goo blog サービス終了のお知らせ 

tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

カースト制度のガイド

2018-01-12 22:29:39 | プチ放浪 山道編

「私が怒っているのは、システムがまったくわからないからよ」

トレッキングから帰ってた別のグループのおばちゃんが山岳ガイドに噛みついていた。なんでも、ホテルの部屋のシャワーのお湯がぬるく、少ししか出なかったらしい。バスタブに貯めることもできず、寒さに耐えてシャワーを浴びたとのこと。

「そうならそうとちゃんと説明しておくべき。次に来る日本人も困るでしょう」

とホテルのフロントの前で、ぼくらが見ている所でガイドの肩をどやしつけた。
大勢の目の前で罵倒されたガイドは、「苦情はアンケートに書いてください」とか目を伏せて涙目になって応対している

彼女は全くわかってない。部屋のシャワーに対する苦情はホテルのフロントに言うべきで、山岳ガイドの責任じゃない。
もう一つ言うなら、大勢の前で人を罵倒すべきじゃない。もっとも、人の見ていないところで一対一で罵倒しようものならどんな反撃に遭うかもしれないから、わざとぼくらの前で騒いでいたのかもしれないが・・・。
腹ただしいのは、カースト身分制度が染みついてるガイド。理不尽ないちゃもんも、目を伏せてじっと堪えている。彼らの前に立ちふさがるカースト制度の厳しい現実は、この先、どんな時、どんな状況でも頭をもたげてくるに違いない。
日本人の派手なレジャーの陰に潜む、ブラックな環境に身を置かざるをえない哀しい現実がそこにある。
ネパールのガイドたちよ。もっと誇りをもつべきじゃないだろうか。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ