たろの日記ページ,gooブログ版

http://taro-r.sakura.ne.jp の分家です。一部内容が重複してます。

賃貸v.s.持ち家

2011-07-12 05:53:37 | 社会
最近ネットをみていて,急に持ち家のリスクが語られるようになったのを感じてます。昨日はこの記事をみました。

震災があって津波で家が流れたり,昨日のNHK特集でも湾岸の液状化で家が傾いたりとか,そういう話をやっているので,ローンを組んで家を買ったら家がなくなり借金だけ残るという想定が急に着目されているように思います。

もっとも,持ち家と借家の問題は,だいぶ前から語られていて,特に長期のデフレが続いている日本では,持ち家は経済的にも不利だ…という意見が強まっているように感じてます。わたしは今震災のリスクを考えて持ち家のリスクを語るのは,今までどれだけ暢気だったんだよ…という感想で,家を買った人が火災保険や地震保険に入ってないのか?…等と思ったりもします。

さて,わたし自身,社会人になって20年,いまだに借家住まいをしてます。若い頃は会社の寮に入ってましたが,ここ十年近くは民間の賃貸に入ってます。自分の職場には,30位で家を買っている人もいるし歳をとるに従い持ち家率は上がり,どんどん住宅を購入してるようです。そういう意味では世の言う持ち家のリスク…という話は,ちょっとわたしの周りでは無関係な気がします。

実際にわたしが感じるのは持ち家が得か借家が得かというのは一意には決まりません。わたしがいい歳をして借家住まいなのは,そもそも結婚が遅かったのと,職場の異動が多いこと,また現在の住まい(地域)を人生終焉の地と思ってないことが主たる理由です。職場でも家を買った後に異動をし,単身赴任をしたり長時間通勤をしてる同僚を沢山観てきましたが,わたしは通勤に労を重ねるのは主義に合わないと思ってるし,独身だと単身赴任もないので,異動したら住まいを気軽に変える…という方がいいと思ってました。まぁ同じ職場でも20年以上自宅から通える範囲にしか異動してない人もいるので,全員が異動が多い職場…ってわけでもないのですが。

そういう仕事やライフプランにより多分持ち家がいいかどうかというのは変わります。退職後に遠くに引っ越した先輩も仕事をしていた20年30年と一つの家に住んだ後はあっさり売っちゃったという人もいるので,家をもつことがそこに永住するという意味でもないでしょう。あと都心部と地方でも賃貸の価格,あと分譲マンション,一戸建ての価格のバランスは様々で,どっちが得とは一概に言えないのではないでしょうか?。

ただ長年都心で賃貸に住んでいて思うのは,ようやく賃貸が借手市場になってきてるかな?ということです。地下の価格はバブルで下がりましたが,賃貸の家賃はあまり下がってませんでした。ですが,ここ数年は下がりはじめている気がします。というか,そうでもないか…。思うのは賃貸で埋まってないアパートやマンションが結構多いな…と感じており,明らかに供給過多になってるなと思います。そういう意味では大家さん…大変だなぁ…と思います。古いアパートとかだと家賃が安くても,人は入らないし,建て替えるにはコストがかかるし,特に老後の財テクではじめた大家とか本当に大変だろうと思います。

そういう条件を考えると賃貸を借りることは以前に比べたら大分有利になってきてるのでしょうけど,実際にはあまり変わらない…というのも実感です。相変わらず敷金礼金の相場は変わらないし,連帯保証人をとるのが大変…という事もあり,今のように働いていて兄弟も働いている状況はいいのですが,歳をとって,だんだん天涯孤独になってきたときに,好きな住まいに本当に入れるのだろうか?とか思います。たぶん不動産業界のほうの問題でしょう。大家も死にそうな老人を入れたくないだろうし…。そういえば年齢制限があるアパートもあるよなぁ。

もちろん,高齢者になれば自治体がそれ用の団地とかをつくっていたりして,そういうところに安くはいれるのかも知れませんが,それって好きなところに住めるから賃貸がいい…という話とは違います。あと幾ら生涯に払う額が賃貸の方が安くても,歳をとってからの家賃をきちんと貯金しておかないと,歳をとってから月に数万の家賃をコンスタントに払うのは大変なわけで,そっちの方が計画的に生きないといけません。

というわけで,賃貸が良くても,本当に歳をとっても賃貸に住めるのか?という不安は多少あります。持ち家だと税金だけ払えば,あとは我慢すればボロ屋に住めるわけだし。あと,今持ち家が不利で賃貸が有利となれば,これから大家になる人は減っていくわけで,賃貸の供給バランスも長期的には変わるかも知れません。

いずれにせよ家をもつかもたないか?は人生設計に関係するわけで,今,地震が来たから,持ち家が不利という短絡的な発想で考えるべき話でもないように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする