋飛ばし』で放送しなかったので局が違えど「再放送」に扱いにはなりません。


「トワイライトアニメ」の枠で週4放送なので、関東・関西では最終回まで3年ぐらい待ったところを約4か月で終了です。


次は何を放送するのか、できれば名古屋飛ばしだったアニメがいいな、と思っていたら「スラムダンク」でした。

気が付けば20年前のアニメですよ。


これまた放送局が違うので新聞上では『新』扱いです。

今のテレビの比率なので画面横に黒帯が出ています。

黒子の後なので画質や音質の差も明らかながら、声優さん方の演技についても若く感じてしまいました。


数年前のテイフェスで、ゲーム発売当時のカイルの声を聴いた時にも「若っ」と思いましたからね。
今日のNHKで「無茶をしなければ声帯は衰えない」と和彦さんが言っていましたが、年を重ねれば逆に声に深みが出たりするものでしょうか。


同じ「バスケ」がテーマでも、中身はまるで違いますから。

スラムダンクを今の画質と音質にリメイクされてもどうだろう、的なところはありますし。


それぞれに楽しめれば良いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタもほどほど?

2015-06-10 23:22:59 | 感想
ジャンプでは時々銀魂を読んでいます。


最近は過去も解けて総動員で動いてクライマックス的な展開になっていますが、一体どうなるんでしょうか。


いつぞや本誌で読んだ性別逆転編。

それが出る前にアニメが終わるという話になってしまったので「実現」しないのか……と思っていたらまたまた復活でそのエピソードが放送されることになりました。


見た目からして声は当然変わると思っていました。

その時が来たら沖田(総子)は中の人つながりで真綾さんがいいと思っていたわけです。


で、現実。

「沖田」の雰囲気がそのまま出ているので伊藤静さんもいいことはいいんですけど、真綾さんではなかったですね。

流石にビジネスとしてそこまで考えなかったのでしょうか。

あるいはオファーは出したけど断られたとかでしょうか。



銀魂は「蓮蓬篇」でも「黒子のタスケ篇」でも『本物』を引っ張ってきていたのでちょっとばかり残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪くはないと思うけど。

2015-05-25 23:14:39 | 感想
3週連続でジャンプの新連載が始まっていまして。

取り敢えず巻頭に来ているので読みました。


今週のジャンプの新連載の「デビリーマン」はいつぞや読み切りで読んだような。

勧善懲悪はむしろ好きなジャンルです。


若干デスノートに似ていなくもないところ(悪魔と契約で特殊能力を得る)はあるんですが、話としては面白いかと思います。


問題は連載がいつまで続くか…なのですね。


1話目を読んで個人的には(いくらか)面白いと思った漫画でもいつの間にか連載が終わっていることはジャンプではよくある話です。

「バクマン。」を読む限り、連載になっただけで実力は充分と判断されているのでレベルが低くないのはわかります。


ただ、読み切りは良くても連載になったら……なんて話もよく聞きます。



取り敢えず1年ぐらいは続いてほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思っていたよりも。

2015-04-15 22:32:00 | 感想
「俺物語!」のアニメが愛知県でも始まりました。

本来日テレ系で、テロップも日テレとなっているのですがこちらでは何故かテレ東系での放送となります。


地方になるとこういうことはそれなりにある話だとか。(現にMBS系の黒バスも同じ局で放送)

同じような枠でも放送しないアニメもあったのですけどね。



猛男のキャストが江口君だと聞いた時、そんなに野太い声のイメージが無かった(DTの紺とかAGEのアセムとか黒バスの小金井とか)のでいいの?大丈夫なの?と思ったわけです。


実際に聴くと、思っていたのと違う低さで確かに『猛男』と思いました。


時々明らかな話題集めとして「声優に初挑戦」などと掲げているニュースなどを見かけます。

そして声ヲタとしてげんなりする演技力の人を何度か聴きました。

しかしプロも伊達で選んでいるわけではないのだと今回思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つい見てしまう。

2015-04-11 23:49:10 | 感想
今日の「世にも奇妙な物語」でワンピースコラボというので見てみることにしました。


確か始まりたての頃になんとなく見ていた時、内容でとても見ていられない(ほど奇妙で怖い)ものが多かったのでレギュラーが終わってたまのスペシャルになっても見ようという気はなかなか起きなかったのですけれど、ルフィが絡むのはどんなものかと気になったわけです。


最初ではなく、3番目でその前の2本もなんとなく見ていました。


展開の奇妙さに驚かされることもありますが、好んで見たいわけではないのは相変わらずでした。



そして、ワンピコラボの回。


何かいろいろ無理やりなところがあって。(何故メロンがいきなりゴムゴムの実に変わるのか)

テレビ画面からルフィが出てきたりして。(しかもアニメ本編の映像をそのまま使うとか)

出て来た上で三次元にて会話したりとか。(極道なのに普通にアニメヒーロー受け入れたりしてる)


これは奇妙だけど面白いと思いました。


やはりヲタ趣味が根底にあるからでしょうか。


土曜ドラマの「ドS刑事」も気になったんですが、宣伝を見て「それはドSと言えない」と思っていたので多分見ないで過ごしそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうでないのもある。

2015-03-22 23:05:57 | 感想
漫画の実写化は……なんてのを、昨日の記事でも愚痴りました。


世界観やらキャラクターやらが合っていればいいけれど、そうでないから原作ファンは怒るわけで。

それを理解せずに『ビジネス』と割り切って集客数のある(と思われているのを含む)キャストを使うから波風が立つわけで。



だけど、漫画原作には実写にしても問題が無いものもあるのですね。


個人的にそう思ったのが1月期ドラマの「ウロボロス」。
サブタイが平和的なものになっていたけれど、そこはまあ地上波である以上は仕方ないでしょう。


取り敢えず主人公二人の見た目は原作のイメージに合わせてるので良し。

様々な事件を解いていく中でだんだんと闇が暴かれていくのが原作の流れです。
ドラマではやたらと「結子先生」がクローズアップされていたのは気になったけど、1クールのドラマに納めるにはそちらの謎解きが優先されても仕方ないとは思いました。


原作は16,7巻まで読んだはずです。
ドラマでの『真相』も何となく予想はついていましたが、最終的な黒幕やら真相やらについては原作でもああなのでしょうか。


最終回で泣いたドラマは漫画原作でなくても久々でした。


「完成度」というのはきっと制作側の満足度ではなく、見ている者の心に如何に響いたかなのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方言が違うだけで。

2015-03-16 23:21:41 | 感想
数日前からネットで話題になっているという「進撃の巨人」の(セリフが)関西弁版が無料配信されていたので読みました。


内容も絵もそのままなのに、方言となるだけでこんなに「平和」に見えてしまうとは。

これの面白い所は普通に語尾が関西風になっているわけではなく、ネタなどを折り込んで訳してあるところでしょうか。
その元ネタが何であるか、調べないとわからなかったりしますが。


そしてジャンの扱い。(笑)

あのページ(見開き)は確かに関西弁が一つも出せないところであるのでそのままかと思ったらそんなネタが混ざって来るとは。

その場だけならまだしも、その後も呼ばれているのが妙にツボでした。


配信されているのは1巻だけのようですが、2巻以降は有料なのでしょうか。
そして紙ベースでの単行本になるのでしょうか。


『本物』も取り敢えずブックオフ等で読んだことはありますけれど、全部訳せたらあらゆる意味でスゴイのではと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混ぜても安心?

2015-01-30 23:38:04 | 感想
金曜ロードショーで「ルパンvsコナン」を見ました。


映画館には行っていないですけれど、地上波で放送するなら見たいと思っていました。

時間の都合でいくらかカットされたシーンがあったようですが、大事な流れはちゃんとあって、楽しんで見ることができました。


「作品同士のコラボ」には時々厳しい意見が見られることがあります。
「混ぜるな危険」と称されることもありますし。


「無理やり設定でイメージが壊れるから」というのが大半の理由でしょうか。


たとえ「無理やり設定」でも、それはそれとして見られるぐらいに面白いものならば良いのではないでしょうか。


コナンや灰原の正体がルパン達にはバレバレでもそれがどこかに影響するわけでもなく。
今回はキッドも出て来ていましたが、特に違和感もなかったです。


これはあくまで私の一意見。
世の中には立ち入ることを許せない人も居るのでしょう。


全ての人に好かれるのは無理だから、好きな人にはとことん好きになってもらうのが理想の路線かと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする