MITIS 水野通訳翻訳研究所ブログ

Mizuno Institute for Interpreting and Translation Studies

お知らせ

来月からこのサイトをMITIS(水野通訳翻訳研究所)ブログに変更します。研究所の活動内容は、研究会開催、公開講演会等の開催、出版活動(年報やOccasional Papers等)を予定しています。研究所のウェブサイトは別になります。詳しくは徐々にお知らせしていきます。

『同時通訳の理論:認知的制約と訳出方略』(朝日出版社)。詳しくはこちらをごらん下さい。

『日本の翻訳論』(法政大学出版局)。詳しくはこちらをごらん下さい。

Facebookはこちらです。

「翻訳通訳研究の新地平」

2017年03月19日 | 

これはいただき物だが、武田珂代子(編著)(2017)『通訳翻訳研究の新地平-映画、ゲーム、テクノロジー、戦争、教育と翻訳教育』(晃洋書房)が2月末に出ている。(サブタイトル長すぎ。)


2015年に立教大学異文化コミュニケーション学部主催で行われた連続講演会をもとにしている。目次はこちら。個人的には最終章「通訳翻訳教育の最前線」が興味深い。


Consecutive Notetaking and Interpreter Training

2017年03月18日 | 

今年になってSomeya, Y. (ed.)(2017) Consecutive Notetaking and Interpreter Training (Routledge Advances in Translation and Interpreting Studies 17)(Routledge)が出たので簡単に紹介しておく。


2014年9月に関西大学で開催された「国際通訳教育コロキアム」をもとにした論文集である。Matyssekメソッドのワークショップを行ったAnnika Hansenが病気のためにペーパーを出せなかった代りに、Michaela Albl-Mikasaが書いている。執筆者は他に小松達也、伊藤宏美、Chesn-shu Yan, そして編者の計5人。目次はリンク先にあります。逐次通訳のノートテイキングの理論について、日本、ドイツ、フランス、中国の研究者による最新の知見を得ることができる。