めんごチャペの猫の目日記

日々の思い・風・山行き・・・気まぐれに・・・

《八ヶ岳美術館》2023年2月18・19日

2023年02月19日 15時57分23秒 | 家族との旅

レースのカーテンの絞り吊り

八ヶ岳美術館の天井を飾る

 

 

2023年2月18日(土)

スキーシーズンも残り少なくなった

若い頃《スノーピィ・スタッフ》に所属し

12月半ばから5月のGW迄スキーを楽しんでいたが

倶楽部も解散し 今はダダ君と月に3・4日スキー場に行く

昨年も今年も 1・2月に異常に暖かい日が数回有った

天気予報も18・19日は雨で 20℃位まで上がると予報

それでも山は雪でありますように・・・

淡い期待をもって諏訪市に向かった

 

17:30

ホテルに荷物を置いて 予約した《きよ兵衛》に行く

何処かに行くとき一つの目的だけでなく

お酒と肴の美味しいお店を 必ず見つけておく

(お店の雰囲気で何となくわかる・・・殆ど当たっているよ)

楽しみが増える・・・

 

マグロとアボガドのカルパッチョ

 

大粒牡蠣フライ タルタルソースで

 

ズワイガニ片身 プリプリの身がずっしり入っているよ~

(大きなズワイガニ片身1800円 ヤスーイ)

この他にも色々つまんで飲んで・・・

 

《宮坂》 宮坂酒造の特別なお酒

最後のお酒はヤッパリこれ 

冷で頂くお酒は小さいお猪口より

ロックグラスか ワイングラスで飲んだほうが

香りも 含んだ時の口当たりも良いとチャペは思う 

 

 

 

2023年2月19日(日)

6:00 窓の外はヤッパリ雨・・・

朝食を済ませとりあえず今日の目的地

《ブランシュたかやま》に向かう

このエリアで唯一スキーヤーだけのゲレンデ

近年はどこのスキー場もボーダーを解禁している

家族で遊ぶには どちらも滑れたほうが良いらしい

 

 

雨は益々激しくなりワイパーが全速で往復する

 

ブランシュたかやまのようすを確かめて

直ぐに撤退・・・

以前から行きたかった八ヶ岳美術館に向かった

 

標高1350m 1980年開館

原村出身の芸術家の作品と 村内遺跡から出土した縄文土器・石器等を展示

 

建築家・村野藤吾(1891-1984)設計

最晩年の傑作作品

 

駐車場に車を止め 歩き始めると 連続ドーム型の建物が・・・

 

《みどりのリズム》1951年の作品

清水多嘉示(1897-1981)

 

原村出身の清水多嘉示により 彫刻と絵画の寄贈を受け

全国でも珍しい村立美術館として開館

 

館内にも野外にも沢山の彫刻が展示されている

 

  

清水多嘉示の作品群

絵画を学ぶ為フランスに渡り 絵画と彫刻を志す

彫の深い顔立ちと スタイルの良さは外国人がモデル 

 

レースのカーテンが絞り吊りされ 

柔らかな明かりに作品が包まれている 

 

原村に100近くの縄文遺跡が存在する

    

世界各国で土器や土偶が発掘されるがどれも似ている

遠く離れ環境も生活も違うのに( ^ω^)・・・ふ・し・ぎ

 

原村出身の書家 津金寉仙の書と 切り絵作家の作品も展示されていた

 

雨は降り続いている

気温18℃・・・暖かい 雪も解ける

 

野外の作品群

スキーを楽しむことは出来なかったけど

感動する作品を見る事が出来た・・・

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 打ち初め《MISSION HILLS C... | トップ | 世界で一つだけのバッグ/202... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家族との旅」カテゴリの最新記事