読んだのはちょっと前ですが…,ネットで「地球温暖化で何か問題でも? (内田樹の研究室)」という文章を見つけました。……まぁなんというか…。どうも真意がわからないのですが,地球温暖化対策でヒステリックになりすぎるな…という意図なのでしょうか?。確かに個人の車の運転とか,マイバックとかがあまり効果がないことはわかってもいるのですが,だからといって,温暖化と二酸化炭素の因果性は証明されてない…といわれてしまうと,ちょっとハハハ…苦笑してしまいます。いや確かに科学的に証明されてないのは確かかもしれませんが,じゃぁ地球温暖化の他の原因が証明されているわけでもないし,いや,地球温暖化なんか起きてないという人もいるけど,それも証明されているわけでもありません。原因が不明な以上,統計的に不確かでも可能性が高そうなものをなんとかしようとするのは科学的態度じゃないのでしょうか?。
いや,まぁ,最近の地球温暖化対策が政治的に利用されているのはなんとなくわかります。そしてわれわれに呼びかけられていることよりも,企業とか国とか大きいところが何とかしないとなんともならないのもわかります。でも二酸化炭素の削減は結局のところ,エネルギー対策やごみ対策につながるわけだし,個々が意識を高めて,企業とかに働きかける風潮を作るのはいいことだと思います。わたしは。
で,もうひとつ最近バイオ燃料の話が盛り上がってるので,その反論として「バイオ燃料は温暖化を止められるか?」みたいな話もよく聞きます。こちらは良くわかりません。確かにいまのバイオ燃料熱は,投機の話が絡んでいたり,国の勢力争いが絡んでいて純粋に温暖化とかエネルギーの話だけではないと思います。ただ化石燃料と比べた場合,たしかに現状は燃料を作る際に無駄があるとしても,方式が洗練されたら,二酸化炭素が出にくい気がするのですがどうでしょう?。実は燃料電池よりも短期的に太陽エネルギーを燃料にしてる分,良いような気がするのは気のせいですか?。あと,バイオ燃料は農業開発に力が入る分,ちょっと良いかな?とも思ってます。
まぁバイオ燃料の件は,もう少し調べないとなんともいえない部分もあるのですが,いずれにせよ地球温暖化対策に対する懐疑論が時々聞こえて,ちょっとどういうことだろう?とは思います。もちろん今の温暖化への危機感はメディアとか政治がしかけてる部分もあるので,それに対して「冷静に考えよう」というのはわかるのですが,いきなり否定的な意見を聞くと,単に大勢と逆のことを言いたいだけではないか?とか何か別の目的があるのか?とも思ってします。
冷静に考えることはいいのだけど,単純に否定してどこにもいけなくなるようでは,気がついたら地球は砂漠になっています。現状の対策と,そしてその効果とか,冷静に見て,しかし何かをやることが大事なのではないかと思います。
いや,まぁ,最近の地球温暖化対策が政治的に利用されているのはなんとなくわかります。そしてわれわれに呼びかけられていることよりも,企業とか国とか大きいところが何とかしないとなんともならないのもわかります。でも二酸化炭素の削減は結局のところ,エネルギー対策やごみ対策につながるわけだし,個々が意識を高めて,企業とかに働きかける風潮を作るのはいいことだと思います。わたしは。
で,もうひとつ最近バイオ燃料の話が盛り上がってるので,その反論として「バイオ燃料は温暖化を止められるか?」みたいな話もよく聞きます。こちらは良くわかりません。確かにいまのバイオ燃料熱は,投機の話が絡んでいたり,国の勢力争いが絡んでいて純粋に温暖化とかエネルギーの話だけではないと思います。ただ化石燃料と比べた場合,たしかに現状は燃料を作る際に無駄があるとしても,方式が洗練されたら,二酸化炭素が出にくい気がするのですがどうでしょう?。実は燃料電池よりも短期的に太陽エネルギーを燃料にしてる分,良いような気がするのは気のせいですか?。あと,バイオ燃料は農業開発に力が入る分,ちょっと良いかな?とも思ってます。
まぁバイオ燃料の件は,もう少し調べないとなんともいえない部分もあるのですが,いずれにせよ地球温暖化対策に対する懐疑論が時々聞こえて,ちょっとどういうことだろう?とは思います。もちろん今の温暖化への危機感はメディアとか政治がしかけてる部分もあるので,それに対して「冷静に考えよう」というのはわかるのですが,いきなり否定的な意見を聞くと,単に大勢と逆のことを言いたいだけではないか?とか何か別の目的があるのか?とも思ってします。
冷静に考えることはいいのだけど,単純に否定してどこにもいけなくなるようでは,気がついたら地球は砂漠になっています。現状の対策と,そしてその効果とか,冷静に見て,しかし何かをやることが大事なのではないかと思います。