■今年の9月9日から11日までMIIS創立50周年(翻訳通訳大学院創設35周年)記念の国際会議があります。大要は以下の通り。
INTERNATIONAL CONFERENCE ON TRANSLATION AND INTERPRETATION
In celebration of the 50th Anniversary of the Monterey Institute of International Studies and 35th Anniversary of the Graduate School of Translation and Interpretation
THEME: Professional Education of 21st Century Translators and Interpreters
TOPICS INCLUDE:
Literary translation
Technical translation
Legal translation and court interpreting
Conference interpretation
Community interpretation
Technologies in translation
Academic and professional theory
Challenges faced by T&I consumers
The role of professional organizations
Challenges for translators and interpreters in today's world
Innovations in translation and interpretation practice
Innovations in teaching translation and interpretation
PLENARY SPEAKERS:
Daniel Gile, Universite Lumiere, Lyon, France
Theo Hermans, University College London, UK
Barbara Moser-Mercer, University of Geneva, Switzerland
Anthony Pym, Universitat Rovira i Virgili in Tarragona, Spain
Marilyn Gaddis Rose, State University of New York at Binghamton
Lawrence Venuti, Temple University, USA
REGISTRATION FEE:
Registration at door: $250
Early registration: $200
If you plan to submit a paper, please send a 200-word abstract to the Conference Organizing Committee before June 30th, 2005.
For conference information and registration form, please contact Organizing Committee Graduate School of Translation and Interpretation Monterey Institute of International Studies
460 Pierce Street, Monterey CA 93940
Phone: 831-647-4170 Fax: 831-647-3560
Email: 50YearConference@miis.edu
実はスピーカーとして来ないかとお誘いがあったのだが、大会を控えているので断りました。しかしこの顔ぶれと一緒ではとてもとても・・・。正解であったなと。
■18日にお知らせした相澤さんの件に追加。今発売中の『NHKテレビドイツ語会話』3月号に逐次通訳のノートテーキングの話とかが載ってます。
■たまたま見つけて「えええ!」と驚いて買ったのがこの本。
Brown, A. S. (2004) The Deja Vu Experience: Essays in Cognitive Psychology. Hove: Psychology Press.
まさか既視感を認知科学で研究しているとは思わなかった。誰もが経験する不思議な現象だが、これまであまり納得のいく説明を聞いたことがない。この本は様々な分野からかなり徹底的に事例を集め、多様な角度から検討している。10章などはParapsychological Interpretationで、超常現象としての解釈(予知、テレパシー、生まれ変わり(遺伝的伝達)まで扱っている。科学的説明としてはdual processing(例えば感覚が劣化して記憶のように現れる)、神経学的(例えば遅延した神経メッセージが古い刺激と解釈される)、記憶研究(これにはいろいろあって児童期健忘、夢や文学やメディアからの情報を混同したりなど)、double perception(現在の認識が2つに分裂する、身体的エネルギーの低下が最初の感覚を取り逃がす)などがある。日本では少なくともこれだけまとまった研究はない、はず。ところで16章のタイトルにもなっている'It's deja vu all over again.'は、もちろんヨギ・ベラの名言。