goo blog サービス終了のお知らせ 

表裏一体

表の話題も裏の話題もひっくるめて適当に語る徒然日記

頑張ったけど。

2025-05-25 23:35:51 | 生態記録
全スーパー戦隊展の「Dream Greeting」のチケットは激戦だろうと予測していました。

取り敢えず挑戦してみようと、ガヴを見つつスマホで待機しようとしました。

昨日の時点でぴあのページは無し。
ならば公式ページのリンクから飛ぶしかない、とブックマークはしておいたのです。

販売開始5分前、ブックマークの公式ページに502エラーで入れず。
何度か読み込んでいるうちに販売開始時刻になりました。

でも何も動かない、と思ってTwitterで様子を見たらぴあで直接検索したら行けるらしいことがわかりました。

それに従いぴあへ行って検索。

目当ての日は予定枚数終了の公演もありましたがまだ入れるページがある=まだ行けるかも?!と思ってドキドキしながらクリック。
枚数選択までは行けたのですがその次に行けず。

入り直している数分のうちに結局完売してしまいました。

取れる自信は無かったものの、そこまで行って取れなかったのはかなり悔しいです。

待機の手段は知っていましたが、リンク先が不明だったのでどうしようもできなかったのが敗因の筆頭。
昨日ダメでも今朝もう一度ぴあを検索して販売ページに入っていればチャンスはあったかもしれません。

もしくは、この手のものは先着順でなく抽選制にしてほしかったのもあります。
それなら同じように取れなかったとしても悔しさは半減します。
中には日曜出勤で挑戦したくともできなかった人も居るでしょうし。

地方開催の場でも同様のイベントがあることを切に願います。
東京と同じラインナップにはならなくても、おそらく人気作はチョイスしてくれるはず

FLTでも地方ならまだ余裕があるパターンもありますし、今回のことで待機方法も学びましたし。

次があれば次こそは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予約済み。

2025-05-20 23:06:32 | 生態記録
ブンブンジャーFLTの配信を見ていて、ブンブンキングの予告が流れたので円盤を予約しないと、と思いました。

地元のFLTに行った時に宣伝コーナーがあったのでその時までは覚えていたのですがゴールデンウィークに公開後映画館で観て満足してすっかり忘れていたのです。

戦隊好きでも「何でも」「どれだけでも」とは行きません。
予算に限りが有ります。
置く場所も考慮が必要なくらい通常ジャンルも含めて円盤があります。

次にいつ聴くかわからないCDも捨てるに捨てられず。
「存在している」という安心感があるのでしょうが。

幸い足の踏み場もないほどではないですがもう少し整理したいと思いつつ現状に満足している自分が居ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付けば。

2025-05-10 22:16:46 | 生態記録
ゴールデンウイークが過ぎ、いつもより短い日数働いたらまた週末。

時間の流れはあっという間です。
特に好きなことをしている時間は。

習い事の課題での息抜き。
「ちょっとだけ」のつもりが気が付けば1時間ほど経過。

時間を忘れる程没頭できるものがあるのは良いことなのでしょうか。

生きる時間が同じならば好きなことに費やしていた方が幸せ。
とはいえ、いつだっていい感情ばかりがやって来るとも限らないのが人生というものです。

自分が向き合った「負の感情」の時間が消えるわけではありません。
夢に出て来ただけで叫び起きるほどですから。

生活に支障が無いのが幸いです。
距離を置けば普通は寛解されていき服薬も不要になる場合もありますが『治った』は微妙な表現かと思います。

精神面においては「検査しても病気の基準が見つからなかった」とは違います。
体験談を話すことと他人の治療に結び付けることはイコールにならない別物。言わば民間療法のようなものでしょう。

本気で力になりたいならばカウンセラーでも目指せばいいのに、ととある件で思いますが私にはその力が無いので自分を落ち着かせるだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度目の。

2025-05-03 22:51:55 | 生態記録
今日はブンブンジャーVSキングオ―ジャーを観に行きました。

完成披露試写会ライビュで内容は知っていました。

しかし展開に驚いてばかりでなく、もう一度落ち着いて観たいと思ったので改めて行くことにしました。

公開日に行くことも考えたのですが、何しろ第一営業日。
流石に難しいと考えて諦めました。(諦めた結果は一応正解)

余程欲しいグッズさえ無ければ我慢できます。
取り敢えずシオカラくんが載っているであろうということでパンフは確定。

ところが今日行ったらグッズはほぼ売り切れでパンフしか無かった件。
まだ上映開始3日目なんですけども。

「期間限定上映」「厳密には『映画』のジャンルではない」というので入荷数を見誤っていたのではないかと思うところもありました。

映画の内容は知っていても、もう一度観たかったところがあちこちにあるので当然の如く退屈はしませんでした。

2作品のマリアージュがとても良かったです。
相性が良さそうな組み合わせを持って来ているのは需要を見越してのことなのか、その方が書きやすかったのか。
戦闘シーンも互いに邪魔をせず、それぞれの個性と良さを引き出したもので良かったです。

そしてシオカラくん。
出て来るタイミングはわかっていたのでまたしてもガッツリ観ました。
「ギラく~ん」と跳び寄るところがかわいいのです。

エンディングはブンブンジャーEDダンスを皆で踊る。
これがこのVシネの最大のネタバレ要素であったと試写会ライビュの時に思いました。

ちゃんとシオカラくんが映ってるパートもあるのですが、何しろ人数が多いので目が忙しい。
せっかくなので各パートのフルバージョン映像を見たいと思いました。

取り敢えず円盤は購入確定です。

ちなみに、パンフを読んだところシオカラくんが「舎弟」で「技術者」ということになっていました。
舎弟じゃなくて側近でしょうというツッコミ。

サブキャラ故に深掘りされない辺りがもどかしいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年に一度で一生に一度。

2025-04-27 22:19:24 | 生態記録
今日はブンブンジャーファイナルライブツアー(以下FLT)の名古屋公演へ行ってきました。

昨年はシオカラくんを優先してブンブンジャーリアタイを諦めて日曜日の1公演目から見ましたが、今回はゴジュウジャーを見てから行くことにしました。

お目当て物販も無いのでのんびり行きました。
いつものFLTの会場は駅近であり、入口から座席まで近いことも昨年知ったので開場しているであろう時間に移動していてもまだ間に合うという市内移動の余裕。

割と余裕で席に着き、ブンブンキングの予告映像でシオカラくんが大画面に映るのを見てニヨニヨ。(マスクしてるので周りからはわからないはず)

そして開演。

内容は勿論作品によって違いますが、流れはおおよそ同じであることを知りました。
第1部で素顔の戦士的ヒーローショー、第2部でトークショー&ライブ。

3公演目のトークショーにて『大也と入れ替わったヤルカ―』……つまり外見は大也、中身はヤルカー。
成人男性が演じるにはなかなか厳しいところですが、面白かったです。
勝手に『大也ルカー』と名付けました。
そして「バクアゲGP」では今までの点数を懸けた運試し。
1位の大也と7位の錠くんの順位が入れ替わる事態に会場爆盛り上がり。
本気で落ち込んでる大也(の中の人)の姿とそれを宥めるシャーシロと玄蕃さんがかわいかったです。

地方公演は円盤に入らないのが残念ですね。

スーパー戦隊親善大使がおとなしい恰好だと思いましたが、昨年がはっちゃけていただけなのでしょう、きっと。

ただでさえFLTの公演時間は短め。(一応お子様向けでもある)
あっという間に過ぎて現在に至ります。

「FLT」は毎年行われていても、その作品のFLTは一生に一度なのです。

きっとゴジュウジャーでもあると信じています。
現時点で地元分には行こうと思っているぐらいのハマり度なので来年も行くでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間の使い方?

2025-04-25 22:52:47 | 生態記録
明日からゴールデンウイーク。

テレビでは「●日休めば最大▲連休!」なんてことを言ってますが、必ずしも休みを取れるわけではないといつも思いながら聞いています。

仕事は落ち着いた時期なので、ほぼ定時。(長くて1時間延長)
休日出勤もありませんが、「休みを取る」という余裕には至りません。

休みを取らない分だけ残業しなくて済んでいるというだけです。

幸い休むほどの体調不良にもならないので、逆に有休を取らなさ過ぎて注意される始末。

では休みになったら?というと、まあ普通にマンガ読んだり小説書いたり。
ネタはあるのに文字にしきれていないのもいくつか。
習い事の課題も済ませないと気が済まなくなった生活習慣になっていますからね。

このゴールデンウイークも時間の使い方が上手くできるかどうか自信はありません。
ブンブンFLTは有意義な時間の過ごし方の範囲に入るでしょうけれど。

いつも笑顔で、とは言えませんが取り敢えず楽しんで生きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い過ぎ注意。

2025-04-20 23:12:51 | 生態記録
土曜日夜遅めの新幹線。

以前使ったのはいつだったでしょうか。
なかなか使う機会が無かったのもあって正確な年月は思い出せません。

今年3月のダイヤ改正により、新幹線の自由席車両が一つ減りました。
私が自由席を使う理由は、安さだけではなく何らかの都合で出掛けるのが遅くなっても早まっても何の手続きも無く対応できるからです。

とはいえ、自由席故に空いていなければ座れませんし、空いているからと言って勝手に指定席に座ることもしません。
辛うじて空いていそうな席はありましたが、両隣が埋まっていて『あの間に入るのはちょっと…」と躊躇う雰囲気でしたので。

立ちっぱなしでも倒れるほどでもなく、普通に帰宅のち風呂後就寝。

朝も目覚ましなしで起きました。

今日は食料品の買い物へ行きました。
割引の日であれやこれや買っていたら、持っていたエコバッグに入りきらない量になってしました。
いつもならもう一つ予備を持っていたのですが、昨日の遠征で「念の為」として違うカバンに入れっぱなしであったことを思い出しました。

結局1枚買うことに。
数円なので気に病むことはないのですが、ちょっと悔しい気分です。
但しエコバッグの容量を考えなかった私にも落ち度はあるので次から気を付けることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初参戦。

2025-04-19 21:21:46 | 生態記録
今日は「おまえらのためだろ」へ行ってきました。

第60弾にして初参戦。
ネオロマイベントロスでいたところにちょうどこのイベントの申し込み受付が始まったのでほぼ勢いで申し込み。

途中の経緯は過去に書いたように、忘れた頃に当選メールが来たとか入金連絡が無いとかチケットがなかなか届かないとか。

そんなこんなであっと言う間に当日。
寄り道せずに直行直帰かな、と思っていたところ山手線運休。
でも路線検索通りでどうにかなったし、何なら時間余って地下鉄乗らずに着いた。

何か妙に混んでて、開場時間も押していて。
しかしながらそれも通常だそうです。

流れは小芝居〜幕間トーク〜森川さんと檜山さんのフリートーク〜ゲスト呼んでトーク〜エンディング。

客席に降りてくるタイプのイベントはいつぶりでしょう。
しかも座席によってハイタッチできる可能性。

夜の部はいい機会に恵まれました。
まさかのネオロマチームで間近に。(檜山さんと遊佐さんは2階席へ。陶山さんと石塚さんは少し後ろから)
手を降っているだけの方と手を伸ばしてくれる方が居て、それも運次第な感じでした。

笑い過ぎで記憶吹っ飛んでレポらしいレポが書けないぐらい楽しかったです。
今回は後日配信があるらしいので見えづらかったところも見えるかもです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んでいると。

2025-04-12 22:41:20 | 生態記録
最近購入は電子書籍中心になっている。

「後で読もう」も「もう読んだ」も踏まえて1,000冊を超えたのは先日のこと。

これが紙の本だったら本棚からまたどれだけ溢れていたことでしょう。
今ある紙の漫画も多少は処分しなければと思いつつも、何となく読みたくなることが無きにしも非ずということで処分しきれず。

先日ふと気になった漫画を読み始めたら、また最初から読みたくなってしまった。

全10巻。
内容はわかっている。
でも知りたくなってしまう。

一気読みでないと設定どころかキャラの名前までも微妙になりがちなのはそれだけ読んだ作品が多くなって記憶に溜まって来ているからだろうか。

不意に読み始めるとあっという間に時間が過ぎてしまう。
やりたいことは他にもあるのに。

仕事の年度末~年度初め処理が思ったよりも順調に行っているけれど、油断しないようにしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロリー消費。

2025-03-29 23:34:07 | 生態記録
習い事が休みの土曜日。

とはいえ、課題は一応済ませます。

その後は特に予定無し。
いつものような眠気はありませんが、多分横になったら眠ってしまうことでしょう。

ここのところ少しカロリーを摂り過ぎているかもしれない懸念がありまして。

このまま眠ればそのカロリーが身体に蓄積する可能性大。
頭を働かせればブドウ糖は消費するでしょうが、それで追いつくかどうかは目に見えるものではないのでどうにもできません。

どうにもできないなら取り敢えず動くことを考えます。

ジムに行っているわけでもなし。
マラソンできる持久力も無し。
ヨガも中身は忘れてしまいましたし。

取り敢えず歩くのでもいいので、と思って出掛けました。

最近は電子書籍ばかり。
とは言え今まで紙の本で買っていたのはそのまま購入し続けます。

どの巻で買ったか記憶の隅に追いやられてしまって、被って買ってしまったらどうしようという心配はありましたがそこは電子書籍の「冒頭試し読み」で記憶にあるかないかを考えます。

思い出す力でもカロリー消費になっていれば良いのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする