goo blog サービス終了のお知らせ 

たろの日記ページ,gooブログ版

http://taro-r.sakura.ne.jp の分家です。一部内容が重複してます。

靖国参拝よりどう思ってるか?の方が重要

2006-08-17 09:25:03 | 歴史
TVを見たら昨夜まであれだけやっていた,戦争関連の話が消え去っていて,なんか笑った。そうですか,15日までですか?…という感じ。

ちなみに昨日書いた安部さんと小泉さんの靖国と先の戦争に対する見識の違いですが,朝日が書いてました。まぁ朝日だから…っていうのはあるにしても,この話は他にも聞いたことあります。
これについてもそうですが,他にもネットとかで小泉氏の靖国参拝について反対してる人の意見にどうも靖国参拝することが先の戦争の肯定に繋がる…と信じてる人がいるようです。…そんな人どれくらいいるんでしょうか?。この件に関しては誤解というか思考停止というか,両方とも戦争は反対で先の戦争も過ちだったと思っていても,一方が相手をそう思ってないというか。
昨日のTVでおもったのもそういう話で,平和が大事で周辺各国とも仲よくやるべきという点では一致してるはずなのに,どうもそうじゃない部分ですれ違ってる人もいるのではと。

わたしの意見を書くと,わたしは戦争は反対ですし,先の戦争も状況はともあれ,間違いには違いないと思います。ただこれからも戦争は悲惨だと思うし,反対ですが,どこかの国が攻めてきたら,無条件で降伏をする…って程人間は出来てません。日本が海外を攻めなければ日本には誰も攻めてこない…とも思えません。日本は豊かな国だし,周囲には貧しい国があるわけですから,なにもしなくても攻めてくる可能性はあるし,その際に西欧の国が助けてくれるか…っていうと,そこまで確信は持てません。
ですから,やっぱり攻められたら反発するし,そのために自衛の軍隊は必要だと思います。これが一点。攻められたら降伏すべきって言う人とは,意見は合いません。
次に誰から自分達を護ってくれる以上,その人達に敬意を表する必要はあると思います。税金払ってるんだから,当然…っていう人もいるかも知れませんが,そこまでは思いません。そうなってくると,仮に自分達を護るために兵隊さんが死んだら,それなりの方法で敬うべきで,国家としてそういうシステムは必要でしょう。戦前はそのシステムを靖国がやってました。現在千鳥ヶ淵にはその機能は十分にありません。だから靖国に参拝する人いるっていうはわかるんですが,しかし靖国自体には別の問題があると思います。

もちろんその一つは戦犯の問題であり,もう一つは靖国が宗教法人であるということでしょう。
先の戦争が間違いだったとしても,そこで戦ったすべての兵隊を罪人のように扱うのは抵抗があります。単純に本土に空襲が来ないように頑張った兵隊さんもたくさんいたことでしょう。いくら戦争が間違いだったからといって,彼らは我々とは関係なく戦争をした罪人の様に扱うのはやっぱりあんまりだと思います。しかしややこしいことに靖国には戦犯も祀られてます。
戦犯については戦犯という認定自体がまやかしだ…という人達もいます。たしかにそうかも知れませんが,そうだとしても,我々は少なくともA級戦犯に戦争責任を負ってもらって面責されたのではないでしょうか?。サンフランシスコ講和条約の独立の際に,すでにそれは終わったことだ…という人もいるようですが,少なくとも戦後から独立までのプロセスをまやかしだろうが否定するわけにはいかないと思います。もちろん責任を負わせたのであり,実際はそんなもんじゃないという意見はごもっともだと思いますが,それらは我々日本人が負う問題であり,海外に高らかに主張するには,まだまだ時間が経ってないと思います。ちなみにA級B級C級…っていう違いについては,ここでは言及しません。どこまでを参拝するのかが問題か?って問題はそのうち出てくるかも知れませんが…。
もう一つの靖国が宗教法人…というのは,やはり国家には護国のための御霊の鎮魂のシステムが必要…という立場であれば,一宗教法人がそれをやっていて,国家がそれを制御できないっていうのは,ちょっとまずい気がします。まぁ靖国を非宗教法人化するのか,別につくるのか?…っていうのは,どちらでもいいかとは思いますが…。

…という理由でわたしは閣僚の靖国参拝は反対ですが,靖国のようなもの…は必要かな…と思ってます。「靖国問題」を書かれた高橋先生は国家がそういう鎮魂システムを持つ事自体に反対の様ですが,まぁそれは一理はあるけど,どの国でもそういうシステムはあるのだし,変な国威掲揚組織にならないように管理するっていうのも選挙民の勤めな気がします。あと,ふと思ったのですが,今回自衛隊がイラクで死亡していたら,その御霊はどこに祀られていたのでしょうか?。小泉さんってその辺の考えもあったのかな?と思いました。
ちなみに韓国は分祀しようがダメだそうです。まぁこういうこというから,外交カードにしたくない…っていう小泉さんの気持ちもわかるんですけどね。韓国からしたら,明治以降の日本のすべてを否定したい…ってことなんでしょうけど,わたし的にはさすがにそれは賛同出来ません。

まとめると,わたしは閣僚の靖国参拝は反対。ただし,靖国参拝が戦争肯定と取る人達もちょっと考えが凝り固まっているのでは?,相手の話を聞かない事自体が戦争に繋がるのだよ…ということです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日の終戦の日の話 | トップ | 最近の右傾化の話 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歴史」カテゴリの最新記事