goo blog サービス終了のお知らせ 

たろの日記ページ,gooブログ版

http://taro-r.sakura.ne.jp の分家です。一部内容が重複してます。

facebook

2011-06-03 23:31:34 | 社会
ちまたで日本向きじゃないとかいろいろ言われているfacebookですが,実は同窓会の連中との連絡には結構便利に使っていて,それなりに利用してます。でも実名主義ですから,結構ふとしたことで別のところから見つけられて友だち申請をされることがあります。例えば職場の人だったり,ネットでの知り合いだったり,盛り上がっている以外の同窓生だったり…。

あまり使いこなしてないので間違ってるかもしれませんが,facebookは自分のところ書いたのは何も制限しないと,どの友だちにもその書き込みは見えるようです。また自分がコメントしたりイイねをつけた他の人の文も見えるようです。非公開のグループをつくれば,その中で閉じることができますが,まぁそれはそれで運用が難しい様に思います。

なんとなく思ったのが,例えば自分の友だちの友だちの書いたことまで見えてしまうと,それって嬉しいかなぁと。

実際の世界の話。わたしの知り合いに,自分の知り合いを脈絡無く集めてホームパーティをする人がいて,行くと,まぁ知らない人と知り合いにはなれるけど,お互いが初対面だから,最初はちょっとギクシャクするわけです。その中でホストの知り合いだけが,みんなを知ってる状態で,それってなんか少し違和感を感じてました。

正直に書くと,facebookにはそういう違和感を感じてます。友だちとのやり取りを他の違う系統の友達に見せるのってどうなんだろうと。

まぁこれは最近会社の人が友達申請をしてきて,下手に承認すると,プライベートな人間関係を会社の人に見せることになってしまうなぁとかそういうことを感じてるだけで,普段会わない知り合いはネットで行動を見られることにはあまり抵抗は無いのですけどね。むしろネットでの知り合いは,ネットで繋がっていることは重要だと思うので,facebookで友だちとするのは歓迎です。ただ,実際に職場であうような同僚に友だち申請をされるのはちょっとどう対処したものかね…。申請して無視しちゃったりするのも実際に顔を合わせるだけに面倒というか。…とか思ったりもします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電気のゴミ | トップ | 権力欲の根源 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会」カテゴリの最新記事