お知らせ
■来月からこのサイトをMITIS(水野通訳翻訳研究所)ブログに変更します。研究所の活動内容は、研究会開催、公開講演会等の開催、出版活動(年報やOccasional Papers等)を予定しています。研究所のウェブサイトは別になります。詳しくは徐々にお知らせしていきます。
■『同時通訳の理論:認知的制約と訳出方略』(朝日出版社)。詳しくはこちらをごらん下さい。
■『日本の翻訳論』(法政大学出版局)。詳しくはこちらをごらん下さい。
■
Facebookはこちらです。
■来月からこのサイトをMITIS(水野通訳翻訳研究所)ブログに変更します。研究所の活動内容は、研究会開催、公開講演会等の開催、出版活動(年報やOccasional Papers等)を予定しています。研究所のウェブサイトは別になります。詳しくは徐々にお知らせしていきます。
■『同時通訳の理論:認知的制約と訳出方略』(朝日出版社)。詳しくはこちらをごらん下さい。
■『日本の翻訳論』(法政大学出版局)。詳しくはこちらをごらん下さい。
■
Facebookはこちらです。
■雨の土日であったが、「新居」に旅行用キャリーとリュックに本を詰めて運ぶ。5往復した。新しく届いた本棚を組み立てる。どう考えても収納量は現在の半分ほどしかない。通訳・翻訳研究と言語関係、その関連書を優先させ、残りは倉庫に入れるしかないが、そのためには現在倉庫にあるものをかなり廃棄する必要がありそうだ。通訳と名が付いていても研究書以外は倉庫行きになる。廃棄の第一候補は社会科学分野の時事的な本(生もの)や俗っぽい評論の類だろう。あと、見栄で持っている古典とか。いずれにしても明窓浄机とはいきそうにない。
■9月30日ということで、定年までちょうどあと1年半となった。思えば4月からの半年は長かった。立教、大東、NHKとすべてやめたのでもう少し時間ができるかと思ったが、何やかやと忙しかったのであった。
■今日はくだらないです。
2007年の僕へ。
元気ですか?2007年ごろの自分のことを懐かしく思い出します。
僕は75歳で、つまり西暦2024年に、寿命を全うして生涯を終えます。振り返ってみると、自分でも素晴らしい人生だったと胸をはって言えます。
だたひとつだけ過去の自分に、つまり今のあなたに伝えておきたい事があります。それは 2009年のある日のことです。僕は頼みを断れなかったことが理由で、中古のポラロイドカメラを買うことになります。その事が後の人生を大きく左右することになるのです。 忘れっぽいですから、メモしておいてください。
最後にひと言、75年間生きてみて思ったのは「人生に悩むことは、どんなことでも決して無駄じゃない」ってこと。
それでは、またいつか。
残された人生を思う存分味わってください。
水野 的 - 2024年の天国にて
数日前にやったら全然別の話だった。
■11月に行われるcolloque de l'ESIT のサイト。
■オタワ大学で出しているJournal: MonTI - Monographs in Translation and Interpreting が原稿募集。メールを貼り付けます。
Issue 2:1 (publication January 2009)
Title of issue: Woman and translation
This volume is an attempt to open up a space for reflection on the complex intersections between woman and translation -two categories which over the last two or three decades have been revealed as complex and unstable constructions, rich in linguistic, cultural and ideological associations. A wealth of disciplines, some of them very recent, are enlarging the analytical and research horizons -among them we can mention gender and sex(uality) studies, feminism, pragmatics, cultural studies, postmodernist perspectives, deconstruction, psychoanalysis, feminist translation, descriptive translation studies, and many more.
As a result of this richness of perspectives, the intersection between women and
translation has grown exponentially, allowing a variety of lines of research unthought of just a few years ago, when both ,woman' and ,translation' were no more than marginal categories in language and culture.
The papers for this issue (2:1) could focus on one of the following topics, or writers could propose their own project:
- The translation of works written by women.
- Works translated by women, no matter the genre.
- Women/men translating
- Feminist translation
- The metaphors linking women and translation: a review of traditional
metaphors; new metaphors.
- The translation of sex and the (female) body.
- The translation of margins -whether social, sexual or personal- and of alterity.
- The presence of sexist traits in any translation.
- Women, translation and new literary/translatological canons.
We especially wish to invite papers which encourage:
(1) Cross-disciplinary perspectives.
(2) Challenging proposals, with a focus on political or ideological issues.
(3) Practical analyses of translations; but also
(4) A revaluation of the basic theoretical tenets linking ,woman' and ,translation'.
We also invite 2,000-word reviews of any book related to translation, most especially
those dealing with gender and translation.
Submission of proposals and deadlines
Full proposals (in English, Catalan, Spanish, German or French) should be addressed to the MonTI Secretary (Prof. Jesús Zanón - jesus.zanon@ua.es) by 28th February 2008.
Title and 500-word abstract should be delivered in two languages: in English and in any other of the journal's languages. The editors will send notify writers on the acceptance of proposals by 30th May 2008. Expected date of publication is January 2009.
Contact details
Please contact either one of the guest editors for questions regarding the scientific contents of the volume. Use any of the journal's languages for correspondence with the guest editors. Answers will be sent in Catalan, Spanish or English. Please state your preferred language for replies if you use French or German.
José Santaemilia - jose.santaemilia@uv.es
Luise von Flotow -luisevonflotow@yahoo.ca
Any operational questions should be addressed to the journal Secretary or to the general editor. Please use English, Spanish or Catalan in your correspondence with MonTI.
Instructions on working languages, extension of papers and style notes for authors may be found at:
http://www.ua.es/en/dpto/trad.int/publicaciones/index.html
http://www.ua.es/en/dpto/trad.int/publicaciones/normas.html
■午後は今大会の目玉でもある「グローバル化する日本における法務通訳翻訳の現状と課題」と題した法務省後援の特別プログラム。会場を佐治敬三メモリアルホールに移す。この大会を全力で準備してくれた津田先生の挨拶。
スタミナ切れで途中で退出せざるを得ませんでしたが、このプログラム、終了予定の午後6時を過ぎても熱い議論が続いたという。
3セッション同時進行のため、コミュニティ通訳分科会の模擬法廷や通訳教育分科会のセッション、院生フォーラム、その他の個別発表などは見ることができなかったのが残念でした。(ただ写真はないものの、この他に関口さん、山田さん、河原さん、名大グループの小野さんの発表は聞きました。)
多少なりとも雰囲気を感じて頂けたでしょうか。